伊予富士と東黒森と寒風山と笹ヶ峰


- GPS
- 11:20
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,887m
- 下り
- 1,873m
コースタイム
- 山行
- 9:51
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 11:15
天候 | 曇と小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笹藪で足元が見えないので注意が必要 |
写真
感想
今年は四国遠征できず仕舞いになるかと思われたが、行く機会が出来た。
3日前の天気予報では晴れだったが、この時期の天気予報は当てにならない。
前日の金曜が大雨注意報とか出てたので、少し不安にもなったけど、曇り予報と
なってくれていた。
他の晴れそうな山も考えたけど、有名処は人が多そうなので気兼ねするし、
遠征で急な変更は事故の元だと思い直し、当初通りで行きました。
終始、ガッスガスでしたが、涼しかったので最後まで行けたんだと思います。
前日の夜に到着。車中泊しました。毛布にくるまらないと寒い感じでした。
5時過ぎに起きて朝御飯を食べ出発準備をします。日の出前の6時前に出発。
出発時点で車は私だけでした。(夜は休憩されてた車がいたかも?)
いきなり150m程がロープのある急坂でした。標高も150近く登りました。
急坂が終わると桑瀬峠まで九十九折れでした。小鳥の鳴き声が聞こえたので
今日は荒れた天気にはならないと感じました。看板通り50分でした。
桑瀬峠の看板に「まわる」って書いてあったんですが、何だろうと回してみたら、
看板が回転したので驚きましたw
周りはガッスガスで真っ白でした。
(四国の行った山の中で石鎚山と剣山以外は真っ白ばかりです。)
まずは伊予富士へ向かいました。1時間30分だそうです。
朝露の笹藪が大変でした。足元も見えないし、濡れつつ気を付けながら行きました。
(他の方のレコなどで知ってました)
気をつけて歩くので思ったより速度も出ず、看板通りの時間で到着w
この後、下山時まで靴の中はずっと水浸し状態な感じでした。
伊予富士の看板は「移動可」でした。移動は出来ず回転だけ出来ますw
伊予富士だけで下山も味気ないので、もう少し進んでみる事にしました。
東黒森までのルートはもっと大変でした。足元が見えない上に岩場も多く、
岩が濡れて滑りまくる。(笹薮で怪我はしませんが余りお勧めはしません)
行きより戻りの方が難易度高いので、戻りの方が時間がかかりました。
戻りしなに、下側のガスが少し飛んでくれ、道路と車が見えました。
道路から登って来る事が出来るようでした。
再度、伊予富士を踏んで下山開始です。
下山し始めると初の人とすれ違い。桑瀬峠まで計14人とすれ違いました。
桑瀬峠に到着するも、まだ11時でしたw
ちょっと寒風山の方も見に行ってみる事にしました。看板には1時間20分と…
笹藪は同様に結構ありましたが、そこそこロープやハシゴなどで整備されており、
登り易かったと思います。1時間10分でした。
まだ12時過ぎなので、もう少しだけ先へ行ってみる事に…
看板的には1時間半らしい。1時間程進むと疲れが出始めてペースダウンした。
結局1時間40分程で笹ヶ峰に到着。桑瀬峠から此処までで10人とすれ違いました。
この時点で14時頃でしたので、疲れでペースがあがらなければ18時の日の入りに
間に合わない。ヘッデン有るけど明るい内に下山したい。
(行動食も結構食べました。移動しながらは笹薮の注意がおろそかになり出来ず…)
ふと、周りを見るとガスが消えている空間がありました。海や山並が見えました。
此処まで頑張った私に御褒美を頂けたようです!有難う!
ペースあげて下山してましたが、寒風山への登り返しでペースが一気に落ちこみ、
結局1時間半かかりました。
ただ、寒風山からは下りメインなので笹薮に注意しながらペースを上げました。
すると17時10分に下山出来ちゃいました(^^)
下山時は誰一人会いませんでした。(この時間ですれ違う方が怖いですw)
全ルートで笹薮で濡れ、跳ねた泥で靴とズボンはドロドロになっちゃいました(^^;
昨夜は寒風山トンネルの南側から車で登ってきたが、西条市へ行くのに
寒風山トンネルの北側へ下ろうとしたら、通行止めになってました(><)
もう少し手前で通行止めにして欲しいです。結局、トンネルの南側から戻りました。
ソロ山行は7月が最後でして、父との山行ばかりでしたので、ソロで行けたのと
四国遠征できた事が嬉しくて、予定より歩きまくっちゃいました。
(その時の気分でどっち側にでも行けるようにはしてましたが両方行くとは…)
ソロのロングが久々で体がなまってて、疲れでペースダウンはしちゃったけど、
すっごく楽しかったです!
今度は眺望の良い天気の日に来たいです。
セルフ給油した程度で、山行以外で人との接触は皆無だったかも(^^;
久しぶりの遠征ソロ登山ですね。お疲れさまでした。
この辺りの山の稜線もとても綺麗ですよね。いつか歩いてみたいです^^
天気はガスが掛かっていて残念なようでしたが、歩くだけでも楽しそうです。
次回挑まれるときは天気良いといいですね。
それにしてもいつもアップダウンのあるロングコースをよくこなされますねぇ。
いつも有難うございます。
ガスで白かったですが、少し見えた景色だけでも綺麗でした。
元々は片方ルートで、まったりするつもりでしたが、ロングになったのは、
「山頂や稜線は風が強めで寒い」「笹薮は濡れてるし座る場所ない」
「木々の中は天候の急変がわかりにくい」と、すぐ移動したくなっちゃって
少し休みつつ食べては移動を繰り返していた感じです。
そしてソロ・遠征・四国と久々だらけでハイテンションになっていたのも
一要因でしょう(^^;
本当に楽しく歩けました。
今回、帰ってから腰に痛みが出たんですが、どうやら、プチ遠征と遠征だらけで
運転という同じ格好を長時間していたのが原因のようです。
人との接触を避け過ぎなのかもしれませんね。しばらくは近場三昧かなw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する