記録ID: 2627014
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
屏風の耳:紅葉の穂高を眺めに
2020年10月03日(土) 〜
2020年10月04日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 33:41
- 距離
- 36.1km
- 登り
- 1,547m
- 下り
- 1,544m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:43
距離 17.4km
登り 388m
下り 326m
2日目
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 2:53
- 合計
- 10:15
距離 18.7km
登り 1,158m
下り 1,216m
山友に会う約束があり上高地で会えなかった為横尾まで追いかけました。徳沢宿泊ですが変なルートになっています。
天候 | 3日:晴れ 4日:晴れ(にわか雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
上高地からの帰りは順調でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
パノラマコースは涸沢から下山に利用する人が多く、以前の様な荒れた道ではなく普通の登山道になっていました。 わかりにくい場所や危険な場所は有りません。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
当初は紅葉の涸沢にテント泊で奥穂高に登ろうとの計画でしたが途中で気分が変わりプラン変更。ちゃんと計画書も取り下げ再提出しましたよ(^^)。
徳沢園でのんびりキャンプして、お気に入りの屏風の耳に登りました。
屏風の耳は前穂北尾根の最後のピーク、屏風の頭の三角点ピークで涸沢と穂高連峰、槍ヶ岳が間近で一望できる素晴らしい展望台です。
以前は登る人も少なくやや荒れた道でしたが、最近は涸沢からの下山に「パノラマコース」を利用する人が増えたためかしっかりした道になっています。
天気は晴れていたのですが2800m程に雲の底があり穂高や槍ヶ岳は見えませんでした。ただ黄葉はちょうど見頃で屏風のコルからの稜線は「錦秋」の言葉通りの景色が広がっていました。
ちょっと変則的な山行になってしまいましたが秋の穂高を楽しんで来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人
yamayaさん、お久しぶりです。
今回はちょっと変わったコースなんだな?と思いつつレコを進めていったら横尾で友人さんと会っていたんですね
あれだけ多い人混みの中で友人さんと会うことも難しいかなと思いきや、今はスマホがあるので電波があれば大丈夫か!と写真を見ながら一人で突っ込んじゃいました
土曜日にSNSを眺めていたら涸沢のテン場は毎年の事ながら紅葉の時期は凄い混雑ですね。それを察知し徳沢にテントを張って、パノラマコースから紅葉を楽しむなんて、さすがyamayaさんのチョイスです。初日は徳沢でノンビリして、翌日はパノラマコースで見頃の紅葉を楽しまれたましたね、ちょっとばかり雲があったのは残念でしたが...自分もこれだけの紅葉が見られればもう大満足しちゃいそうです。
今回のyamayaさんのように徳沢をベースにパノラマコースから涸沢の紅葉を楽しむことが出来るんだと教えられました。来シーズンの紅葉時期は混雑激しい紅葉の涸沢を避けて、ノンビリ徳沢ベースの紅葉コースも候補の一つに入れておこう
今シーズンは早くから涸沢テン泊で紅葉と奥穂を狙っていたんですが、またもや9月初めに足をケガし、完治した翌日にクセになっている腰痛が出たため早々と諦めました
そうそうyamayaさん、9月はレコがあがらなかったので、てっきり100名山で残っている西日本方面に出向いているのかな〜?と思ってました
opiroさんこんばんは
実は涸沢の紅葉は見たことが無くて、一度は行ってみようと思っていたのですがあまりの人の多さに恐れをなしてしまい、結局徳沢に逃げてしまいました
徳沢キャンプ場のあの快適さを知ってしまうと中々抜け出せなくなってしまいますね
まあ変則的ですが涸沢の紅葉も眺めたので良しとしましょう
このコース中々のお勧めですよ。
穂高には登れませんが晴れていれば、多分穂高連峰の最高の展望台だと思います。ただ涸沢から行くと近いのですが、徳沢から登ると中々大変で標高差1,000mの割には苦労します。
台風?何のことだ?と思ったらいつの間にか出来ていたんですね
完全に嫌がらせとしか思えないですね。まあ今年は天気予報外れてばかりですので、まだ分かりませんけどね。
9月の4連休opiroさんの予想通り百名山稼ぎで関西に行く予定でした。
ところが連休の中日に外せない用事が出来てしまい泣く泣く中止しました。
百名山残り4座になってから全く進んでいません、何とか年内に完遂してしまいたいのですが・・・。
今回も素早いコメント有り難うございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する