記録ID: 2560364
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								赤城・榛名・荒船
						赤城山
								2020年09月11日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 12.3km
 - 登り
 - 775m
 - 下り
 - 777m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:55
 - 休憩
 - 0:50
 - 合計
 - 5:45
 
| 天候 | 晴れのち曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					駒ケ岳から鳥居峠への下り(アカクロコース)でやや部明瞭な部分がありました(テープは沢山あります)。 小沼平付近、遊歩道が多く戸惑います。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					上毛三山の一つ、赤城山に行って来ました。
確かに「裾野は長い」のですが、1300mまで車で上がってしまうので、登りは約500m、たいしたことないとだろうとたかを括っておりましたら、急登と蒸し暑さにしっかり搾られました。
スタート時は晴れていたのに、だんだんと雲が湧き、なのに風も無く、まるでミストサウナの中を登るようです。
時々晴れる雲間から、大沼を眺めたり、湧き上がる雲を眺めたり近場の景色は楽しめたのですが、期待した広い眺望はかないませんでした。
黒檜山の山頂付近で、立ち上る湿気を眺め「ああやって入道雲ができるのかな」などと寛いでいると、「今日は昨日より凄い雷雲が発生しそうですよ」との情報をいただき、先を急ぐこととしました。
駒ケ岳から鳥居峠、小地蔵岳から長七郎山、小沼に下り八丁峠から地蔵岳に登り返して、大沼湖畔のビジターセンターに戻る計画でしたが、地蔵岳はカットし、八丁峠から大沼に下山しました。
時間的に未だ早いので、荷物を置いて「覚満淵」を散策。後半の印象の方が強く、山登りと云うより「沼めぐり」のような一日でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:374人
	
										
							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する