記録ID: 258800
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山(黒岩谷〜白石谷・有馬四十八滝〜瑞宝寺谷)
2013年01月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,091m
- 下り
- 1,108m
コースタイム
9:20東おたふく山登山口
9:40土樋割峠
10:30一軒茶屋
10:55小安相滝
11:10大安相滝
11:20白竜滝
11:38白石滝
11:52百間滝
11:58似位滝
12:20七曲滝
13:02炭屋道
13:21筆屋道
13:40太鼓滝
13:45瑞宝寺公園
9:40土樋割峠
10:30一軒茶屋
10:55小安相滝
11:10大安相滝
11:20白竜滝
11:38白石滝
11:52百間滝
11:58似位滝
12:20七曲滝
13:02炭屋道
13:21筆屋道
13:40太鼓滝
13:45瑞宝寺公園
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
阪急芦屋川で大勢の乗客あり。 帰り:有馬温泉〜JR芦屋 |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒岩谷 堰堤越で2箇所急な登りあり 有馬四十八滝 1/6時点で一部凍結箇所あり。特に七曲滝付近。この時点ではまだアイゼンは不要。 |
写真
感想
1/6の山行記録です(風邪でダウンしていたので更新が遅れました)
前回、初めて黒岩谷を通ったので忘れないうちにもう一度通過しようとを考えて、黒岩谷経由で一軒茶屋を目指した。それといつも高座谷→一軒茶屋→白石谷を通過して有馬四十八滝をまわるが、体力切れと時間切れで七曲滝へ行くことができてなかったので、今回は東お多福山登山口からスタートした。
黒岩谷
2回目です。おこもり谷との分岐までは堰堤がいくつかあります。2つの堰堤越えの巻き道の登り道はかなり急です。チェーンがありますが登るのに少しためらってしまうくらいの急勾配です。この後は、ゆっくり谷歩きができると思います。
白石谷・有馬四十八滝
ここの谷はもう慣れました。一軒茶屋から四十八滝を巡るには便利な道ですね。小安相滝→大安相滝→白竜滝→白石谷の順で通過。この辺りはあまり凍ってなかったです。そして百間滝→似位滝と進みます。この2つの滝は滝の両端が少し凍っていたが、まだまだという感じでした。いつもはここで時間切れとなり有馬温泉へ降りていたのですが、この日は時間がたっぷりあるったので七曲滝へ向かいます。百間滝から七曲滝への道は整備された道ですが結構な勾配のある道で結構体力を使いました。この道を過ぎると紅葉谷道に合流し、後は看板に従って進み、七曲滝に到着。この滝は結構凍結していて綺麗でしたので写真をたくさん撮り、昼食をとりました。その後、炭屋道(整備されていますがめちゃめちゃ急勾配の道です)→魚屋道→筆屋道で瑞宝寺谷をとおり瑞宝寺公園へ出ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1193人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する