朝3時に本栖湖キャンプ場を出発しました。秋も近づいてきたけどまだそんなに寒くなかったです。それにしても眠い、、、。
1
9/19 3:00
朝3時に本栖湖キャンプ場を出発しました。秋も近づいてきたけどまだそんなに寒くなかったです。それにしても眠い、、、。
パノラマ台の登山口までアスファルト道を歩いて行きます。
約20分ほどで登山口に到着です。
1
9/19 3:22
パノラマ台の登山口までアスファルト道を歩いて行きます。
約20分ほどで登山口に到着です。
まだ真っ暗の中、登山道を登っていきます。
真っ暗だったのでパノラマ台を通り過ぎてしまった。ヤマレコマップではこの地点が「パノラマ台」だったのですが、実際にはその先にある「分岐点」でした。夜景を見たかったのに、、、。
1
9/19 4:09
まだ真っ暗の中、登山道を登っていきます。
真っ暗だったのでパノラマ台を通り過ぎてしまった。ヤマレコマップではこの地点が「パノラマ台」だったのですが、実際にはその先にある「分岐点」でした。夜景を見たかったのに、、、。
スタートして約2時間ほどで三方分山に到着しました。だんだん夜があけてきました。
2
9/19 5:11
スタートして約2時間ほどで三方分山に到着しました。だんだん夜があけてきました。
富士山は見えるかな?
残念、いただきは雲の中でした。でもこれはこれで見ごたえがあります。
1
9/19 5:12
富士山は見えるかな?
残念、いただきは雲の中でした。でもこれはこれで見ごたえがあります。
精進湖が眼下に見えました。時々このような感じで晴れ間があり、景色を楽しませてくれます。
3
9/19 5:42
精進湖が眼下に見えました。時々このような感じで晴れ間があり、景色を楽しませてくれます。
でも、肝心の富士山はやっぱり雲の中です。明日は天気が悪いせいか、その影響で常に雲がかかっておりました。
1
9/19 5:43
でも、肝心の富士山はやっぱり雲の中です。明日は天気が悪いせいか、その影響で常に雲がかかっておりました。
五湖山に到着です。ガスってなにも景色が見えないので、先を急ぎます。
1
9/19 5:58
五湖山に到着です。ガスってなにも景色が見えないので、先を急ぎます。
王岳に到着です。名前がかっこいい山。さて富士山はどんなかんじかな?
2
9/19 7:10
王岳に到着です。名前がかっこいい山。さて富士山はどんなかんじかな?
やっぱり、やっぱり雲の中でした。でもだんだん頂きの雲が取れてきたような感じです。
1
9/19 7:10
やっぱり、やっぱり雲の中でした。でもだんだん頂きの雲が取れてきたような感じです。
写真の奥に写っているのは西湖かな?となると目的地の河口湖はまだまだ先だなぁ。遠いなぁ、、、。
1
9/19 7:11
写真の奥に写っているのは西湖かな?となると目的地の河口湖はまだまだ先だなぁ。遠いなぁ、、、。
これから歩く縦走路。ガスったり、晴れ間があったりの繰り返しでした。アップダウンの繰り返しで、足に堪えます。
1
9/19 7:21
これから歩く縦走路。ガスったり、晴れ間があったりの繰り返しでした。アップダウンの繰り返しで、足に堪えます。
おや、もしかするとあれは河口湖?ちがうかな?
0
9/19 7:23
おや、もしかするとあれは河口湖?ちがうかな?
これまで歩いてきた縦走路と去年に登った毛無山が見えてました。
1
9/19 8:03
これまで歩いてきた縦走路と去年に登った毛無山が見えてました。
陽が上がってきて、富士山が「いい感じ」になってきました。傘雲がかっこいい。
1
9/19 8:03
陽が上がってきて、富士山が「いい感じ」になってきました。傘雲がかっこいい。
鬼ヶ島、、じゃなくて鬼ヶ岳に到着です。残念ながらここの山頂でもガスって景色は見えず。
1
9/19 8:31
鬼ヶ島、、じゃなくて鬼ヶ岳に到着です。残念ながらここの山頂でもガスって景色は見えず。
鬼ヶ岳の山頂にはこのような岩がありました。
1
9/19 8:31
鬼ヶ岳の山頂にはこのような岩がありました。
甲府市方面のガスが一瞬とれました。この具合では、八ヶ岳や南アルプスも今日はガスっていることでしょう。
1
9/19 8:32
甲府市方面のガスが一瞬とれました。この具合では、八ヶ岳や南アルプスも今日はガスっていることでしょう。
ようやく河口湖が見えました。河口湖大橋の先の東側が本日のゴール予定地。ヤバイ、遠すぎる。
0
9/19 9:07
ようやく河口湖が見えました。河口湖大橋の先の東側が本日のゴール予定地。ヤバイ、遠すぎる。
こんな尾根もあるのですね。いつか登ってみたいです。
1
9/19 9:07
こんな尾根もあるのですね。いつか登ってみたいです。
大石峠に到着です。
今回のルートは「山頂→峠→山頂→峠、、、」の繰り返し。
いくつの峠を乗り越えてきただろうかぁ、、、(←なんかドラマのセリフみたいだぞ)
2
9/19 9:44
大石峠に到着です。
今回のルートは「山頂→峠→山頂→峠、、、」の繰り返し。
いくつの峠を乗り越えてきただろうかぁ、、、(←なんかドラマのセリフみたいだぞ)
だんだん河口湖が近づいてきます。
1
9/19 9:55
だんだん河口湖が近づいてきます。
黒岳に到着です。ここで本日のルートの約半分以上を来たことになります。
1
9/19 11:18
黒岳に到着です。ここで本日のルートの約半分以上を来たことになります。
本日のごほうび。前回に引き続きDole 100%オレンジジュース。
まだ暑いから水分摂取量がハンパないです。
2
9/19 11:20
本日のごほうび。前回に引き続きDole 100%オレンジジュース。
まだ暑いから水分摂取量がハンパないです。
御坂山に到着です。樹林帯&ガスでやっぱり景色は見えず。残念です。このあたりでトレイルランナーの集団に遭遇。タッタカと走り去っていきました。すごいなぁ。
1
9/19 12:15
御坂山に到着です。樹林帯&ガスでやっぱり景色は見えず。残念です。このあたりでトレイルランナーの集団に遭遇。タッタカと走り去っていきました。すごいなぁ。
お! ここでようやくお出まし。富士山山頂がようやく顔を出してくれました。やっぱり頭を出した富士山はいいね。
1
9/19 12:57
お! ここでようやくお出まし。富士山山頂がようやく顔を出してくれました。やっぱり頭を出した富士山はいいね。
ここで縦走路は北に進みます。そして清八山へ向かいます。晴れていたら絶景の富士山が見えていたことでしょうが、本日はガスのため真っ白でした。
1
9/19 13:27
ここで縦走路は北に進みます。そして清八山へ向かいます。晴れていたら絶景の富士山が見えていたことでしょうが、本日はガスのため真っ白でした。
本日の最後の目的地の手前に御巣鷹山。ここの最後の登り標高差250mが何気につらかった。山頂は電波塔が建っており人工的な感じでした。
2
9/19 14:45
本日の最後の目的地の手前に御巣鷹山。ここの最後の登り標高差250mが何気につらかった。山頂は電波塔が建っており人工的な感じでした。
目と鼻の先に三つ峠山が見えました。あそこもたくさん電波塔がありそうでした。
1
9/19 14:45
目と鼻の先に三つ峠山が見えました。あそこもたくさん電波塔がありそうでした。
スタートしてちょうと12時間後に最終目的地の三ッ峠山に到着しました。、、、有終の美を飾りたかったけどやっぱり山頂はガスっていて景色は見えずでした。
2
9/19 15:05
スタートしてちょうと12時間後に最終目的地の三ッ峠山に到着しました。、、、有終の美を飾りたかったけどやっぱり山頂はガスっていて景色は見えずでした。
下山後、山荘があり、そこに自動販売機が!!。ほとんど水がなくなっていたので買おうかと思いましたが、300円/本。んん、ちょっと高いな。がまんするか、、、。
1
9/19 15:10
下山後、山荘があり、そこに自動販売機が!!。ほとんど水がなくなっていたので買おうかと思いましたが、300円/本。んん、ちょっと高いな。がまんするか、、、。
ビールの自動販売機もありました。の、飲みたい、、、。
1
9/19 15:11
ビールの自動販売機もありました。の、飲みたい、、、。
一気に下山してくると、そこは観光地。ロープウェイの終点地点はこのような観光施設があり、多くの家族連れ、カップルでにぎわっておりました。
1
9/19 16:42
一気に下山してくると、そこは観光地。ロープウェイの終点地点はこのような観光施設があり、多くの家族連れ、カップルでにぎわっておりました。
富士急ハイランドが見えました。絶叫コースターに乗る人の叫び声がよく聞こえておりました。
1
9/19 16:44
富士急ハイランドが見えました。絶叫コースターに乗る人の叫び声がよく聞こえておりました。
本日のベストショット富士山。終日雲がかかっておりましたが、夕暮れ時にはほぼなくなっておりました。
1
9/19 16:52
本日のベストショット富士山。終日雲がかかっておりましたが、夕暮れ時にはほぼなくなっておりました。
護国神社を通り過ぎます。
1
9/19 16:58
護国神社を通り過ぎます。
やっとこさゴールの河口湖に着きました。たくさんの観光客。奥には歩いてきた縦走路が見えてましたが、やっぱりガスの中。
1
9/19 17:02
やっとこさゴールの河口湖に着きました。たくさんの観光客。奥には歩いてきた縦走路が見えてましたが、やっぱりガスの中。
前夜に折り畳み自転車をデポしておきました。林作公園のトイレ脇に置かせていただきました。もうヘトヘトだけどまだ、これから自転車で本栖湖まで戻らなくては、、、(>_<)
2
9/19 17:04
前夜に折り畳み自転車をデポしておきました。林作公園のトイレ脇に置かせていただきました。もうヘトヘトだけどまだ、これから自転車で本栖湖まで戻らなくては、、、(>_<)
誘惑に負け、近くのコンビニでコカ・コーラを買って飲んじゃいました。普段は甘い炭酸飲料は飲まないのですが、無性に飲みたくなってしましました。お疲れ様、自分。
4
9/19 17:11
誘惑に負け、近くのコンビニでコカ・コーラを買って飲んじゃいました。普段は甘い炭酸飲料は飲まないのですが、無性に飲みたくなってしましました。お疲れ様、自分。
今回も、早朝活動し下山後更にチャリでの移動ともの凄いパワー、精神力の持ち主なんだと改めて感心しています。
雨もふらずに富士山も近くでちょこっと?見えたようで充実した内容だったと想像しております。
私も先日、TV放送を見て毛無山、十二ヶ岳を登ってみたいと思っています。
yama_taiさん。コメントありがとうございます。実は途中で何度もへこたれそうになりました。凄い精神力なんて無く、邪心だらけの弱々精神でございます。このルート、今回はガスっておりましたが快晴であれば富士山がいろんな角度から楽しめるおススメコースだと思いました。要所要所でエスケープルートもあるので無理なく景色を楽しめるルートだと思いました。冬も楽しめるかもです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する