記録ID: 260699
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
太陽がいっぱいの冬の北八ヶ岳
2013年01月13日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:53
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 361m
- 下り
- 369m
コースタイム
9:20山麓駅=9:30山頂駅−10:00坪庭−10:30北横岳ヒュッテ−10:50北横岳南峰−11:00北嶺(三角点)−12:00坪庭・縞枯分岐(40分大休止)−13:00縞枯山荘(周辺の散策)−13:50山頂駅=14:00山麓駅
天候 | 晴れ! 夕方より雲多めの晴れ! 気温−7℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイは9時より運行(季節変動あります)スキー場ですので山頂の情報あり! |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイの利用で標高2237mから登山開始できるので雪山初心者、ファミリーにも楽しめます。坪庭散策路は吹雪時はホワイトアウトの恐れアリ。入山者多く、トレースアリ(降雪後は無しかも)周辺はスノーシューハイキングの聖地?!トレース間違えると踏み抜きます。北横岳ヒュッテまでは風よけのある樹林帯、山頂の直前で森林限界を超える。山域はなだらかのため雪崩の危険性は無い(極めて低い)軽アイゼンでも可能。冬山入門として最高の入口となるコースです。 1月13日晴れ、山頂気温−5度、南西3m/s トレースあり。以上の条件で私は、メリノウールのインナーと中間着にフリース(薄手)アウター(稜線まではザックの中)帽子はビーニー、サングラス、12本爪のアイゼンを使用。 あくまでも好天でしたので・・・ゴーグル、バラクラバ、インナーダウンも所持が賢明です。 |
写真
感想
妻は長期リハビリのため今回も単独山行。山域や工程は妻を置いてけぼりにするゆえ、制約アリ!ってより独り楽しむのが心苦しいですから・・・
今回の雪山への想い!!『写真に収めた山が空だか雪山だか見分けられる風景GET』これが目標でした。。。。大満足^^V
他には、前回に続きウエアリングと汗をかかないペース配分の勉強。アイゼン着脱を始め手袋を付けたままの作業練習。こんなのも課題にしました。天候がよく、手袋は薄手の手袋に指先の無いクライミンググローブでした。アイゼン着脱やその他作業は不自由なくクリア!しかし食事とスマホ操作時は素手で作業。山頂でのスマホ操作は辛い!降雪時の作業時、手元が心配です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1639人
sanngopapaさん、こんにちは。
青空と陽光と雪と透き通る空気!
最高!
こんな雪山ならうちでもがんばれそう。
一番憧れる山行きです。
八ツが奥様の全快と再来を祈ってるんですね
ちょっとは責任感じてるのかも
mmgさん
妻の復帰を待つ一方、私は経験値をすこしでも・・・一応リーダーですから
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する