記録ID: 2657575
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
阿蘇山(高岳、中岳、楢尾岳)_仙酔峡から時計回り_1592m
2020年10月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 850m
- 下り
- 846m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:13
距離 9.3km
登り 850m
下り 847m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最終コンビニ:ファミリーマート 阿蘇一の宮店 |
コース状況/ 危険箇所等 |
バカ尾根は少し高度感を感じました。 長い急登なのでご注意を。 |
その他周辺情報 | ■温泉 あそ火の山温泉どんどこ湯 630円 シャンプー・石鹸あり、サウナ・水風呂・外気浴用イスあり 水風呂ぬるかったのが残念でした https://www.dondoko.arden-aso.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着(フリース&ニット帽)
雨具
帽子(手拭い)
登山靴
ザック
食料(ラーメンセット)
行動食(非常食)
飲料(目安:500ml/h)
ガスバーナー
クッカー
地図
コンパス
笛
登山計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯(GPS)
腕時計
タオル
トレッキングポール
十徳ナイフ
ロールペーパー
ゲイター
テーピングテープ
ビニル袋
ポケットティッシュ
カップ
|
---|
感想
火山レベルが下がって阿蘇山の仙酔峡コースが解放中。
晴れ予報で大チャンスと思い登りました。
新月ということもあり、本当は国見岳山頂でのテント泊を予定してたけど、当日土曜日の雨にひよってしまい諦める。
なら明日は烏帽子岳と阿蘇山の2座登ろうと草千里ヶ浜で車中泊するも、日曜早朝、全然やる気が出ずダラダラ車で過ごす。。。
ちょっとお腹の調子も悪いしこのまま阿蘇山も登らず温泉入って帰ろうかなとも思ったけど、なんとか足を運んで登りました。
なんか、たまに登る気スイッチが切れる時もあったりなかったり。
でもやっぱ登ってよかった。
天気は回復し、バカ尾根のスリルと稜線歩きの気持ちよさとモクモクの迫力、、、良かったです。
特に稜線歩きは、大袈裟かもですが鳳凰三山の稜線歩きを不思議と彷彿させられました。
久しぶりにアルプス行きたいな〜っと思ってしまったり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する