記録ID: 262084
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
ドカ雪W登山で大和葛城山~金剛山♪アリャまぁ@@足が攣ったぁ~!
2013年01月19日(土) 〜
2013年01月21日(月)


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,518m
- 下り
- 1,358m
コースタイム
08:20 千早赤坂村役場
08:40 金剛バス森屋バス停
09:00 金剛バス水越峠バス停
10:20 パラグライダー発着場
10:30 大和葛城山つつじ園
10:50 大和葛城山頂 11:05
11:45 天狗谷水場
12:20 青崩公衆トイレ
12:47 石ブテ西林道~青崩道分岐
13:36 青崩道セト分岐
14:10 金剛山時計広場 14:50
15:45 文珠中尾根で百ヶ辻
15:50 金剛バス千早ロープウェイバス停
16:25 千早赤坂村役場
08:40 金剛バス森屋バス停
09:00 金剛バス水越峠バス停
10:20 パラグライダー発着場
10:30 大和葛城山つつじ園
10:50 大和葛城山頂 11:05
11:45 天狗谷水場
12:20 青崩公衆トイレ
12:47 石ブテ西林道~青崩道分岐
13:36 青崩道セト分岐
14:10 金剛山時計広場 14:50
15:45 文珠中尾根で百ヶ辻
15:50 金剛バス千早ロープウェイバス停
16:25 千早赤坂村役場
天候 | やっぱりほとんど曇りでちょっぴり晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰り 千早ロープウェイバス停から金剛バスで千早赤坂村役場バス停へ(450円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
大和葛城山 登りのダイトレコースはしっかり踏まれていて雪道でも安心 下りの天狗谷道は迂回路や倒木もあり注意して歩いてください 葛城高原ロッジ http://www.katsuragikogen.co.jp/ 金剛山 登りの石ブテ西林道は途中から倒木と凍結箇所があり注意! 青崩道への連絡道は大変危険ですのでこの時期は要注意! 下りの文珠中尾根は樹氷の宝庫です楽しく歩いてください♪ 千早赤坂村役場 http://www.vill.chihayaakasaka.osaka.jp/ |
写真
森屋バス停でお話をさせていただいたとっても紳士なTさん!桐山・二河原辺道(水分道)の整備をされていて、詳細な地図をいただきました♪ありがとうございます 標高差1000m登山道必ずチャレンジしますネ
2012/5/19こんなんになります(笑)もっとご覧になりたい方はこちら↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-191778.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-191778.html
山頂下の登山道 豪雪です!足が埋まってツライ
この後生まれて初めて太ももが大痙攣!お歳?塩分不足?(10分ぐらいまったく動けなかった!吹雪の中では致命傷かも)冷や汗が出ました
この後生まれて初めて太ももが大痙攣!お歳?塩分不足?(10分ぐらいまったく動けなかった!吹雪の中では致命傷かも)冷や汗が出ました
感想
またまた金剛山レコです^^
大雪が降ったのでお手軽雪山歩きの金剛山に出かけてきました
せっかくなので大和葛城山もセットにしてW雪山登山に♪
相方様はまだまだ雪山歩きはパスという事でお気楽ソロで(笑)
調子の乗ってました・・・(お歳かも)
これほど雪山歩きが足にくるとは・・・(まったくもって)
生まれて初めて太ももが攣りました!
しばらく動けませんでした(息もしばらく止まったみたい)
これはこれからの課題ですね、山歩きの致命傷になりかねません
でも、お手軽な金剛山と大和葛城山でこんな雪山気分を
味わえるのはとってもありがたいことです
もう少しこの楽しい
お手軽雪山歩きを楽しもうと思ってます
みなさ~ん健康とケガには十分に気をつけて下さいネ
※おまけで翌日の生駒山登山?の写真も載せてます^^あしからず!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4129人
あのですね〜足が攣ったのは雪山のせいではなくて
mococoさん風ポーズでの連写のせいかと
でもフカフカ、バフバフの雪山ってそんな気分にさせますね〜
奥様登場が短くって寂しいなぁ
ponzuさん こんばんは。
葛城山頂におられるときには、金剛山から見てましたよ
雪
いいですね。
まだ行けるかな?
休日がもっとあればいいのに…
私は太腿がよく攣ります。
六甲縦走の時はリタイアを考えるほどひどかったです。
山友からその時にいただいたのが、「芍薬甘草湯」
漢方なのに即効性があります。
よく効きますよ
でもやっぱり鍛えることも必要ですよね
またまたニアミス!
そしてponzuさんには、青空がセットですね。。。
そのうち、きっと金剛山でバッタリがありますね
あの雪だるまはponuzuさん製作ですか?
の訳ないですよね。
いやいやまだまだ元気でしたんよ
じつはもっとセルフ
やっぱりそれが後々きたかも
相方様は今、転倒恐怖笑でして雪山はパス
あまり出過ぎるのもネ~
まぁ~完治すれば、うっとうしいぐらいお出ましに
「芍薬甘草湯」
さんきゅう~です お歳もあるかと思っとります
いやな雨ですネ・・・
いっきに
カメラ
おつかれさま~
おはようさん
ホントそろそろお会いしそうな
ヤマガラポイントでお待ちしとりま~す
ベテラン登山家だったんですネ
ご入会おめでとうございます♪楽しみましょう
同じ日にミニ雪だるまが無いレコもありましたよ
葛城山頂はちびっこ達がいっぱい
ソリ遊びや雪合戦でキャーキャーでした
ponzuさん、まいど〜
出張先のホテルでこのページを開いたiphoneを握りしめてベッドに倒れてましたわ〜
お陰で何書こうとしてたんか忘れてもたわ〜
やっぱりコメントは酔った勢いで書かなあかんわ
それなりのお天気で、なによりです〜
またまたお会いしましたね
独り占めの葛城山。人目気にせず何でもできますね。
国見城趾ではこうはいきません。
前回のannyonさんに続き、広場で声を掛けてもらいました。
有名人?
でも顔が割れてしまっているのでまずいことできませんなあ
2座お疲れさんでした。
私もよく太腿を攣らせています。
staygoldさんが書かれていらっしゃいます「芍薬甘草湯」、
私も愛用しております。
これを用法に従って服用しますとまったく攣りません。
先日、"山バナナの会"のメンバーさんとご一緒させていただきました。
フレさん、まさかインフルエンザとちゃうやろし
「モンベルのダウン」「ちゃんと持ってる」
「酔って
・・それなりのお天気で・・
なにをおっしゃる、大快晴
こんばんわ~~
ひと目で分かりましたよ
存在感♪抜群!です
もちろん悪い事などできませんよ~
まぁ愛妻家のkatatumuriさんなら大丈夫!?
ですよネ
東條山からも一度チャレンジしてみます
毎日毎日、服用しとりますが
用法には従っておりませぬ
「芍薬甘草湯」試してみますネ
山バナナのメンバーさん!
近ごろ増えて増えて、誰が誰やら
ただ、みなさん酒豪さんみたいですよ
(それが入会基準みたい・・・笑)
可愛い〜
ポンズさんも可愛いときあったんかな・・・?
はひふぅへぇほぅ〜 何やのん みんな同じに見えるのは私だけ
結局 ポン姉さんとの、2シヨットが一番拍手多いわ
あっ・チョッといじりコメント 陳謝
セントさんこんばんはっは~
もちろん今もとっても可愛いですのよ
はひふへほバージョン
やっぱり変顔ミラーバージョンですか
シャイなponzuをいじめないで~
久しぶりの青空
コーヒーには「ニド」
友人は知らなかったんですよ
葛城山でソリ遊びに雪だるま製作
忘れてならない鴨料理
奥様と楽しんでみてくださいね
富士山見物
(まだまだうらやましい
二谷英明!?さんのCMでしたよね
覚えてはりますのん
気候が良くなったら(冬場は弱いので)
ぜひぜひご一緒しましょうネ
さんきゅうです
2座同日に行かれるなんて
素晴らしいです!!
いつか私も雪山サクサク
あっちの山、こっちの山と歩き回りたいです
まだまだひよっこなので
これからもアドバイスお願いします
ponzuさんのレコは楽しくてためになるので
いつも勉強させて頂いています
これからもいっぱい楽しいレコのUP待ってます
トラちゃん♪おはようさん
近ごろボケが廻ってきて
疲れ神経が麻痺してるみたいで山の中を徘徊してます
雪山
白銀の世界の中をサクサクと好天
まぁ~とにかくツレさんとお出かけくださ~い
片足でバランスとっているのとカッコイイ紳士が同じ人とは思えないのですがぁ
しかし…10分も痙攣で動けないって怖いですね。
もっと色々勉強して身体作りや対策みたいなの備えて山に行くです。
さぁ大変!!
もここさん♪拍手しすぎぃ~
おっしゃるとおりビギナーは山対策はぬかりなく
連日のペア山歩き♪おつかれさま
(見えませんよネ
いいねした人