記録ID: 259992
全員に公開
ハイキング
東海
各務原アルプス(関南アルプス) 〜テント泊装備でトレーニング 今日は寝坊したのでハーフ〜
2013年01月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 750m
- 下り
- 757m
コースタイム
10:00 駐車場スタート
10:11 多賀坂林道駐車場
10:36 金毘羅山 山頂
10:44 明王山 山頂
10:58 迫間不動
11:03 迫間城址
11:34 自然遺産の森からの道に合流
11:50 大岩見晴台
12:06 金山 山頂(昼食)
12:31 金山 山頂(出発)
12:52 岩坂峠
13:01 岩坂トンネル
13:55 各務野自然遺産の森駐車場到着
10:11 多賀坂林道駐車場
10:36 金毘羅山 山頂
10:44 明王山 山頂
10:58 迫間不動
11:03 迫間城址
11:34 自然遺産の森からの道に合流
11:50 大岩見晴台
12:06 金山 山頂(昼食)
12:31 金山 山頂(出発)
12:52 岩坂峠
13:01 岩坂トンネル
13:55 各務野自然遺産の森駐車場到着
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
MTBの愛好家の方々と共用です。 AM9:00〜PM5:00までしか開いてません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。 標示はうっすらです。 基本的には稜線歩きなので迷うことはありませんが,低山のくせに結構アップダウンなりますし。 いろんな先輩に聞きながらつかむしかないです。 |
写真
感想
今夏の目標の一つ。
テント泊で「二泊三日の縦走」に出る。
今のところのまずの目標は「双六〜黒部五郎岳」なんですけど。
いろいろ地図やらガイドブックやら雑誌やら。
もろもろ読みながら冬なのに夏のことを考えてます。
しかしながら,テント泊装備の大型ザックを背負ってある程度歩けないと。
ってことで,ホームコースをテント泊装備で歩いてみて。
大型ザックを体に合わせなきゃ。
先週も同じ目的でホームコース1「鳩吹〜継鹿尾」に行きました。
こちらはホームコース1よりもアップダウンがあって。
思うようにスピードは出ませんね。
賀詞交歓会続きで飲み疲れて寝坊したこともあって,今回は岩坂峠までのハーフ周回で終了。
次回はちゃんと朝起きて向山見晴台までフル周回しようっと。
大型ザックはカラダにあってきました。
重いはずのモノも背負い方でだんだん負荷がかからなくなって。
夏に向けて良いことですね。
また,今週も僕の記録を参考にしてくださっている方に出会えて。
特に各務原アルプスは標示がうっすらで,初めて歩いた時に不安が多すぎたからこれから歩く方の為への恩返しのつもりでいつも記録を残してましたが。
参考にされて良かったです。
と,いうかなんでガイドブックにあんまりのってないんですかね?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2044人
こんにちは、
いつも拝見させて頂いております、
とても丁寧にレポしていただけるので、山の中で迷うとこちらのレポをスマホで確認させていただいております
これから暖かくなりますので山も楽しくなりますね
次のレポも楽しみにしております
各務原アルプスは特に表示があいまいで,ウソがあったりしますしね。
僕も最初は戸惑いました。
他人のヤマレコ参考にさせていただいている以上,特に情報の少ない里山は詳細に記録を残してみて。
たまに僕の記録をプリントアウトしてきた方をアテンドすることも最近はちらほら。
でも記録を詳細に残すと昔の自分とコースタイムが比較できたり,以前と今で「きつい」と思うポイントが変わってきたりと,見比べて意外に面白いですよ。
とりあえず,GWまでの間は鳩吹〜継鹿尾,各務原アルプスを歩いてますので,坊主のオッサン見かけたら声かけてください(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する