2020/10/03 剱岳(早月尾根)

- GPS
 - 12:56
 - 距離
 - 14.0km
 - 登り
 - 2,305m
 - 下り
 - 2,300m
 
コースタイム
- 山行
 - 10:57
 - 休憩
 - 1:59
 - 合計
 - 12:56
 
| 天候 | はれ/くもり | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					序盤からとにかく急登 2700m以降は鎖場ありの岩場なので要注意 ※今年はコロナの影響で早月小屋が営業していないので途中水場なし。 エスケープルートもなし  | 
			
写真
感想
					- 試練と憧れ -
東京のおぢさんから「我々は室堂から剱岳へ行くから、君は早月尾根から日帰りでどう?」と言われさすがにきついでしょ…と最初は流してたけど、調べてみながら行けるとこまで行ってみような考えに代わってきた私(笑)
というわけで、言われるがままに強行登山を決行したわけです。一応、去年の常念、蝶の三股周回の実績もあるし、今年も出遅れすぎながら9月の連休ではそれなりに登れていたので五分五分位かと思いつつ、無理はしないようにと決めて出発。ツレも同行してくれたおかげで何とか行ってこれたかなと。
とにかく噂通りひたすら急登でしんどかったけど、小屋まではゆっくりなりにいいペースで登れたかな?1,200m超えたあたりからシゲが絶不調ペースになりいつもは後ろついてくだけのオレが先導するなぞ現象(笑)
んで、逆に小屋からはいつも通り、脚の限界が近くペースが上がらないオレと、なぜだか謎に元気になりいつもの構図になっていく我々(笑)
2,800mを過ぎて鎖、岩場になったら「しんどい<<<<楽しい」って感じでペースアップ(笑)
そんなこんなで何とか登頂できた!登頂できた時はホントに感無量って感じだったです。写真いっぱい撮って最高の景色に浸って、風が出てきて寒すぎるので撤退。
んでここからまた下りのペースが上がらないシゲ。いつも下りはオレが先行するんだけど、脚が限界でなかなかいつものペースにならないオレと、それよりもさらにペースが上がらんシゲw日没までの下山は諦めかけしましたね。。
が、これまた小屋で休憩してからスタートしたらそれなりに歩けるようになったということで、猛ダッシュで下山。急登な分、標高下げるのは早くギリギリ日没同時くらいに下山できました。
朝は撮れなかった「試練と憧れ」をiphoneのナイトモードでしっかり撮って無事下山完了!とにかく終始しんどかったけど、何とかチャレンジ成功じゃないかな。
下山後は富山のおいしい寿司を食べて最高の1日となりました。
今年は無理かなと思ってた限界チャレンジはこれで終了っすかね。あとは冬のボードシーズンまでに百名山何個か更新しておきたいかなぁという感じです。
					
								1031nyaaasu
			
								woshige
			
										
							











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する