ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2560340
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

朝霧の覚満淵&”黒檜山〜長七郎山〜地蔵岳”一筆書き

2020年09月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:16
距離
13.2km
登り
950m
下り
948m

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:49
合計
6:16
距離 13.2km 登り 950m 下り 948m
7:40
7:42
13
7:55
7:56
48
8:44
2
8:46
8:47
4
9:01
9:03
4
9:07
9:08
18
9:26
11
9:37
9:38
31
10:09
10:13
4
10:17
10:18
46
11:04
11:26
14
11:40
12
11:52
11:53
4
11:57
26
12:23
12:28
25
12:53
23
13:32
7
13:39
13:40
1
13:41
ゴール地点
天候 晴れ/曇り 雲が多く展望は効かなかった
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇大洞駐車場:広い トイレあり
・ビジターセンター駐車場:トイレあり
・小沼駐車場:トイレあり
コース状況/
危険箇所等
全体を通し整備されています
・黒檜山登山口から黒檜山へのコースはやや急登です。
・篭山の手前に地図が付けられていました(最近だと思う)
・篭山通過は分かり辛いので赤テープを頼りに通過してください(最近付け直された)
その他周辺情報 道の駅ふじみ
http://www.fujimi-onsen.com/
朝霧が残っていそうなので覚満淵へ、霧で真っ白(*_*)
2020年09月11日 06:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
9/11 6:28
朝霧が残っていそうなので覚満淵へ、霧で真っ白(*_*)
1分すると対岸が見え始めた、朝霧ショーの始まりです
2020年09月11日 06:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
9/11 6:30
1分すると対岸が見え始めた、朝霧ショーの始まりです
刻々と変わる朝霧の姿
2020年09月11日 06:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
9/11 6:30
刻々と変わる朝霧の姿
朝霧が湖面を流れていく
2020年09月11日 06:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
9/11 6:32
朝霧が湖面を流れていく
幻想的なショー、夢中で撮影
2020年09月11日 06:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
9/11 6:32
幻想的なショー、夢中で撮影
また霧が濃くなってきた
2020年09月11日 06:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
9/11 6:32
また霧が濃くなってきた
まるで生きているかのような霧
2020年09月11日 06:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
9/11 6:33
まるで生きているかのような霧
なんとも幻想的
2020年09月11日 06:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
9/11 6:35
なんとも幻想的
全体を撮るとこんな感じです
2020年09月11日 06:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
9/11 6:36
全体を撮るとこんな感じです
霧の出てる所を切り取ってパチリ
2020年09月11日 06:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
9/11 6:38
霧の出てる所を切り取ってパチリ
少し奥に行ってみます
2020年09月11日 06:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
9/11 6:41
少し奥に行ってみます
奥にも幻想的な朝霧が出現していました
2020年09月11日 06:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
9/11 6:43
奥にも幻想的な朝霧が出現していました
2020年09月11日 06:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
9/11 6:49
この日のカメラマンは3人程度、静かだ
2020年09月11日 06:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
9/11 6:49
この日のカメラマンは3人程度、静かだ
アキノキリンソ、終盤
2020年09月11日 06:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9/11 6:51
アキノキリンソ、終盤
何処からか湧いてくる霧
2020年09月11日 06:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
9/11 6:53
何処からか湧いてくる霧
小さな虫がキラキラ、カメラのレンズに写る
2020年09月11日 06:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
9/11 6:54
小さな虫がキラキラ、カメラのレンズに写る
静かな時間が過ぎる
2020年09月11日 06:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
9/11 6:55
静かな時間が過ぎる
霧が妖精のように包み込む
2020年09月11日 06:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
9/11 6:55
霧が妖精のように包み込む
瞬きするごとに変わる景色
2020年09月11日 06:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
9/11 6:56
瞬きするごとに変わる景色
2020年09月11日 07:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
9/11 7:00
虫がキラキラ、妖精のようだ
2020年09月11日 07:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
9/11 7:00
虫がキラキラ、妖精のようだ
覚満淵の一角に咲くアケボノソウ、終盤
2020年09月11日 07:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
9/11 7:06
覚満淵の一角に咲くアケボノソウ、終盤
今日の目的、黒檜山へ向かいます
2020年09月11日 07:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
9/11 7:22
今日の目的、黒檜山へ向かいます
大沼にワカサギ釣りのボートが浮かんでる
2020年09月11日 07:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
9/11 7:25
大沼にワカサギ釣りのボートが浮かんでる
赤城神社、橋は工事中
2020年09月11日 07:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
9/11 7:27
赤城神社、橋は工事中
ここから登山道
2020年09月11日 07:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
9/11 7:39
ここから登山道
猫岩から大沼、地蔵岳
2020年09月11日 07:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
9/11 7:52
猫岩から大沼、地蔵岳
登りは天気良かった
2020年09月11日 08:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
9/11 8:03
登りは天気良かった
雲が出始めた
2020年09月11日 08:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
9/11 8:47
雲が出始めた
黒檜山山頂
2020年09月11日 08:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
9/11 8:46
黒檜山山頂
絶景スポット、雲で何も見えない
2020年09月11日 08:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
9/11 8:50
絶景スポット、雲で何も見えない
東側は、隙間から青空が見えた
2020年09月11日 08:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
9/11 8:57
東側は、隙間から青空が見えた
黒檜山大社、安全をお祈りして
2020年09月11日 09:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
9/11 9:03
黒檜山大社、安全をお祈りして
あれ? 新しい標識が追加されたみたい
2020年09月11日 09:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
9/11 9:05
あれ? 新しい標識が追加されたみたい
駒ケ岳へ、雲で何も見えない
2020年09月11日 09:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
9/11 9:12
駒ケ岳へ、雲で何も見えない
駒ケ岳到着
2020年09月11日 09:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
9/11 9:35
駒ケ岳到着
雲間から大沼が見えた
2020年09月11日 09:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
9/11 9:34
雲間から大沼が見えた
ススキが元気
2020年09月11日 09:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
9/11 9:44
ススキが元気
気の早い紅葉
2020年09月11日 09:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
9/11 9:46
気の早い紅葉
雲がもくもく、鳥居峠へ向かいます
2020年09月11日 09:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
9/11 9:47
雲がもくもく、鳥居峠へ向かいます
樹林帯を下り
2020年09月11日 10:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
9/11 10:00
樹林帯を下り
篭山手前、地図が付けられていました
2020年09月11日 10:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
9/11 10:07
篭山手前、地図が付けられていました
赤テープに沿って歩いたら
2020年09月11日 10:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
9/11 10:11
赤テープに沿って歩いたら
問題なく鳥居峠に出ました
2020年09月11日 10:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
9/11 10:14
問題なく鳥居峠に出ました
トリカブト
2020年09月11日 10:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
9/11 10:16
トリカブト
長七郎山へ向かいます、何も見えないけど
2020年09月11日 10:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
9/11 10:41
長七郎山へ向かいます、何も見えないけど
長七郎山到着、雲で展望効かず( 一一)
2020年09月11日 10:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
9/11 10:58
長七郎山到着、雲で展望効かず( 一一)
ここで休憩
2020年09月11日 11:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
9/11 11:03
ここで休憩
賽の河原、また日差しが出て来た
2020年09月11日 11:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
9/11 11:27
賽の河原、また日差しが出て来た
小沼、左回りで行きます
2020年09月11日 11:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
9/11 11:38
小沼、左回りで行きます
小沼駐車場、何気に車が止まっている
2020年09月11日 11:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
9/11 11:51
小沼駐車場、何気に車が止まっている
最後に地蔵岳へ向かいます
2020年09月11日 11:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
9/11 11:55
最後に地蔵岳へ向かいます
ちょっと花
2020年09月11日 12:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
9/11 12:13
ちょっと花
最後の登り
2020年09月11日 12:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
9/11 12:15
最後の登り
登山道脇にウメバチソウ
2020年09月11日 12:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
9/11 12:16
登山道脇にウメバチソウ
ヤマラッキョウ?
2020年09月11日 12:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
9/11 12:16
ヤマラッキョウ?
色付いた葉っぱ
2020年09月11日 12:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
9/11 12:17
色付いた葉っぱ
リンドウ
2020年09月11日 12:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
9/11 12:20
リンドウ
地蔵岳のアンテナが見えた
2020年09月11日 12:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
9/11 12:22
地蔵岳のアンテナが見えた
地蔵岳到着、またガスの中
2020年09月11日 12:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
9/11 12:23
地蔵岳到着、またガスの中
赤城神社に雲が降りて行く
2020年09月11日 12:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
9/11 12:23
赤城神社に雲が降りて行く
ハナイカリ
2020年09月11日 12:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
9/11 12:27
ハナイカリ
地蔵岳山頂のアンテナ群
2020年09月11日 12:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
9/11 12:34
地蔵岳山頂のアンテナ群
アンテナを一回りして八丁峠へ下ります
2020年09月11日 12:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
9/11 12:36
アンテナを一回りして八丁峠へ下ります
八丁峠からスキー場へ下ってきた
2020年09月11日 13:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
9/11 13:06
八丁峠からスキー場へ下ってきた
最後に覚満淵を一周歩きます
2020年09月11日 13:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
9/11 13:18
最後に覚満淵を一周歩きます
キク、終盤
2020年09月11日 13:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
9/11 13:22
キク、終盤
やっぱり朝霧の方が素敵だったな
2020年09月11日 13:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
9/11 13:23
やっぱり朝霧の方が素敵だったな
最後にアケボノソウを再度見て行きます
2020年09月11日 13:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
9/11 13:31
最後にアケボノソウを再度見て行きます
2020年09月11日 13:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
9/11 13:31
2020年09月11日 13:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
9/11 13:31
大洞駐車場、雨に降られずに済みました
2020年09月11日 13:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
9/11 13:39
大洞駐車場、雨に降られずに済みました
撮影機器:

感想

最近たいして歩いていない。と言っても高い山は天気が悪い。そこは困った時の赤城山、黒檜山から地蔵岳までトレーニング兼ねて歩きに行きます。
午後夕立ち予報が出てたので早めに家を出ます。新坂平を過ぎると回りに霧が出ていた。「もしかして、覚満淵で朝霧が見られるかも」
登山口に向かう前に覚満淵へ。すると霧で真っ白。(霧が濃すぎるんだけど) 1分もすると対岸が見え、朝霧ショーの上演が始まった。一枚として同じ写真にならない朝霧、しばし幻想的なショーを楽しみました。
思い掛けず、歩く前にご褒美をもらった気分です。

さて今日の目的、黒檜山へ。蒸し暑くシャツまで汗びっしょり。山頂は雲が多く展望は効かなかった。予報より雲が上がるのが早く感じました。この先ガスるかと思いましたが、時折雲間から青空が見える天気でした。
途中、Fさんと偶然会います。私と同じ困った時の赤城山だそうです。
雨に降られること無く無事周回出来ました。
何度も歩いているこのコース、変化があるので飽きません。mamoru4502さんもコースを気に入ってくれました。
赤城山は何がご褒美をくれます。行先に困ったらまた訪れたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人

コメント

困った時の赤城山!
yasubeさん
こんにちは
困った時の赤城山!
いいですね、朝霧。
私も yasubeさんの覚満渕の朝霧を見て行ってきました。
昨日は3人でしたか、
毎日楽しませてくれているのですね、覚満渕は
2020/9/12 15:16
Re: 困った時の赤城山!
iiyuさん
こんにちわ。
iiyuさんも8日に行かれて覚満淵の朝霧に会えたようですね。覚満淵の朝霧、綺麗ですよね。
まさかまた見られるとは思いませんでした。
困った時の赤城山、今回はご褒美付きでした。
2020/9/12 15:54
夢中になりますネ
お二人さん こんにちは。
金曜日はまだ天気が良くて、行きましたか。
しょっぱなから、覚満渕舞台の自然現象の幕が開き、
この写真を見たら夢中でシャッター押しになりますネ、
見事ですよ。
2020/9/12 17:13
Re: 夢中になりますネ
yasioさん
こんばんは
この日は午後夕立予報。いつもより早く家を出たのと、朝霧現象がいつもより遅かったので、サプライズな贈り物をもらいました。
朝霧が消えるまでの短い時間、綺麗すぎて話すより撮る方が忙しかったです。(^_^)
2020/9/12 20:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら