笠山、堂平山と寺坂棚田 去年の台風の爪あとが、、、


- GPS
- 06:16
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,340m
- 下り
- 1,324m
コースタイム
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:15
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※白石車庫行のバスは昨年の台風の影響で皆谷までの折り返し運転です。運行表示も「皆谷行き」となっていますので注意が必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
皆谷から笠山への登山道は公には「通行禁止」でした。崩落個所には巻き道ついていましたが事前確認不足でした。 また、白石峠から高篠峠に至るグリーンラインも通行禁止。紆余曲折あって通れましたが調査不足は否めず。 |
その他周辺情報 | 下山後は武甲温泉に繋げました。祝日は大人900円です。 |
写真
感想
シルバーウィーク真っただ中なのであまり人のいなそうな場所を登ろうと未踏の「笠山、堂平山」に行って来ました。ただ、あまりに何となく決めたためきちんと下調べをしなかったのが災いし反省点ばかりの山行となってしまいました。
皆谷からの登山道も通行禁止だったし白石峠から先のグリーンラインも工事中だった。しかもグリーンラインを通過するルートは情報が古いしちょっと調べれば迂回できるルートが容易に見つかる、反省しか残らない。。。
白石峠では少し考えた後工事が来月までと書いてあったので工事の進捗状況次第では徒歩は行けるかもしれないと考えとりあえず見に行くことにしました。工事現場に近づくと道幅いっぱいに工事をしており「これは通れない」と思い引き返しました。
すると白石峠側から一人のおじさまが歩いてきたのでこの先が工事であることを伝えると「知ってるよ」と。「通れるんですか?」と聞くと「通れるよ」と。「通行したことがあるのですか」と聞くと「あるよ」と。
そうなんだと半信半疑ながらもご一緒させていただくことに。工事現場に差し掛かりおじさまが「通りまーす」と大きな声で作業員の方に声をかけると「こんにちはー」とお返事してくださり難なく通してくださいました。おじさまは関東ふれあいの道の完歩をめざしているとのことでそのためにこの場所へ来るのが2度目らしい。ぜひ頑張ってほしい、この場をお借りしてお礼申し上げます!
そうは言っても工事の作業内容次第では通れなかっただろうし、たまたま出会った人々の好意で通行できただけのことだし、そもそも迂回ルートが存在していること(しかも歩いた経験がある)を考えると行き当たりばったりにもほどがあった。
近くの低山ではありましたが色々と考えさせられる山行でした。。。
Alkalineさん、こんばんは。
気候が良い時期になってきましたね。
この2座が未踏だったとは意外です。でもまぁ私も外秩父七峰の時に初めて行ったし、西武線側からすると「裏」になりますもんね。
ちなみに蜘蛛の巣はどうでしたか?先日、筑波山の関東ふれあいの道は蜘蛛の巣地獄だったので、登山客があまり多くはないそのルートはどうだったんだろうと気になりまして。特に通行止めの箇所は多そう…
genkiさん、こんばんは。
鋭い、鋭すぎる。昨日の私を実は後ろから見てたんじゃないかってくらい鋭い。
前半の笠山手前くらいまでは蜘蛛の巣天国、、イヤ、地獄でしたよ。。。
幾度となく顔に糸が当たり途中からストックを上段の構えにしながら歩いていた区間もあったくらいでした。しかも昔ながらのジョロウグモなのかな、かなりしっかりとした糸で巣を張ってありました。
私は奥武蔵でも東武東上線エリアはほとんど未開だったりします。秩父線の北側も未開が多く城峯山なんかもまだ登ったことが無いのです。たぶん武甲山(32回)に偏りすぎなのです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する