ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 260583
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄

英彦山

2013年01月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
11.4km
登り
1,330m
下り
1,322m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:05 別所駐車場
08:19 奉幣殿
08:45 虚空蔵
09:25 梵字岩(ぼんじいわ)
10:06 四王寺の滝 10:16
10:53 南岳/鬼杉etc分岐
11:35 南岳山頂 11:38
11:44 中岳山頂 12:27
12:45 北岳山頂 12:58
13:18 中岳山頂 13:23
14:02 英彦山野営場
14:22 別所駐車場
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別所駐車場に駐車。
トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
「四王寺滝までには、豪雨災害により崩落している危険個所があり、目印もなく
ルートも分かりにくくなっておりますので、十分注意して下さい。」
との看板あり。

・積雪は余りありませんでしたが、一部凍結や踏み固められ滑りやすい個所あり。
・南岳への鎖場(岩)は特に凍結していませんでしたが、前後は注意が必要です。
奉幣殿へ
苦行?の旅
2013年01月13日 20:59撮影 by  NEX-5, SONY
1
1/13 20:59
奉幣殿へ
苦行?の旅
あと少し・・・
2013年01月13日 21:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 21:00
あと少し・・・
奉幣殿からもう一登り
2013年01月13日 21:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 21:00
奉幣殿からもう一登り
注意喚起の看板です。
2013年01月13日 21:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 21:00
注意喚起の看板です。
カメラ目線できてるよ(^^♪

2013年01月13日 21:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/13 21:00
カメラ目線できてるよ(^^♪

2013年01月13日 21:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 21:00
虚空蔵
2013年01月13日 20:59撮影 by  NEX-5, SONY
2
1/13 20:59
虚空蔵
展望を求めて歩いてみた。
少し怖い・・・
2013年01月13日 21:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 21:00
展望を求めて歩いてみた。
少し怖い・・・
2013年01月13日 21:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 21:00
虚空蔵から少し登ってみる。。
2013年01月13日 21:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 21:00
虚空蔵から少し登ってみる。。
藪こぎ断念。
こいつは手ごわいです。
痛いし。。。
2013年01月13日 21:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 21:00
藪こぎ断念。
こいつは手ごわいです。
痛いし。。。
「梵字岩」入口
2013年01月13日 21:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 21:00
「梵字岩」入口
2013年01月13日 21:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 21:00
梵字岩
2013年01月13日 21:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 21:00
梵字岩
四王寺滝
2013年01月13日 21:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 21:00
四王寺滝
2013年01月13日 20:59撮影 by  NEX-5, SONY
1/13 20:59
2013年01月13日 21:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 21:00
2013年01月13日 20:59撮影 by  NEX-5, SONY
1
1/13 20:59
2013年01月13日 20:59撮影 by  NEX-5, SONY
1/13 20:59
鎖場。
2013年01月13日 21:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 21:00
鎖場。
あとちょっとで山頂
2013年01月13日 21:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 21:00
あとちょっとで山頂
南岳山頂
2013年01月13日 21:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 21:00
南岳山頂
2013年01月13日 21:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 21:00
2013年01月13日 21:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 21:00
本日のおやつ

「雪苺娘」
2013年01月13日 21:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/13 21:00
本日のおやつ

「雪苺娘」
中岳山頂
2013年01月13日 21:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 21:00
中岳山頂
2013年01月13日 21:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 21:00
北岳山頂
2013年01月13日 21:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 21:00
北岳山頂
2013年01月13日 21:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 21:00
2013年01月13日 20:59撮影 by  NEX-5, SONY
1/13 20:59
2013年01月13日 21:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 21:00
2013年01月13日 21:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 21:00
2013年01月13日 21:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 21:00
2013年01月13日 20:59撮影 by  NEX-5, SONY
1/13 20:59
2013年01月13日 20:59撮影 by  NEX-5, SONY
1/13 20:59
2013年01月13日 21:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 21:00
英彦山野営場
2013年01月13日 21:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 21:00
英彦山野営場
2013年01月13日 21:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 21:00

感想

今回の連休は、九重の「法華院温泉山荘」に
お泊りして、のんびり山歩きをと思ってましたが、
あいにく、天気が下り坂。。
今回は お・あ。ず。け としました。

でも昼過ぎまでは天気が持ちそうだし・・・
どこに行こうか?と思ったてたときに、
chengfuさん達の計画を発見!
「四王寺滝」行ったことないし、英彦山にしようと相成りました。

前日は仕事で5時過ぎに家を出発。早めに寝ようと思ってたけど、
「ワンピース」を見てると興奮して眠れなくなって、
結局寝たのは12時頃。。。
起きれないかなと思ってましたが、起きれました(笑)

せっかくなので、歩いたことがない所を歩こうと、
「虚空蔵」や「梵字岩」に立ち寄って、

途中、踏跡があるので歩いてみる・・・
とげとげの木?に阻まれて、少し引き返して正規の登山道に合流!

ほどなく「四王寺滝分岐」に。
特に案内板はありませんが、それとなく分かる警告文があります。

四王寺滝は、少しは期待してましたが、やっぱりここ数日の天気の影響か
かなり崩壊?した状態でした。

その後はいったん下って、南岳へ。
鎖場は凍結等ありませんでしたが、鎖場の前後は雪や凍結個所があって
少し緊張しました。

中岳に移動して「ランチ・おやつ」タイム。
風もあまりなく、ゆっくりと過せました。

最後に北岳に立ち寄って、下山。
下山ルートも、歩いたことがなっかたルートだったので、
とても新鮮な気持ちで、楽しかったぁ(^^♪


最後に、実はchengfuさん達のグループと2度ほど遭遇してまして・・・
有名人にあったがごとく感動しておりました。。
声をかけようかとも思ったんですが・・・
またお会いすることがあったときは、声をかけさせてもらいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2341人

コメント

お疲れさまです
くじゅうは残念でしたね

そうですねchen先生たちも同じ英彦山だったですね

定番の「甘味」も毎回楽しみです
2013/1/13 23:35
こんばんは〜(^^)。
写真を拝見して気づきました〜(^^)v。
鹿の写真を見せて頂いた方だったんですね
その時はてっきり唐津から来られてた6人組の方のお一人かと思ってました・・。

お昼は小屋だったんでしょうか・・。
fuuuさんとわかってればご一緒したかったですね〜

是非、今度ご一緒ください
2013/1/14 0:13
おはようございます(^^♪
atominさん

九重は残念でした
雪があるうちにお泊りしたいです。

山で食べる甘味は格別です
でも時々摂取カロリーのほうが多いんじゃないかと
心配してしまうことも・・・いい歳なんで
2013/1/14 9:26
おはようございます\(^o^)/
chengfuさん

残念ながらお話はさせてもらってません。
一度目は滝のところで、二度目は中岳への登りで
すれ違いました。

お昼は小屋の(屋根下)の中でした。

今度ご一緒させてください
2013/1/14 9:46
人違いでしたか・・
鹿の を見た時に梵字岩への分岐辺りで写真を見せて頂いた方かと思いました・・。失礼いたしました
鹿は同じ鹿かもしれませんね・・5,6頭いませんでしたか?

ちなみに改めてタイムを拝見すると南岳でもお会いしてるような・・

お昼はすぐにテーブルキープに座り込んじゃったんで、うろうろしながら小屋の方を覗けば良かった・・
2013/1/14 10:36
鹿は・・・
chengfuさん

私が見た時は一匹だけでした。

南岳はちょうど入れ替わりだったんだと思います。
改めて見直してみるとイメージ23に写っているのは
chengfuさんたちのようです。
2013/1/14 11:22
ですね〜(^^)v。。
確かに黄緑色のノースフェースのTシャツはsolさんで、後ろの赤っぽいザックはtuneQさんですね
その前の4人は唐津からの愉快な6人組みの方・・

と言うことは、前にいるはずの私は・・??
2013/1/14 12:14
chengfuさんは・・・
写真中央ちょっと右上に3人いますので、
そのうちの1人かと・・・
掲載画像では分かりにくいですが。。
2013/1/15 7:32
すごぉい(^_^)
私の写真があるなんて!間違いなく私ですね〜

またどこかでお会いしそうなんで、声掛けてくださいね
(o≧▽゚)o

スイーツ美味しそう
2013/1/18 9:33
こんにちは(^O^)/
solさん

今度はお声掛けますね
その時はよろしくお願いします。

スイーツ、おいしかったです
ちょっと食べずらかったですが・・・
2013/1/18 15:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら