ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2556934
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

金時山 下山後は箱根湿生花園で散策

2020年09月09日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
9.0km
登り
584m
下り
587m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:33
休憩
1:48
合計
4:21
距離 9.0km 登り 589m 下り 587m
9:31
8
スタート地点
9:45
9:49
5
9:54
9:56
4
10:00
10:04
17
10:21
10:23
26
10:49
10:50
20
11:10
11:30
11
11:41
15
11:56
11:57
17
12:14
12:15
5
12:38
13:51
1
13:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下山後に立ち寄る箱根湿生花園の駐車場を利用
100台:無料(トイレ有り)
入園料
大人:700円
子供:400円
https://hakone-shisseikaen.com/access/

多くの方は公時神社駐車場に停めて山頂へ歩いてた
30台:500円
綺麗なトイレ有り
http://www.kintokijinja.com/access.html
コース状況/
危険箇所等
全行程まあまあ歩きやすい登山道です。
金時神社からしばらく歩いた所は、登山道補修による仮設橋を渡る場所がある。

金時山から下山後は汗だくのシャツを変えて、そのまま箱根湿生花園で散策
「箱根湿生花園」
入園料
大人:700円
子供:400円
・湿地帯の植物200種
・草原や林、高山植物 1100種
・珍しい外国の山草など
園内では四季折々の植物が1700種が楽しめる
2020年は11月30日まで開園予定
9月19日 〜 11月8日までは、秋の山野草展が開催されます
https://hakone-shisseikaen.com
その他周辺情報 下山後は帰宅途中の温泉を利用
「御殿場 富士八景の湯」
10:00 〜 20:00
平日3時間
大人:1,000円
子供:500円
週末3時間
大人:1,300円
子供:600円
タオルセット:300円
少し割高ですが、200円クーポンが使えるます
http://www.fujihakkei.jp

「箱根ガラスの森美術館」
入館料
大人:1,500円
大高生:1,100円
小中生:600円
10:00 〜 17:30
https://www.hakone-garasunomori.jp

「ポーラ美術館」
入館料
大人:1,800円
大高生:1,300円
中学生以下は無料
9:00 〜 17:00
https://www.polamuseum.or.jp

「箱根強羅公園」
入館料
大人:550円
小学生以下は無料
9:00 〜 17:00
https://www.hakone-tozan.co.jp/gorapark/

「箱根小涌園ユネッサン」
入館料
ユネッサン(水着エリア)
大人:2,500円
子供:1,400円
森の湯(温泉エリア)
大人:1,500円
子供:1,000円
パスポート(ユネッサン・森の湯)
大人:3,500円
子供:1,800円
11:00 〜 19:00(繁忙期は20:00迄)
https://www.yunessun.com

「箱根ロープウェイ」
https://www.hakoneropeway.co.jp/ohwakudani/

「大涌谷くろたまご館」
黒たまご:5個入500円
http://www.owakudani.com
夜勤の休日出勤明けに金時山にチャレンジ。
途中強烈な睡魔に襲われたので、仮眠しながら箱根湿生花園に到着。
下山後にこちらで花散策します。
2020年09月09日 09:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
9/9 9:32
夜勤の休日出勤明けに金時山にチャレンジ。
途中強烈な睡魔に襲われたので、仮眠しながら箱根湿生花園に到着。
下山後にこちらで花散策します。
これから向かう金時山方面。
やっぱり青空がバックだと映えるね。
2020年09月09日 09:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
9/9 9:45
これから向かう金時山方面。
やっぱり青空がバックだと映えるね。
金時神社には綺麗なトイレ有り。
2020年09月09日 09:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
9/9 9:57
金時神社には綺麗なトイレ有り。
金時神社の境内には、烏骨鶏が放し飼いにされてた。
2020年09月09日 09:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
34
9/9 9:58
金時神社の境内には、烏骨鶏が放し飼いにされてた。
こんな間近で烏骨鶏を見たのは初めて。
登山前にほのぼの気分になる。
2020年09月09日 09:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
24
9/9 9:59
こんな間近で烏骨鶏を見たのは初めて。
登山前にほのぼの気分になる。
まずは公時神社でお参り。
2020年09月09日 09:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
9/9 9:59
まずは公時神社でお参り。
ふと左に目をやると、巨大な鉞を発見。
2020年09月09日 10:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
9/9 10:00
ふと左に目をやると、巨大な鉞を発見。
玉紫陽花が多く咲いてた。
2020年09月09日 10:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
25
9/9 10:02
玉紫陽花が多く咲いてた。
ノコンギクのような違うような…
今回のルートで一番多く咲いてた。
2020年09月09日 10:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
9/9 10:03
ノコンギクのような違うような…
今回のルートで一番多く咲いてた。
登山道はこんな感じで、とても歩き易い。
2020年09月09日 10:04撮影 by  iPhone XR, Apple
6
9/9 10:04
登山道はこんな感じで、とても歩き易い。
モミジガサ。
2020年09月09日 10:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
33
9/9 10:15
モミジガサ。
撮れ高が少ないので、木の根の苔を撮りながら楽しむ。
2020年09月09日 10:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
25
9/9 10:21
撮れ高が少ないので、木の根の苔を撮りながら楽しむ。
金時宿り石。
2020年09月09日 10:21撮影 by  iPhone XR, Apple
10
9/9 10:21
金時宿り石。
ムグラ属の何かかな。
調査中。
2020年09月09日 10:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
9/9 10:24
ムグラ属の何かかな。
調査中。
シラヤマギクかな?
2020年09月09日 10:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
9/9 10:29
シラヤマギクかな?
アキノタムラソウ。
2020年09月09日 10:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
19
9/9 10:49
アキノタムラソウ。
公時神社分岐。
下山はここから仙石原へ下る。
2020年09月09日 10:49撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/9 10:49
公時神社分岐。
下山はここから仙石原へ下る。
整備された階段がある。
2020年09月09日 10:50撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/9 10:50
整備された階段がある。
ホトトギス。
2020年09月09日 10:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
44
9/9 10:53
ホトトギス。
一瞬展望がひらけた。
山頂まではあと少し。
ここで景色を眺めるのもありだが、山頂まで我慢する。
2020年09月09日 10:59撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/9 10:59
一瞬展望がひらけた。
山頂まではあと少し。
ここで景色を眺めるのもありだが、山頂まで我慢する。
キンミズヒキ。
2020年09月09日 11:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
9/9 11:09
キンミズヒキ。
山頂ももうすぐ目の前。
2020年09月09日 11:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
9/9 11:10
山頂ももうすぐ目の前。
金時山(1,212m)山頂に到着。
2020年09月09日 11:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
56
9/9 11:12
金時山(1,212m)山頂に到着。
だいぶ雲が湧いてきたが、ちゃんと富士山も見れました。
2020年09月09日 11:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
28
9/9 11:13
だいぶ雲が湧いてきたが、ちゃんと富士山も見れました。
南側からだと順光で色鮮やかでいい雰囲気。
2020年09月09日 11:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
28
9/9 11:13
南側からだと順光で色鮮やかでいい雰囲気。
長尾山(1,150m)の奥に見えるのは愛鷹山塊。
最北部には愛鷹山塊の最高峰、越前岳(1,504m)
2020年09月09日 11:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
18
9/9 11:14
長尾山(1,150m)の奥に見えるのは愛鷹山塊。
最北部には愛鷹山塊の最高峰、越前岳(1,504m)
いつか歩いて見たい箱根外輪山。
こんな綺麗な景色と気持ちよさそうなトイレル。
2020年09月09日 11:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
19
9/9 11:14
いつか歩いて見たい箱根外輪山。
こんな綺麗な景色と気持ちよさそうなトイレル。
金時山からだと芦ノ湖は遠く感じる。
2020年09月09日 11:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
35
9/9 11:14
金時山からだと芦ノ湖は遠く感じる。
南側は箱根山(1,438m)
2020年09月09日 11:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
9/9 11:15
南側は箱根山(1,438m)
人がいなくなったので、唯一無二の山頂標識と富士山を撮影。
2020年09月09日 11:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
47
9/9 11:19
人がいなくなったので、唯一無二の山頂標識と富士山を撮影。
鉞の形の標識はいいね。
2020年09月09日 11:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
9/9 11:19
鉞の形の標識はいいね。
金時茶屋のキノコ汁とビールが気になる…
下山時間と湿性花園散策で4時間。
今飲んでもアルコールは抜けるかと悪巧み中だが、家に帰るまで我慢。
2020年09月09日 11:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
31
9/9 11:21
金時茶屋のキノコ汁とビールが気になる…
下山時間と湿性花園散策で4時間。
今飲んでもアルコールは抜けるかと悪巧み中だが、家に帰るまで我慢。
下山途中いい具合に開けた場所で、箱根山を見納める。
2020年09月09日 11:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
19
9/9 11:42
下山途中いい具合に開けた場所で、箱根山を見納める。
大涌谷付近をZoom。
2020年09月09日 11:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
9/9 11:42
大涌谷付近をZoom。
久しぶりの青空登山、やっぱり気持ちいいな〜。
2020年09月09日 11:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
9/9 11:46
久しぶりの青空登山、やっぱり気持ちいいな〜。
左奥は明神ヶ岳方面。
2020年09月09日 11:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
9/9 11:52
左奥は明神ヶ岳方面。
クサボタン。
2020年09月09日 11:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
9/9 11:52
クサボタン。
こちら側も気持ちよさそうなトレイル。
2020年09月09日 11:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
9/9 11:54
こちら側も気持ちよさそうなトレイル。
こんな感じの登山道です。
2020年09月09日 11:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
9/9 11:56
こんな感じの登山道です。
金時山登山口に到着。
2020年09月09日 12:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
9/9 12:08
金時山登山口に到着。
ここから湿性花園までロードが続く。
2020年09月09日 12:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
9/9 12:10
ここから湿性花園までロードが続く。
車で汗だくのシャツを着替えてから、箱根湿生花園の散策開始。
入園料は700円なり。
2020年09月09日 12:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
9/9 12:41
車で汗だくのシャツを着替えてから、箱根湿生花園の散策開始。
入園料は700円なり。
まずはシソ科のカクトラノオ。
2020年09月09日 12:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
19
9/9 12:47
まずはシソ科のカクトラノオ。
キク科のシオン。
2020年09月09日 12:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
9/9 12:48
キク科のシオン。
ベニバナサワギキョウ。
2020年09月09日 12:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
44
9/9 12:50
ベニバナサワギキョウ。
ユリ科のホソバシュロソウ。
2020年09月09日 12:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
22
9/9 12:55
ユリ科のホソバシュロソウ。
秋らしい色味のワレモコウ。
2020年09月09日 13:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
18
9/9 13:00
秋らしい色味のワレモコウ。
ミズヒキ。
2020年09月09日 13:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
9/9 13:05
ミズヒキ。
エゾリンドウ。
2020年09月09日 13:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
9/9 13:08
エゾリンドウ。
高妻山でも出会ったシラヒゲソウ。
2020年09月09日 13:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
37
9/9 13:17
高妻山でも出会ったシラヒゲソウ。
キレンゲショウマ。
2020年09月09日 13:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
26
9/9 13:19
キレンゲショウマ。
サワギキョウ。
2020年09月09日 13:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
9/9 13:21
サワギキョウ。
なかなか見当たらなかったカリガネソウ。
手入れしてた園の方に、場所を聞いてようやく発見。
2020年09月09日 13:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
9/9 13:26
なかなか見当たらなかったカリガネソウ。
手入れしてた園の方に、場所を聞いてようやく発見。
沢の反対側にあってこれが限界Zoom。
2020年09月09日 13:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
9/9 13:30
沢の反対側にあってこれが限界Zoom。
サワギキョウで食事中の蝶々。
羽が青く綺麗だが、名前が分からない…
p.s ミヤマカラスアゲハでした。
yomo-nyanさん、アドバイスありがとう。
2020年09月09日 13:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
37
9/9 13:31
サワギキョウで食事中の蝶々。
羽が青く綺麗だが、名前が分からない…
p.s ミヤマカラスアゲハでした。
yomo-nyanさん、アドバイスありがとう。
サクラタデ。
2020年09月09日 13:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
9/9 13:35
サクラタデ。
エゾミソハギの群生地。
2020年09月09日 13:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
9/9 13:38
エゾミソハギの群生地。
カワラナデシコ。
2020年09月09日 13:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
32
9/9 13:39
カワラナデシコ。
キンポウゲ科のオクトリカブト。
2020年09月09日 13:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
9/9 13:41
キンポウゲ科のオクトリカブト。
最後にサギソウの優雅な飛行を見て終了。
アケボノソウを見忘れてショック…
2020年09月09日 13:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
49
9/9 13:46
最後にサギソウの優雅な飛行を見て終了。
アケボノソウを見忘れてショック…
下山後の温泉は、富士山の展望が最高の富士八景の湯。
温泉でさっぱりし、仮眠室で1時間横になってスッキリ。
2020年09月09日 14:19撮影 by  iPhone XR, Apple
17
9/9 14:19
下山後の温泉は、富士山の展望が最高の富士八景の湯。
温泉でさっぱりし、仮眠室で1時間横になってスッキリ。

装備

個人装備
バックパック:Black Diamond Distance15 登山靴:SALOMON X ULTRA 3 GTX ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-BASIC ベースレイヤー:TERNUA Ternua Fly ウィンドウシェル:mont-bell EXライトウインド ジャケット ボトム:MILLET TYPHON 50000 ST TREK PANT インナーソックス:Injinji ライナークルー ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス サングラス:SWANS Airless Wave カメラ:Canon EOS80D カメラホルスター:HAKUBA GWアドバンス カメラホルスターライト アンカーリンクス:PeakDesign 17×43mm AL-4 レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD レンズケース:エツミ セミハードレンズケース L 携帯:Apple iPhone XR

感想

夜勤明けに登る山を考えてたが、関東甲信越の天候は微妙…
北部は昼頃から天候が崩れるが、南部は夕方の予報。
ずっと気になってた金時山に決定。
ついでにリハビリで訪れた箱根湿生花園を繋いでみる。

夜勤明けの運転は危険なんです。
突然襲ってくる睡魔に、勤務疲れで注意散漫。
栄養ドリンクを飲んで、集中して運転する。
疲れたら軽く横になって、また運転の繰り返し。

平日でしたが多くの登山者で賑わってました。
多くの方は金時神社の駐車場からスタートかと思う。
ここのトイレはとても綺麗。
神社付近では烏骨鶏の放し飼いに驚きました。
とても人馴れしてて可愛らしい。

今回のコースは危険箇所は無く、まあまあ歩き易い。
距離も標高も短いので子供でも問題ない。
山頂からの富士山の展望は素晴らしい。
順光の富士山は色味が濃くいい雰囲気。
箱根外輪山ものトレイルも気持ち良さそうで、ますます歩きたくなった。
今はヘルニアで無理だけど…

金時茶屋のキノコ汁とビールの誘惑に負けそうになった。
絶景眺めながらビールは最高でしょ!
アルコールが抜ける時間が無いので我慢。

下山後に立ち寄ったのは箱根湿生花園。
今年6月にリハビリで訪れた場所。
気になる花が咲いてるので散策しました。
初めて見たカリガネソウとサギソウ。
どちらも終盤でしたが、見れて大満足。
しかし今年まだ見てなかったアケボノソウをすっかり忘れてた。

下山後の温泉は帰り道にあった富士八景の湯。
少し割高な印象ですが、200円引きクーポンでお得に入浴できた。
仮眠室で1時間横になってリフレッシュ。

ついでに御殿場アウトレットに寄ろうと思ったが、ヘルニアの痛みが酷いので断念。
軽い登山だったのに下山直後に激しい痛み。
少しは良くなったと思ってたのに残念な結果。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1246人

コメント

綺麗な写真
harukitiさん、こんばんは。

花や景色の写真が本当に綺麗ですね!惚れ惚れとしてしまいます。

山行お疲れ様でした。それではまた😊
2020/9/10 18:53
良い山でした
fgacktyさん、おはようございます。

金時山は初めてでしたが、富士山と周囲の山の眺めが素敵でした。
花が少ない山ですが、烏骨鶏の放し飼いや金時神社がいい雰囲気。

ふらっと登るには最適で、オススメです。
(⌒⊥⌒)
2020/9/11 9:00
まさか昨日ですか⁉
こんばんは🌟harukitiさん

まさか昨日行ったとは!
実は私も昨日行く予定だったんです。
8日の予定がダメになったので、9日にソロで行くつもりだったのに、またまた家の野暮用で行けず!残念だなぁ、会えたかも知れませんね!
金時山は手軽に登れて景色も良く、下山後の温泉や箱根湿生花園、様々な美術館など、見どころいっぱい❣私ももう何度か行ってます。
山頂から見えた愛鷹山!あそこも海が見えていいですよ。行ったことあるかな⁉

箱根湿性花園にも行ったんですね🌸
写真が綺麗です!まだ結構花がありますよね。

腰は痛みますか?私も痛いです。いつも言ってるけど、なかなか治らないので困りますね。
でも、山から下って来るまではもつので、また行っちゃいます(^^;;
お互い大事にしましょうね❗
2020/9/10 22:19
そうなんです!!
grindelさん、おはようございます。
箱根湿生花園のレコを見て、またまた真似させてもらいました。
もしgrindelさんも登ってたら、どっかですれ違ってたかも。
(^^*)

金時山いい感じで楽しかった。
山頂のキノコ汁は次回のお楽しみに。
カリガネソウの撮影は難しかったよ。
距離は離れてて暗くて小さい花で、ピント合わせがシビア…
(-"-ヽ)ん゛

愛鷹山は数年前に1度登りました。
富士山の眺めと、背後の太平洋が素敵だった。

腰痛もあまり良くならなくて落ち込み気味。
紅葉期に計画してる遠征も、どうなることやら…
やっぱり健康第一ですね。
(*^_^*)
2020/9/11 9:14
ビール我慢してエライ!(Ф∀Ф)
harukitiさん、こんにちは。
山頂にニャンズはいませんでしたか?
金時山は一時間ぐらいで登れちゃうけれど、意外と急なので腰に負担がかかりますよね。
アケボノソウはきっと見ていたんですよ。でも睡魔に襲われてその時の記憶が飛んでいるだけってことで( ´艸`)
55枚目の青い羽の蝶はミヤマカラスアゲハかな?

昨日、昭和記念公園でキバナコスモスを見てきました。満開でキレイでした。
もしリハビリで歩くならおすすめです!
2020/9/11 5:17
心残り…
yomo-nyanさん、おはようございます。

金時山のニャンズに会えなかったのは心残り。
ちゅ〜る2本と小分けのカリカリを持ってきたが、車に置き忘れる失態…
(-_-|||)

ミヤマカラスアゲハに特徴が似てる。
アドバイスありがとう。

金時茶屋でかなり気持ちがグラつきました。
久しぶりの青空で、ビールが美味しそうだし。
雰囲気も良くて飲んだら2本目に行っちゃいそう…
ビールトラップに要注意!!
(* ̄▽ ̄)ニヤリ

昭和記念公園いい場所ですね。
子供連れてプールに1度、昨年の紅葉で1度。
今年も紅葉のライトアップ見たいが、コロナで中止にならなければ行こっと。
(^o^)v
2020/9/11 9:35
金時山からの景色が素敵
はじめまして&こんばんは。
harukitiさんは奇麗な写真撮りますね
私が登った時には見れなかった景色が見れて嬉しくてコメントしました。

それにお花の写真も周辺情報も満載で勉強になりました。
箱根外輪山、私もいつかトライしてみたい場所です

ヘルニアお気をつけて山行楽しんでくださいね。
2020/9/19 20:59
待ち焦がれた青空
2525rinrinさん、初めまして。

初の金時山でしたが、綺麗な景色で大満足です。
景色が良い素敵な山ですね。
箱根外輪山の縦走路は魅力的。
(*^_^*)

2525rinrinさんも、下山後に湿性花園に寄りましたね。
しかも温泉は富士八景の湯で、丸かぶりでビックリ!
コメントありがとうございます。
(^o^)/~~
2020/9/19 22:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
乙女峠〜金時山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら