記録ID: 2645994
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								四国剣山
						一ノ森、槍戸山、剣山、次郎笈
								2020年10月13日(火)																		〜 
										2020年10月14日(水)																	
								
								
								
- GPS
 - 09:10
 - 距離
 - 12.3km
 - 登り
 - 905m
 - 下り
 - 1,184m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 2:53
 - 休憩
 - 1:24
 - 合計
 - 4:17
 
					  距離 5.2km
					  登り 497m
					  下り 330m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴天 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 
						行きはリフト使って。 帰りは見の越まで歩いて。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					剣山、次郎笈、一ノ森はまったく問題ないです。 一ノ森から槍戸山への道が、熊の生態調査で数年、笹を刈っていないそうで、完全に笹漕ぎ状態。道が見つからなくなる場所がいくつか。尾根なので道迷いはありませんが、笹は膝丈〜腰ぐらいまであって、下りで足元がまったく見えなくてちょっと怖かった。(が、笹の中を泳いでいる感じでとっても楽しかった!) *調査終了して、今週中に笹刈り、整備をするそうです。  | 
			
写真
感想
					素晴らしい二日間でした。
先週の台風で剣〜三嶺縦走を諦め、一人でのんびり行けるところ、ということで一ノ森へ。
剣山の喧騒とは打って変わって静か。カモシカの声が響く森が美しかった。
一ノ森山頂から槍戸山への道のりがまた、笹漕ぎだらけで楽しかった!
(熊の生態調査で笹を刈っていないためだそうですが、近い内に刈るそうです)
槍戸山は白骨樹が多く、独特の景観で360℃の眺望も素晴らしかったです。
一ノ森では、夕焼けも星空も朝焼けも雲海もブロッケン現象も!何もかも美しくて感動しました。
ヒュッテの宿泊者は私一人っきりでしたが、食事はとても丁寧で美味しく、ご主人の山の話も大変楽しく、ついつい夕食後9時ごろまでおしゃべりさせていただきました。
日中は暑いぐらいで、薄手の長袖一枚でしたが、日が暮れると一気に冷えて、風も出てきて、フリース、ダウン、レインウェアを重ね着して夕焼けを見に行きました。
翌日は剣山経由で次郎笈へ。朝、静かでしんしんとした山を歩くのが気持ちよかった。
次郎笈頂上では北陸方面など遠方から来たという方々や、天狗塚や三嶺から縦走してきたという方々とお話ができて、とても楽しかったです。
紅葉も美しくて、充実した二日間。
また来年の春にでも、一ノ森ヒュッテに泊まりに行って、次回は剣、三嶺を越えて天狗塚まで縦走したいです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:291人
	
								bt-gull
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										













					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する