ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 265647
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

お昼寝にいい感じの陽気 赤雪山(栃木百名山 73座)

2013年02月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:52
距離
3.3km
登り
380m
下り
400m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

赤雪沢駐車場→せせらぎの滝→蛇尾の滝→長石林道分岐→赤雪山山頂→登山口(松田川ダム湖畔)→赤雪沢駐車場
※ 往復約2時間程度
天候 晴れ(ポカポカ陽気)
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▽ マイカー
└ 北関東自動車道 太田桐生ICより国道50号を桐生方面へ
  「原宿南」交差点を右折し県道254号丸山葉鹿線、県道219号松田葉鹿線経由で
  松田川ダムへ。
  ※ 途中、「松田川ダム」という道路標識あり。

  駐車場は、赤雪山ハイキングコース無料駐車場を利用(20台前後)
  他にも公園やキャンプ場などの駐車場もあり。
コース状況/
危険箇所等
▽ 道の状況(危険箇所など)
└ 特に危険箇所はななし。
  山頂から湖畔の登山口に下る登山道は、傾斜がやや急なため滑らないように注意。
▽ 登山ポストの有無
└ 無?
▽ 下山後の温泉や飲食店情報
└ 少し下ると、県道沿いにお蕎麦屋さんなどあり
  ダム下にオートキャンプ場・まつだ湖畔キャンプ場あり(冬期休業)
 
  ※ 松田川ダムふれあい広場バーベキュー場/オートキャンプ場
    http://www.takauji.or.jp/~a-midori/fure.html
駐車場に到着!
この時期は人気無いのかなぁ...。
2013年02月02日 12:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 12:37
駐車場に到着!
この時期は人気無いのかなぁ...。
2013年02月02日 12:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 12:37
山頂まで1.3Km。
いってきまぁーす!
2013年02月02日 12:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 12:38
山頂まで1.3Km。
いってきまぁーす!
せせらぎの滝。
2013年02月02日 12:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 12:47
せせらぎの滝。
しばらくは、沢沿いに植林の林の中を上っていきます。
沢の音と鳥の鳴き声がいい感じ(^^)
2013年02月02日 12:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 12:47
しばらくは、沢沿いに植林の林の中を上っていきます。
沢の音と鳥の鳴き声がいい感じ(^^)
もうちょっとで半分かな?
2013年02月02日 12:54撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 12:54
もうちょっとで半分かな?
尾根まであと少し。ジグザグに上っていきます。
2013年02月02日 13:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 13:17
尾根まであと少し。ジグザグに上っていきます。
登山道分木までやってきました。
2013年02月02日 13:24撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 13:24
登山道分木までやってきました。
登山道分木からの眺め。
2013年02月02日 13:25撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 13:25
登山道分木からの眺め。
近くにこんなのがありました。
2013年02月02日 13:26撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 13:26
近くにこんなのがありました。
赤雪山山頂方面へ!
2013年02月02日 13:27撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 13:27
赤雪山山頂方面へ!
階段です。だいぶ見晴らしが良くなってきました。
2013年02月02日 13:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 13:33
階段です。だいぶ見晴らしが良くなってきました。
すすき?
太陽に照らされてキラキラ光ってキレイ。
2013年02月02日 13:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 13:38
すすき?
太陽に照らされてキラキラ光ってキレイ。
山頂の東屋が見えました。
もうすぐ...。
2013年02月02日 13:40撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 13:40
山頂の東屋が見えました。
もうすぐ...。
山頂到着!
誰もいないので貸しきりです(^^)
2013年02月02日 13:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/2 13:46
山頂到着!
誰もいないので貸しきりです(^^)
山頂はこんな感じ。
東屋と木のベンチが数個。
2013年02月02日 13:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 13:42
山頂はこんな感じ。
東屋と木のベンチが数個。
南側の眺め。
北側は木で見晴はあまり良くない。
2013年02月02日 21:29撮影
2/2 21:29
南側の眺め。
北側は木で見晴はあまり良くない。
景色をおかずに遅いお昼です。
2013年02月02日 13:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 13:52
景色をおかずに遅いお昼です。
上ってきた方とは別の方へ下ります。
2013年02月02日 14:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 14:15
上ってきた方とは別の方へ下ります。
しばらくこんな感じの尾根道。
2013年02月02日 14:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 14:22
しばらくこんな感じの尾根道。
所々看板があります。
2013年02月02日 14:24撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 14:24
所々看板があります。
木の皮がはがれてツルツル。シカさんに食べられちゃったのかな?木も寒そう。
2013年02月02日 14:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 14:33
木の皮がはがれてツルツル。シカさんに食べられちゃったのかな?木も寒そう。
あっちこっちの木の枝の先にペットボトルやアルミホイルが縛ってあります。
いったいこれは何??
2013年02月02日 14:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 14:42
あっちこっちの木の枝の先にペットボトルやアルミホイルが縛ってあります。
いったいこれは何??
2013年02月02日 14:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 14:42
2013年02月02日 14:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 14:42
2013年02月02日 14:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 14:44
尾根道も終わって、植林の林をジグザグに下っていきます。
2013年02月02日 14:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/2 14:45
尾根道も終わって、植林の林をジグザグに下っていきます。
2013年02月02日 14:59撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 14:59
ふわふわ〜
2013年02月02日 15:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 15:04
ふわふわ〜
木の間から湖が見えてきました。あとちょっと!
2013年02月02日 15:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 15:09
木の間から湖が見えてきました。あとちょっと!
湖畔の登山口に到着!
駐車場まで10分程度車道を戻ります。
2013年02月02日 15:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 15:16
湖畔の登山口に到着!
駐車場まで10分程度車道を戻ります。

感想

天気があまり良くない予報だった週末土曜日。
朝起きてみると雲の切れ目から青空がちらほら。

家でゴロゴロしてようかと思っていたが、近くの里山に出かけることに。
以前も行ったことのある栃木百名山のひとつ「赤雪山」へ。登山口から往復2時間程度。

駐車場に着くとすっかりいい天気(^^)
前回来たときはけっこう車が止まっていたが、今日は数台。この時期は人気が無いのかな?
準備をして出発。しかし今日は暑い(^^;坂道を上ると半袖でもいいくらい。
沢の流れる音が心地よく聞こえる。

上り初めて約1時間。山頂に到着!誰もいないので貸し切り。
まずはちょっと遅めのお昼。モグモグ...。
食べ終わってのんびりしていると、ポカポカ陽気の山頂なので眠くなってきたぁ〜。
もう少し早く来たらこのベンチの上で横になってお昼寝なんてのもできたけど...。残念。
次回来るときはお昼寝できるようにもう少し速くこよっと(^^;

しかし、ポカポカ暖かくて2月とは思えない感じ。
こんなくらいが登山にはいいかも?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1173人

コメント

おはようございます
 akagera02といいます。

 以前、私も子連れで、名草から赤雪山行きました。
山頂では天気も良くポカポカ、とても気持ちよかったのを思い出しました。

 ところで、ペットボトルやアルミホイルはどうなのでしょうか?目印なのかもしれませんが、あまりあるとチョットという感じもします。以前、山歩きをしていて、ペットボトルの目印に助けられたこともあるので悩ましい限りですが、、、、、
2013/2/3 6:43
akagera02さんはじめまして
山頂はそれほど広くないですが、日当たりも良くこの時期にしてはポカポカ気持ちが良かったです(^^)
手軽に登れて見晴らしも悪くないのでいいですよね。
ペットボトルやアルミホイルは目印にしては林の奥にもありましたので別の用途かと...。
機会がありましたらぜひまたどうぞ。
2013/2/4 22:51
お疲れ様でした
情報提供ありがとうございました。太田金山八王子トレイルもよろしくお願いします。
2014/1/7 8:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら