記録ID: 263591
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
摩耶山 (地蔵谷〜掬星台〜長峰山)
2013年01月24日(木) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 852m
- 下り
- 829m
コースタイム
新神戸駅発 9:09、布引ダム 9:40、地蔵谷入口 10:18、大ダム 11:15、天狗道出合 11:46、掬星台 12:11〜12:39 (昼食)、そま谷峠 13:04、長峰山 13:48、阪急六甲着 15:14
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
◆ 新神戸駅から布引ダムを通り、さくら茶屋などを過ぎると、道は尾根を上る。すると天狗道の分岐がある。摩耶山から六甲山へ連なる銃走路だ。これを見送り、道は下りになり沢に出合う。これが地蔵谷だ。道標があり沢の手前を右に入る。 ◆ 沢に沿って、渡渉を繰り返し、入り口から約一時間で大ダムが現れる。これは右を巻く。沢は次第に細くなり、右方向(北東)に向きを変える。更に詰めると水が無くなり天狗道に出る。此処を左に山頂へ。 ◆ 下りはアゴニー坂からそま谷峠へ。長峰山にはそま谷道に別れ、左の尾根に取り付き急坂を登って行く。狭い尾根を数回アップ・ダウンを繰り返すと、大きな岩ばかりの長峰山に着く。午後の登りはしんどい。が、眺めは抜群で、西に淡路島、同じ高さの摩耶山、東は六甲山町や芦屋、大阪方面がよく見える。 ◆ これ以後はもう登りはない。阪急六甲まで急な下りが続く。 |
感想
◆ 先週は一杯の雪があったので、今日も未だ残っていると思ってきたが、山の裏側も全く雪は無かった。風はさすがに冷たかったが、日が当たる所はまるで小春日和の様に暖かい。2日前の雨は雪にならなかったようだ。
◆ 数年振りに地蔵谷に入ったが、以前より道が良くなり整備されていて、人も多くなった様に思えた。踏み後もしっかりしている。殆ど迷い易いとか、危険と思える所は無かった。
只一ヶ所倒木が道を塞ぎ、通り難い所があった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人
mesner

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する