記録ID: 264665
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山(稲村尾根〜榧ノ木尾根〜倉戸山〜熱海)
2013年01月27日(日) [日帰り]

AKIHAGI
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:13
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,247m
- 下り
- 1,321m
コースタイム
9:10東日原バス停
↓
9:55稲村岩
↓
12:00ヒルメシグイノタワ
↓
12:40鷹ノ巣山山頂
↓
13:35石尾根→榧ノ木尾根分岐
↓
14:50倉戸山
↓
16:24熱海バス停
↓
9:55稲村岩
↓
12:00ヒルメシグイノタワ
↓
12:40鷹ノ巣山山頂
↓
13:35石尾根→榧ノ木尾根分岐
↓
14:50倉戸山
↓
16:24熱海バス停
| 天候 | 晴天 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:熱海バス停から奥多摩駅までバス移動 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
稲村尾根は積雪あり。 トレースはばっちり付いているので楽に歩ける。 ただ軽アイゼンはあった方が良い。 石尾根から榧ノ木山〜倉戸山方面は雪がない所も多い。 しかし倉戸山から熱海へ抜ける道は凍結していて危険なところもあった。 |
写真
感想
奥多摩の鷹ノ巣山です。
頂上の展望は素晴らしいの一言。この日はピーカンで富士山も
綺麗に見えていました。
ただこの素晴らしい眺望を得るには、稲村尾根の急登をひたすら
歩き続けるという苦行を経なければなりませんが。
尾根からは雪道になって楽しさもあるので我慢です。
気持ちのいい石尾根を奥多摩駅まで歩こうかとも思いましたが、
時間的にちょっと余裕がなく断念。
榧ノ木山方面に向かい、倉戸山経由で熱海まで下りました。
落ち葉がけっこうやっかいで、ただでさえ滑りやすいのに落ち葉の下
に凍った雪が隠れていたりして少々危険でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1379人

















AKIHAGIさん、土曜日鷹ノ巣から倉戸山に下りようかとも考えましたが、倉戸山からの下りで最後にアイスバーンになっているところが昨年怖かった記憶があったこともあり石尾根を下りました。
土曜日は最初から最後まで富士山は見えませんでした。
土曜日は朝は晴れてたのに微妙に雲がでてきてしまいましたよね。
仰るとおり、倉戸山からの下りはガリガリ凍ってました。その少し前でアイゼン外してたんです。そんでもって再び付けるのが億劫になって(本当はよろしくないですが)、そのままビクビクしながら下りました。
ただ最後の尾根を外してトラバース気味に下るところは、さすがに再びアイゼン付けましたけどね。
ツルッと滑ってそのまま谷へ落ちなくてよかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する