記録ID: 2572568
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
阿蘇山(高岳・中岳)
2020年09月13日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 714m
- 下り
- 710m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
仙酔尾根のスタートから岩稜帯までの藪は刈ってあり歩きやすかった。 岩稜帯は特に変化は見られないがとにかく足場ご悪いので通行には気をつけて。 ガスが濃い日などは登山道を見失い外れると絶壁からの転落が考えられるので要注意。 |
その他周辺情報 | 温泉はアゼリアン |
写真
感想
遡って見れば仙酔尾根を登ったのは9年前!
火山規制が解除されて登山道が解禁となった、これは行かない理由はない(笑)
と、今回は会のメンバー3人と周回コースで登ることに(^^)
仙酔峡駐車場に着くと以外にも車は少かった。
岩稜帯までの草付きは先日の調査隊の方々の整備で刈ってあったので歩きやすかった。
岩稜帯に入ると全く以前と変わりない、相変わらずの急登で喘ぎ喘ぎ尾根へ出る。
登りはじめからのガスは晴れたり出てきたり、高岳山頂に着くまでスッキリとは晴れてくれなかった。
中岳への移動中にやっとガスが取れてきて雄大な阿蘇の全貌が姿を表す。
中岳山頂を過ぎ、東展望所へ向うガレ馬は上の岩が今にも落ちてきそうで危ないと感じる所があった。
展望所でお昼を済ませ、コンクリート道と階段で下山、途中のロープウェイ乗り場の建物は見事な位に廃墟と化していた。
目の前に九重連山を見ながらの下山もなかなかおつなものでもあった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する