記録ID: 2618248
全員に公開
ハイキング
甲信越
飯士山
2020年10月03日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 591m
- 下り
- 590m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
🅿️1.2.3は閉鎖 トイレも閉鎖 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スキー場からは、登山道がなく、分かりにくいが、リフトに沿って登っていく 南コース、東コースがあり、 南コース入り口の看板、それを左に見て、スキー場を上がっていくのが東コース 南峰まで、急坂 少し痩せ尾根の稜線歩きをして、東コースと合流 そこから、また急登 山頂直下は、一枚岩を登る 鎖、ロープが沢山あって登りやすい 下りはなだらかに東コース スキーの林間コースを下る感じで、目の前の山や、素敵な田んぼ、魚沼、湯沢の街並みを見ながら、延々下ります。途中、わらびが生えていました。 こんな時期にも、生えているのですね |
その他周辺情報 | 駒子の湯 500円 |
写真
感想
秀麗な山容と峻険な尾根の越後湯沢の名峰、飯士山、別名「上田富士」。
峻険な尾根は登らず
比較的優しく、短時間で登れる岩原スキー場コースに行きました。
それでも、急登が多く、南峰から、山頂へは痩せ尾根の稜線を通過。山頂直下では、一枚岩の急登。
南峰からの景色も素晴らしい。
もちろん、飯士山山頂からの景色も素晴らしい。
越後三山、巻機山塊から谷川連峰への眺めは雄大
山頂で昼食を摂っていたら、
トンボが沢山いて、スズメバチがトンボを撃墜する場面に遭遇。驚きました。
急登、ロープ、岩、鎖、痩せ尾根、360度の展望
楽しい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する