植村直己さんの故郷 阿瀬渓谷→蘇武岳→万場 周回

- GPS
- 05:36
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 984m
- 下り
- 797m
コースタイム
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:36
| 天候 | 晴れ・曇り・雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下に第一駐車場があります。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
数日前に鳥取・兵庫北部に時間60mlの豪雨がありました。山筋から水が流れる場所は、落石・流木が積もっています。川の水量が多く渡るのにルート選定が必要な箇所が沢山ありました。 蘇武岳からの巨樹の谷方面下りは滑りやすいです。 巨樹の谷、栃の巨木から滝横に下るルートは、元々あったのか解りませんが、標識らしきものを含め崩れています。 マイルートで安全に降りて下さい。 谷筋のルートは踏み跡雨で消えたりして分かりにくいです。 阿瀬渓谷は金山廃村からピンクテープ頼りで金山峠に上がる直前が解りにくいです。 丸木橋が4箇所、いずれも苔むして腐っています。 ソーシャルディスタンスどころか定員は1名で渡られる事をお勧めします。 金山峠から蘇武山はテープと木にしろペンキを目印。展望所に降りるのは尾根を歩いた方が安全です。 蘇武岳から万場は赤丸ペンキと赤テープ頼りです。 GPSはあった方が良いかも知れません。 |
| その他周辺情報 | 水曜日は神鍋道の駅温泉は休みです。 湯村温泉薬師湯 コロナの対策でサウナ当分の間やってないようです。 その関係か500円 良いお湯です。 |
写真
雨も大した事なく周回完了
デポしたバイク取りに行きます。
思っていたより見どころ歩きどころ満載のコースでした。
豪雨の後コースは荒れまくっていましたがそれも又ご愛機。
楽しいトレイルでした😄
感想
阿瀬渓谷から万場はほとんどログが見当たりません。
文太郎さんは妙見山から植村直己さんも阿瀬渓谷は地元だから紅葉見物に行ったでしょう。
そんなルートを歩いてみたい。
以前から温めていました。
そんなルートをロードバイクで繋いで周回。
バイク移動は始めか終わりか?
よくどちらでも同じと言われますが、今迄の経験では始めの方が相性良いかもです。
30キロ以上バイクで走ると登山に影響しますがそれはルートによりサイクリングの方が🚴♂️楽しめたりします😊
登山コースが決まったらバイクコースをGoogleマップで作ります。
徒歩コースを参考にアレンジし出来たら高低図を見ます。
Googleの場合徒歩コースのみ高低図が出ます。
ヒルクライムは嫌いなので登りより下りの高低差がある方からバイクでスタート。それで登山口を決めます。
そしたら登山の登りがキツくならない⁉️
と言う質問もあると思いますが、それからは自分で経験すれば答えが出る筈です。
前置きが長くなりました。
今回昼から雨の予想。
昼までには下山するぞ!そしたら4時30分出発。
真っ暗の中出発。満天の星空 快晴だ❗️
念の為ヘッドランプも装着。
出発してすぐバイクのライトが電池切れ💦
ヘッドランプを頼りに町中、田んぼ道を走る💨
未だほとんど車も走ってない
側から見たら完全な不審者だ💦
新聞も配ってない。
途中犬🐕と散歩の老人とすれ違う
5時前に散歩は早すぎる
犬も眠いだろうに
ヒルクライムだって始めにバイクだから元気いっぱい😄
阿瀬渓谷のデポ場所に予定の50分以内で到着。
ヘッドランプそのままで出発。
暗くてよくわからないが小さな滝の連続だ。
6時にランプを消す。
素晴らしい渓谷
どこか物悲しい金山廃村
金山峠からの急登
山の先輩達の蘇武岳
もののけの森みたいな巨樹の谷
見どころ歩きどころ漕ぎどころ満載の周回コースでした😄
今度は季節を変えて明るくなって出発。
暗くなる前に下山。
ロードバイク 13.4km 47min
トレイル 13.6km 5h26min
トータル 27.0km 6h13min
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
koruri2001









前日のハイキング(たぶん+バイクの下見?)、一人居酒屋、翌日のバイク&山行、どれが本命なんだろう😁
それにしても同い年とは思えない体力💪
ヒルクライムもそうですが、山行のスピードも。
前日のハイクもそうですが、ここも楽しそうな所ですね🎵
写真がそそります😊
洪水の後はタイトですね
何処のコースも同じですけど、結果雨降る前に下山して良かったです。
このコース新緑や紅葉🍁のシーズンは絶対良いと思います
金山廃村跡は熊🐻さんよく出るみたいです
今回はイノシシで逃げてくれましたけど。
夜中のバイク移動は滅多にありませんがサイクリングは昼間に限ります😄
いつも欲張りなプランを組んでしまいますが今回はどのシーズンでも楽しめるコースでした😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する