記録ID: 262384
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								御在所・鎌ヶ岳
						綿向山 ☆エビの尻尾、入山者100名!!
								2013年01月20日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 滋賀県
																				滋賀県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 760m
- 下り
- 756m
コースタイム
					☆表参道コース(往復)
7:10御幸橋駐車場出発
7:25ヒミズ谷出合小屋(460M)
8:00二合目関西電力鉄塔
8:10三合目あざみ小舎
8:50五合目避難小屋
9:00六合目
9:05七合目行者堂
冬登山道直登コース
9:30頂上(1,110M)
9:40幸福ブナ
引き返し、竜王縦走コースに行かず
11:00御幸橋駐車場
							7:10御幸橋駐車場出発
7:25ヒミズ谷出合小屋(460M)
8:00二合目関西電力鉄塔
8:10三合目あざみ小舎
8:50五合目避難小屋
9:00六合目
9:05七合目行者堂
冬登山道直登コース
9:30頂上(1,110M)
9:40幸福ブナ
引き返し、竜王縦走コースに行かず
11:00御幸橋駐車場
| 天候 | 曇り、ガス、周囲の山見えず、風はそれほど強く無い。 気温:三合目あざみ小舎マイナス5度、五合目避難小屋(室内)マイナス2度 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 御幸橋駐車場雪有ります(写真参照)。スタッドレスタイヤ必要。 | 
写真
感想
					今年に入って2度目の綿向山
本日WAK研修部による恒例の「霧氷まつり」が行われ、
トン汁の振る舞いが行われたということです。
私は、はやく登り過ぎて下山してしまい、体を温めることができませんでしたが・・・。
積雪は山頂で深いところで1Mありそうでした。
雪の状態も比較的良かったと思います。
京都・大阪から高速で手軽に来ることができ、
比較的容易に登れ、
雪の感触が楽しめ、
山頂からの最高の景色を楽しめる綿向山は、おすすめの山です。
※今日、ガスっていて、雨乞岳、鎌ヶ岳などの山は一切見えませんでした。
綿向山の情報は、  
WAK掲示板「山小舎」からも入手できます。
ご参考まで・・・。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1293人
	 よしくん
								よしくん
			
 
									 
						 
										 
										
 
							




 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
100人近く入山されれば不安なく雪も踏み固められてるでしょうね
今でも脚の筋肉痛が・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する