記録ID: 265647
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
お昼寝にいい感じの陽気 赤雪山(栃木百名山 73座)
2013年02月02日(土) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:52
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 380m
- 下り
- 400m
コースタイム
赤雪沢駐車場→せせらぎの滝→蛇尾の滝→長石林道分岐→赤雪山山頂→登山口(松田川ダム湖畔)→赤雪沢駐車場
※ 往復約2時間程度
※ 往復約2時間程度
| 天候 | 晴れ(ポカポカ陽気) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
└ 北関東自動車道 太田桐生ICより国道50号を桐生方面へ 「原宿南」交差点を右折し県道254号丸山葉鹿線、県道219号松田葉鹿線経由で 松田川ダムへ。 ※ 途中、「松田川ダム」という道路標識あり。 駐車場は、赤雪山ハイキングコース無料駐車場を利用(20台前後) 他にも公園やキャンプ場などの駐車場もあり。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
▽ 道の状況(危険箇所など) └ 特に危険箇所はななし。 山頂から湖畔の登山口に下る登山道は、傾斜がやや急なため滑らないように注意。 ▽ 登山ポストの有無 └ 無? ▽ 下山後の温泉や飲食店情報 └ 少し下ると、県道沿いにお蕎麦屋さんなどあり ダム下にオートキャンプ場・まつだ湖畔キャンプ場あり(冬期休業) ※ 松田川ダムふれあい広場バーベキュー場/オートキャンプ場 http://www.takauji.or.jp/~a-midori/fure.html |
写真
撮影機器:
感想
天気があまり良くない予報だった週末土曜日。
朝起きてみると雲の切れ目から青空がちらほら。
家でゴロゴロしてようかと思っていたが、近くの里山に出かけることに。
以前も行ったことのある栃木百名山のひとつ「赤雪山」へ。登山口から往復2時間程度。
駐車場に着くとすっかりいい天気(^^)
前回来たときはけっこう車が止まっていたが、今日は数台。この時期は人気が無いのかな?
準備をして出発。しかし今日は暑い(^^;坂道を上ると半袖でもいいくらい。
沢の流れる音が心地よく聞こえる。
上り初めて約1時間。山頂に到着!誰もいないので貸し切り。
まずはちょっと遅めのお昼。モグモグ...。
食べ終わってのんびりしていると、ポカポカ陽気の山頂なので眠くなってきたぁ〜。
もう少し早く来たらこのベンチの上で横になってお昼寝なんてのもできたけど...。残念。
次回来るときはお昼寝できるようにもう少し速くこよっと(^^;
しかし、ポカポカ暖かくて2月とは思えない感じ。
こんなくらいが登山にはいいかも?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1173人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
wataboku














akagera02といいます。
以前、私も子連れで、名草から赤雪山行きました。
山頂では天気も良くポカポカ、とても気持ちよかったのを思い出しました。
ところで、ペットボトルやアルミホイルはどうなのでしょうか?目印なのかもしれませんが、あまりあるとチョットという感じもします。以前、山歩きをしていて、ペットボトルの目印に助けられたこともあるので悩ましい限りですが、、、、、
山頂はそれほど広くないですが、日当たりも良くこの時期にしてはポカポカ気持ちが良かったです(^^)
手軽に登れて見晴らしも悪くないのでいいですよね。
ペットボトルやアルミホイルは目印にしては林の奥にもありましたので別の用途かと...。
機会がありましたらぜひまたどうぞ。
情報提供ありがとうございました。太田金山八王子トレイルもよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する