雲間をついて歩く丹沢・大野山

 神奈川県
																				神奈川県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 758m
- 下り
- 815m
コースタイム
| 天候 | 本当に小ぶりの雨〜曇り〜晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 復路=同山北駅 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 雪はまったくありません。危険なところもありません。雨上がりということで滑りやすいところが若干あるだけです。 | 
写真
感想
					 毎日新聞夕刊(金曜)に掲載されている大学生のページ「キャンパル」の編集長と学生さんの山旅にお供しました。
 朝までの雨に催行も危ぶまれました。私も谷峨駅に向かう電車の中から、降りしきる雨を見て「今日は登れないな」と感じていました。しかし、谷峨駅について、風が南寄りから西寄りに変わったことや巻雲が垣間見えることから、「これは晴れる」と思いました。
 登り始めると、薄暗い雨雲の接近はありましたが、雨はまったく降らず、さらに晴れ間も出てきました。雲間をついての登山となりました。
 足元が滑りやすいことや泥濘による汚れを心配しましたが、それもほとんどありません。
 また、普段は大勢のハイカーのいる大野山ですが、天候のせいか、ただ一人の登山者にも会いませんでした。珍しいことです。マイペースで歩くことができました。
 大学生の皆さんのはつらつとした姿は、いいですね。いずれにしろ日本の将来を背負って立つわけです。期待したいですね。チャンスがあればまた登りましょう。
					
					学生さんと一緒の山旅です。前回の大山では山頂で「インスタント味噌汁」、見晴らし台の休憩所で「カップぜんざい」を振る舞ってあげました。今回は、どんな山でも良いから、山頂でラーメンが食べたいとの要望でした。当初の計画は金時山。しかし、雪が残っているか、道がぐちゃぐちゃでは??の心配もあり、今回は大野山ハイキングになりました。
 経験が無いので、negiさんに相談したところ、急な話(前日・金曜日の18時)に関わらず、隊長(ガイド)を引き受けていただきました。その上、その場で奥様に電話をし「学生のためにお肉を買っておいて」と。様々にありがとうございました。誰ひとり登ってこないため、頂上の屋根のある円卓テーブル席を独占。のんびり、ビールで乾杯、焼き肉やラーメンを作って満喫。昼食時間をこんなに長くとったのは初めてです。
 さて登山、これまで遠くから牧草の丘を眺めていましたが、初めての大野山登山は大満足。なんと言っても、景色が開けているため、とても気持ちが良いんです。空と雲と山と大地と家々が大パノラマで見ることができます。駅から登って駅に戻るため、時間の拘束がありません。大野山登山口から山北駅までは車道歩きですが退屈とは思いませんでした。次回は、雄大な富士山を見ながらのランチをやりたいですね。
					
 you29
								you29
			
 
						
 
							







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する