記録ID: 25771
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥秩父
						信濃川上から男山・立原
								2004年07月18日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 05:40
 - 距離
 - 11.8km
 - 登り
 - 898m
 - 下り
 - 609m
 
コースタイム
					新宿8:00→→信濃川上駅11:17〜男山14:30~15:00〜立原高原キャンプ場17:00
				
							| 過去天気図(気象庁) | 2004年07月の天気図 | 
|---|---|
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					暑い暑い。16kgの荷物を背負って男山の急登はきついが山頂からの展望が良い。八ヶ岳は霞んで今一。隣の天狗岳の形が良いね。次は大深山から天狗岳を越えて南相木村に入ることにしようっと。夜は滝見の湯に浸かり、かわうその宴会。 | 
感想
					南相木村立原キャンプ場のかわうそ合宿を目指して信濃川上駅から男山を越える。
暑い暑い、蜘蛛の巣を払って急登の上は八ヶ岳の最高の展望台。9.0km,登り770m
【地図】「御所平」
8:00のあずさは混んでるが8:04発五号車喫煙車両はガラガラ。小海線の電車から、信濃川上駅の手前で西面がきれ落ちた男山が良く見える。このルートは全く標識がないので地図とコンパスが頼りで、あまり人も通らないのだろう、広い道だが蜘蛛の巣が顔にかかっていやな気分。
25000図とエアリアマップで道が違う場合は25000図で起伏と方角を確認し登山道はエアリアマップを信用するのが原則。地図とコンパスで何度も確認しながら急坂を登ると尾根に出て左に一登りで山頂についた。
山頂からは八ヶ岳が大きいが少し霞んでいるのが残念。小川山、金峰山、瑞牆山はくっきりと見える。東の天狗山の形も良いので次は大深山から登ってみたいな。ゆっくり昼食。
さて南の千曲川沿いの景色を見下ろしながら凸凹尾根を東に向かう。臨幸峠への北尾根を過ぎた鞍部からは北に降りる道があるはず。標識はないがそれらしい道を探して下っていって目的の立原キャンプ場に到着した。ただ、エアリアマップ26のキャンプ場と滝見の湯の位置はかなりずれているので、後日、昭文社に指摘しておいた。ちゃんと直してくれただろうか。
【行程】新宿8:04あずさ→小淵沢9:53/10:36,信濃川上駅11:17,男山14:30~15:00〜立原高原キャンプ場17:00 
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2361人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								やっさん
			

							









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する