記録ID: 2606624
全員に公開
ハイキング
奥秩父
山梨百名山 小楢山
2020年09月27日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 275m
- 下り
- 268m
コースタイム
天候 | 曇り一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
焼山峠駐車場 ※トイレは道路を挟んで駐車場の反対側にあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般的なハイキングコースで危険な所はありません。山頂手前の新道・旧道分岐は新道は急坂で旧道の方が緩やかな道です。 |
その他周辺情報 | ◎近くに「フルーツ公園」や「ほったらかし温泉」があります。 ※ほったらかし温泉 http://www.hottarakashi-onsen.com/ |
写真
装備
個人装備 |
雨具
日よけ帽子
着替え
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
スマホ
時計
サングラス
タオル
ストック
ウインドブレーカー
フリース
|
---|
感想
この日は山梨に用事があるので、その用事の前に歩ける山を探してみました。
条件はコースタイムが短く、景色が良いことです。
調べてみると山梨百名山の小楢山が条件にピッタリ。
晴れていれば富士山や南アルプスの絶景も期待できそうです。
高速を走っている時には南アルプスが見えて期待が膨らみましたが、駐車場に着くとガスってしまいました。
歩き始めてもガスは抜けず、一時雨も降りだす始末。
山頂に着いた時に富士山が見えれば最高!・・・と思っていましたが登るにつれて希望は急速にしぼみ始め、山頂に着いた時には希望はペシャンコになり失望に変身してしまいました。
山頂は白いベールに包まれ富士山どころか何も見えません・・・嗚呼!
暫らく休憩してガスの抜けるのを待ちましたが期待薄なので下山しました。
今回は霧に巻かれて幻想的?な山をキノコや苔を見ながら秋の気配を感じて歩きましたが、期待した景色を見られず残念でした。
小楢山は静かな山で休日にもかかわらず会った方は6名でした。
秋の絶景は次回に期待したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
小楢山の真下に住んでいる地元民です、冬季は林道閉鎖ですがフフからの登山口からもアクセスいいので真冬の晴天時狙ってぜひ再チャレンジしてください景色最高です!!大菩薩嶺もこれから紅葉が綺麗なのでお薦めします。
andamanhiroさん、こんばんは。
良い所にお住まいですね!
近くに金峰山、大菩薩嶺など良い山が目白押しの地域なので、山を登る者としては羨ましい限りです。
今回、幕岩も見たかったのですが時間切れで行けませんでした
なので、次回行く時はお勧めのフフからのルートを登って幕岩を見に行きたいと思います。
コメントありがとうございました。
こんばんは、フフからのルートですと父恋し路、母恋し路と2ルートあり父は急登で母は緩やか道です、雪がある時ですと父は危険なので母ピストンが良いと思います。ご存知だと思いますが年末年始の本栖湖にある竜ヶ岳のダイヤモンド富士もいいですよね、ナイトハイクになりますが道が整備されているハイキングコースなので危険はないので。登山するまでは山の中で嫌いでしたが今では良い環境に住んでいると満足しております。
情報提供ありがとうございます。
地図を見ると父恋し路は破線ルートなのでキツイのかな?と思っていました。
雪の時期には父恋し路は避けようと思います。
年末年始の竜ヶ岳のダイヤモンド富士も有名ですね!
ただ、混雑して撮影場所の確保と寒さが厳しいと聞いているのでヘタレ爺さんの私は尻込みしています
再度の詳しい情報助かりました。
ありがとうございました。
おはようございます。たびたび済みません、父は落葉が深くつもり非常に滑りやすく苔むした岩場もあります。ここ数年新年一発目に竜ヶ岳に登山してますが数百人登山者が頂上も登山道も渋滞状態でコロナ禍の中ではリスク高すぎますので今回は年末年始を外して登ろうと思っています、頂上はマイナス10以下で無茶苦茶寒いです。無理して山頂まで行かなくても途中の展望台からのダイヤモンド富士も綺麗です。
andamanhiroさん、お早うございます。
落ち葉!急斜面の落ち葉は滑って危険ですからね。以前、落ち葉に霜が着いていて難儀したことを思い出しました。気を付けないと。
竜ヶ岳が混むとは聞いてましたがそこまでとは!驚きました。
そして、寒さも厳しいですね。老人の私には厳しすぎるかもしれません。
色々な情報を頂きとても参考になりました。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する