記録ID: 2612991
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
大船山
2013年01月06日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:07
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 642m
- 下り
- 607m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
大船山は前回は2008年。もう5年が過ぎました。今回もやはり
オーソドックスにキャンプ場から入山。
車は波豆林道の途中、池の横にスペースがあったのでここに止めます。
波豆川をはさんで向かい側の鳥飼山のほうからしきりに銃声が聞こえます。
くわばらくわばら・・・・
やはりこの季節、ポピュラーな山が安全のようです。
この山、最初はたいした登りでもないのですが、タワまで上がると
最後の登りはかなりきついのです。ヒーヒー言いながら最後の登りを
こなして頂上へ。駐車地点から頂上まで1:40ほどでしょうか。
頂上には祠とベンチがあります。ここからの羽束山の眺めはなかなかの
ものです。天気がいいので六甲やその向こうの海も見えています。
弁当を使い、しばし休憩。
帰りは大舟寺跡から町仏道を辿ります。大舟寺は奈良時代の創建。
800年ほど続いたようなのですが、1400年代に廃寺。
廃寺から600年経った今では石垣の一部と町仏が残るのみ。
諸行無常です。
石がごろごろして歩きにくい道を2キロあまりで麓に到着。
合計3時間ほどの軽い運動の山でした。
勿論頂上からの360度の展望はさすがです。古代より播磨灘を行く船の
目印にされた山というのもよくわかります。
なお、現在十倉からの登山道は橋の落下のため通行止めになっているようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
mizutani824










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する