ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 260034
全員に公開
ハイキング
丹沢

三鷹(自転車)〜宮ヶ瀬ダム(徒歩)〜仏果山

2013年01月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
527m
下り
527m

コースタイム

往路:宮ヶ瀬ダム11:17〜高取山12:08〜仏果山12:33
復路:仏果山13:10〜宮ヶ瀬ダム14:05
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
(自転車)東京三鷹自宅(8:05)〜多摩川〜野猿街道〜県道510〜宮ヶ瀬ダム(10:55)
宮ヶ瀬ダム14:20〜東京三鷹自宅16:49
往復88km
コース状況/
危険箇所等
整備された登山道ですが、階段が落葉などで坂になっていて多少滑ります。
尾根の登山道は両側が急峻で滑落すれば怪我は避けられないと思いますが、バランスを崩しそうな場所はあまりなく、危険とは思いませんでした。
三鷹の自宅から自転車で出発。今回はリアキャリアを装着したままです。
2013年01月12日 08:03撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
1/12 8:03
三鷹の自宅から自転車で出発。今回はリアキャリアを装着したままです。
多摩川サイクリングロードを通り府中四谷橋から野猿街道へ。
2013年01月12日 20:26撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
1/12 20:26
多摩川サイクリングロードを通り府中四谷橋から野猿街道へ。
大栗川から富士山が見えました。山頂付近では見えなかったのに。
2013年01月12日 09:22撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1/12 9:22
大栗川から富士山が見えました。山頂付近では見えなかったのに。
宮ヶ瀬湖近くのオギノパン。
2013年01月12日 10:34撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
1/12 10:34
宮ヶ瀬湖近くのオギノパン。
揚げたての揚げパンは、とてもおいしいですよ。
2013年01月12日 10:38撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
1/12 10:38
揚げたての揚げパンは、とてもおいしいですよ。
宮ヶ瀬ダムの下に着きました。
2013年01月12日 10:53撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1/12 10:53
宮ヶ瀬ダムの下に着きました。
なんとダムの上までエレベータで登れます。
2013年01月12日 20:28撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1/12 20:28
なんとダムの上までエレベータで登れます。
ダム湖の岸に自転車を止め、登山靴に履き替えて登山開始
2013年01月12日 11:16撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
1/12 11:16
ダム湖の岸に自転車を止め、登山靴に履き替えて登山開始
ここが登山口
2013年01月12日 11:17撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
1/12 11:17
ここが登山口
最初の方で急峻な階段の洗礼を受けます
2013年01月12日 20:29撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1/12 20:29
最初の方で急峻な階段の洗礼を受けます
宮ヶ瀬ダムが上から眺められるところ
2013年01月12日 11:26撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
1/12 11:26
宮ヶ瀬ダムが上から眺められるところ
両側は崖ですが、誤って転落しそうなところはありません
2013年01月12日 20:29撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1/12 20:29
両側は崖ですが、誤って転落しそうなところはありません
高取山に展望台がありますが、前回行ったので素通りしました。
2013年01月12日 12:08撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
1/12 12:08
高取山に展望台がありますが、前回行ったので素通りしました。
2013年01月12日 12:09撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1/12 12:09
遠方は少し見えにくい状況でした
2013年01月12日 12:09撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
1/12 12:09
遠方は少し見えにくい状況でした
仏果山山頂の展望台が見えます。
2013年01月12日 12:17撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1/12 12:17
仏果山山頂の展望台が見えます。
高取山と仏果山の中間位の宮ヶ瀬越
2013年01月12日 12:18撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
1/12 12:18
高取山と仏果山の中間位の宮ヶ瀬越
雑木林がちょっと芸術的でした
2013年01月12日 20:30撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
1/12 20:30
雑木林がちょっと芸術的でした
山頂に到着
2013年01月12日 20:30撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
1/12 20:30
山頂に到着
宮ヶ瀬湖が見えますが高取山の方が景色としてはよかったです。
2013年01月12日 12:35撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
1/12 12:35
宮ヶ瀬湖が見えますが高取山の方が景色としてはよかったです。
2013年01月12日 12:35撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1/12 12:35
2013年01月12日 12:36撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1/12 12:36
山頂でコーヒーを沸かしてパンを食べました。寒くもなく最高です。
2013年01月12日 12:44撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
1/12 12:44
山頂でコーヒーを沸かしてパンを食べました。寒くもなく最高です。
帰り道もなんかいい感じです
2013年01月12日 20:30撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
1/12 20:30
帰り道もなんかいい感じです
今回ここが一番いい所だと思いました。
2013年01月12日 13:48撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
1/12 13:48
今回ここが一番いい所だと思いました。
このベンチいいでしょう。
2013年01月12日 13:48撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
1/12 13:48
このベンチいいでしょう。
自転車がちゃんと待っていました。
2013年01月12日 14:04撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
1/12 14:04
自転車がちゃんと待っていました。
帰りの多摩川サイクリングロード
2013年01月12日 15:54撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
1/12 15:54
帰りの多摩川サイクリングロード
撮影機器:

感想

山レコ会員の皆様本年もよろしくお願いします!

サイクリングで東京三鷹から宮ヶ瀬ダムまで行き、東丹沢の
仏果山へ登頂成功しました。
昨年から計画していたのですが、天候に恵まれず本日ようやく
登攀成功したのです。

寒さ対策で荷物が重くなるとサイクリング中に肩と首に堪え
ますので、今回は重さを犠牲にして自転車に通勤用リアキャ
リアを装着したままにしました。
なので登山靴は自転車に積載しました。
道路も凍結防止剤で滑る可能性を考えタイヤもいつもの25mm
のスリックタイヤは使わずに32mmのシティタイヤのままです。

ハイキングの方は快晴で、多少霜もありましたが気温は十分
高く、あまりの心地よさにまったりと歩いてしまいました。
山頂では一番の楽しみのコーヒーを二杯も飲みながらパンを
頂きました。
宮ヶ瀬ダムの近くにオギノパンというパン屋さんがあり、揚
パンが有名で、注文してから揚げてくれるのでとてもおいし
いですよ。揚げパンは、その場で食べて、他に二個購入して
山頂でいただきました。

山頂には老若男女15人位居たと思います。
富士山など遠方の山は残念ながら確認できませんでしが、と
ても満足なハイキングになりました。

自転車は重量とタイヤのために、サイクルコンピュータの
記録いつもより平均速度が3km/h位遅かったですが、重い
リュックを背負うより快適なサイクリングができることが
わかりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1270人

コメント

やりましたね!
88キロのサイクリングと仏果山の登山。
新年早々、まずは当面の目標達成ですね。
天気も良くて、よかったですね。
満足できる(充実した)サイクリングと登山だったのではないでしょうか?
お疲れ様でしたぁ〜
2013/1/12 22:03
やりました
umunaruhodoさま
コメントありがとうございます。
一月ということで多少雪があるかも、とか道路も
路面状況が心配だったのですが、天気に恵まれ、
案ずるより産むが易しでした。
厳冬期に山に行く練習もしたかったのですが、
天気がよいと冬も秋も変わらないのですね。
今年の冬は、少し雪があって安全に練習できる
ところを探してみたいので、また教えてください。
2013/1/13 8:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら