ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2658697
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

妙高山の「紅葉」と「きのこ汁」♡

2020年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
nao &るー🐈 その他7人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:50
距離
10.4km
登り
1,610m
下り
1,593m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
1:35
合計
7:48
距離 10.4km 登り 1,621m 下り 1,593m
8:04
9
8:13
8:14
11
8:43
8:44
8
8:52
8:58
14
9:12
9:13
57
10:10
10:16
20
10:36
10:37
26
11:03
11:14
30
11:44
6
11:50
11:51
7
11:58
12:36
3
12:39
12:40
3
12:43
12:45
25
13:10
13:11
15
13:26
14
13:40
13:46
34
14:20
14:25
49
15:14
15:26
15
15:41
15:42
2
15:44
15:45
7
15:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
燕温泉駐車場 駐車場はいっぱいでしたが、トンネル方面が通行止めだったためトンネル方面に路駐させてもらいました。
その他周辺情報 花文 1時間待ち
岩戸屋 700円 すぐ入れました。ドライヤーは1台、シャワーは2か所しかありませんでしたが、いいお湯でした。
お土産屋さんのきのこ汁 絶品♡
燕温泉からスタート
2020年10月18日 08:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 8:01
燕温泉からスタート
・・・満車
2020年10月18日 08:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 8:01
・・・満車
2020年10月18日 08:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 8:07
旅館街を通り抜けてしゅっぱーつ
2020年10月18日 08:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 8:15
旅館街を通り抜けてしゅっぱーつ
まっててね
2020年10月18日 08:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 8:21
まっててね
紅葉が始まっています
2020年10月18日 08:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 8:21
紅葉が始まっています
振り返ると雲海
2020年10月18日 08:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 8:24
振り返ると雲海
滝雲も・・・
2020年10月18日 08:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 8:27
滝雲も・・・
やはり紅葉には青空です
2020年10月18日 08:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 8:29
やはり紅葉には青空です
くま・・!?
2020年10月18日 08:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 8:40
くま・・!?
クマに食われるリーダー
2020年10月18日 08:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 8:41
クマに食われるリーダー
紅葉の中をずんずん登ります
2020年10月18日 08:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 8:50
紅葉の中をずんずん登ります
ここに源湯がありました
2020年10月18日 08:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 8:51
ここに源湯がありました
ここから湯気が噴出しています。硫黄臭が半端ない
2020年10月18日 08:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 8:52
ここから湯気が噴出しています。硫黄臭が半端ない
ここはお風呂ではなく倉庫でした
2020年10月18日 08:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 8:51
ここはお風呂ではなく倉庫でした
沢の水は冷泉が混じっているのでしょうか?
2020年10月18日 09:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 9:15
沢の水は冷泉が混じっているのでしょうか?
白濁しています
2020年10月18日 09:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 9:15
白濁しています
麻平
2020年10月18日 09:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 9:18
麻平
胸突き八丁 入口
2020年10月18日 09:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/18 9:46
胸突き八丁 入口
確かに急ですが、登り始めの舗装路の方が急だと思う・・・
2020年10月18日 09:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 9:56
確かに急ですが、登り始めの舗装路の方が急だと思う・・・
5合目・・・まだ半分
2020年10月18日 09:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 9:59
5合目・・・まだ半分
前日の雨で石が湿っています
2020年10月18日 09:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 9:59
前日の雨で石が湿っています
天狗堂で休憩
2020年10月18日 10:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 10:16
天狗堂で休憩
まだまだ雲海が見えます
2020年10月18日 10:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 10:30
まだまだ雲海が見えます
光善寺池です
2020年10月18日 10:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 10:32
光善寺池です
2020年10月18日 10:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 10:32
振り返るとみごとな景色
2020年10月18日 10:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 10:39
振り返るとみごとな景色
見入るメンバー
2020年10月18日 10:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 10:39
見入るメンバー
風穴
2020年10月18日 10:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 10:47
風穴
冷たい風が出ているのか確認中
2020年10月18日 10:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/18 10:47
冷たい風が出ているのか確認中
雲海が消えません
2020年10月18日 10:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 10:47
雲海が消えません
前日は雪が降ったようです
2020年10月18日 11:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 11:09
前日は雪が降ったようです
野尻湖?
2020年10月18日 11:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 11:11
野尻湖?
野尻湖らしい
2020年10月18日 11:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 11:11
野尻湖らしい
このあたりからさらに急
2020年10月18日 11:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 11:14
このあたりからさらに急
鎖場へ突入
2020年10月18日 11:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 11:16
鎖場へ突入
2020年10月18日 11:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 11:18
2020年10月18日 11:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 11:18
楽しい鎖の登り
2020年10月18日 11:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/18 11:21
楽しい鎖の登り
右手のガスは温泉から出ているものでした
2020年10月18日 11:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/18 11:24
右手のガスは温泉から出ているものでした
すごい出てる
2020年10月18日 11:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/18 11:24
すごい出てる
あと少しですが渋滞中
2020年10月18日 11:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 11:38
あと少しですが渋滞中
槍ヶ岳・後立山・劔が見えます。冠雪してる♡
2020年10月18日 11:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 11:43
槍ヶ岳・後立山・劔が見えます。冠雪してる♡
2020年10月18日 11:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 11:43
到着
2020年10月18日 11:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 11:47
到着
2020年10月18日 11:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 11:50
2020年10月18日 11:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/18 11:51
2020年10月18日 11:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 11:55
北峰も賑わっています
2020年10月18日 11:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 11:55
北峰も賑わっています
結構残っています。
2020年10月18日 11:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 11:56
結構残っています。
2020年10月18日 12:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 12:00
到着
2020年10月18日 12:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 12:02
到着
今日のメンバー
やっほー
2020年10月18日 12:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 12:05
やっほー
日本岩・・・なぜ?
2020年10月18日 12:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 12:46
日本岩・・・なぜ?
2020年10月18日 12:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 12:49
戻ってきました
2020年10月18日 12:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 12:51
戻ってきました
火打山 かな。
2020年10月18日 12:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 12:52
火打山 かな。
途中の沢で温泉が出ていました。暖かかった♡
2020年10月18日 14:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 14:32
途中の沢で温泉が出ていました。暖かかった♡
みごとな紅葉
2020年10月18日 14:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 14:33
みごとな紅葉
麻平から尾根コースに進みます
2020年10月18日 14:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 14:36
麻平から尾根コースに進みます
こちらもみごとな紅葉でした
2020年10月18日 14:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 14:36
こちらもみごとな紅葉でした
紅葉のトンネルです
2020年10月18日 14:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 14:43
紅葉のトンネルです
2020年10月18日 14:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 14:43
黄葉
2020年10月18日 14:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 14:45
黄葉
紅葉
2020年10月18日 14:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 14:46
紅葉
あぁ、青空だったらもっと映えるだろうなぁ
2020年10月18日 14:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/18 14:46
あぁ、青空だったらもっと映えるだろうなぁ
見とれます
2020年10月18日 14:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 14:47
見とれます
日が当たっているところが綺麗
2020年10月18日 14:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 14:47
日が当たっているところが綺麗
鮮やか
2020年10月18日 14:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 14:47
鮮やか
2020年10月18日 14:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 14:48
2020年10月18日 14:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 14:49
2020年10月18日 14:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 14:49
この赤は綺麗だった
2020年10月18日 14:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 14:49
この赤は綺麗だった
色とりどり
2020年10月18日 14:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 14:49
色とりどり
2020年10月18日 14:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 14:51
2020年10月18日 14:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 14:52
血の池 この下にあるようですが見えませんでした
2020年10月18日 14:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 14:58
血の池 この下にあるようですが見えませんでした
2020年10月18日 15:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 15:03
まだまだ続きます
2020年10月18日 15:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 15:03
まだまだ続きます
2020年10月18日 15:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 15:03
大倉沢方面との分岐、こちらは通行止め
2020年10月18日 15:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 15:23
大倉沢方面との分岐、こちらは通行止め
今日も一緒
2020年10月18日 15:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/18 15:25
今日も一緒
温泉街が見えてきた
2020年10月18日 15:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 15:35
温泉街が見えてきた
2020年10月18日 15:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 15:37
2020年10月18日 15:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 15:37
2020年10月18日 15:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 15:46
立派な橋だ
2020年10月18日 15:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 15:51
立派な橋だ
この下に河原の湯があります
2020年10月18日 15:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 15:51
この下に河原の湯があります
ここもきれいだなぁ
2020年10月18日 15:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 15:52
ここもきれいだなぁ
温泉街からここまでお散歩に来る人もいました
2020年10月18日 15:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 15:52
温泉街からここまでお散歩に来る人もいました
2020年10月18日 15:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 15:52
2020年10月18日 15:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 15:52
あと少し
2020年10月18日 15:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 15:53
あと少し
2020年10月18日 15:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 15:53
2020年10月18日 15:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/18 15:56
天然のキノコ汁 5時までだそうで、ギリギリセーフ。付け合わせの青トマトも絶品。
2020年10月18日 16:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/18 16:30
天然のキノコ汁 5時までだそうで、ギリギリセーフ。付け合わせの青トマトも絶品。
お風呂はここで
2020年10月18日 17:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/18 17:16
お風呂はここで
撮影機器:

感想

この週末はテント泊で火打山と妙高山に行く予定でしたが、土曜日の天気が悪く寒いのは嫌なので日曜日だけの日帰り遠征となりました。

3:30に集合して出発。駐車場に到着すると満車でしたが、燕温泉からのトンネルが通行止めなので、そちらに路駐させてもらいました。

前日の雨が嘘のように快晴で紅葉の中を妙高山が真正面に。
まずは燕温泉街を抜けて、階段を上りコンクリートの道を進みます。
ここが一番急だったかも・・・
途中で赤倉温泉の源湯がありました。登山道の横に何か所もブルーシートがかぶせてあり、中からはゴボコボとお湯?水?温泉?冷泉?が流れている音がしていました。

途中から登山道となりましたが、登りやすい道で、紅葉に背中を押されどんどん進みます。振り返ると雲海、滝雲と見とれる景色ばかり♡

麻平からは横を流れる沢に温泉成分が入っているのが沢底がツルツル。おもしろい。でも暖かくはなかったです。
が、風向きによっては硫黄臭が幾度となく・・・そして獣臭も幾度となく・・・
何か獣がいそうです。

天狗堂を越えると岩場が出てきて、登りの鎖場とトラバースの鎖場。ココまで来ると冠雪している北アルプスが見えましたよ。

鎖場を越えてしばらく上ると山頂に到着。北峰でランチ。
賑わっていましたが、土がドロドロで、岩の上でランチとしました。
ここからは火打山への縦走路が見え、ヒュッテも見えました。

帰りは麻平から尾根ルートで下りました。ここはさらに紅葉が綺麗でした。
下っていくと橋が出てきて、ここで登山道は終了です。橋の下には河原の湯。
橋を過ぎて少し歩くと燕温泉街でした。
日帰り温泉はumicoさんのレコにあった花文に行きたかったのですが、なんと1時間待ち。岩戸屋に行こうかとウロウロしていたら、途中でお会いしたお兄さんが下りてきて、大日屋さんのキノコ汁がおいしいと教えてくださいました。5時には終わるそうで温泉にはいっていては間に合わない、ので、先にキノコ汁。
これ、絶品でした。天然のなめこやきくらげとか採ってきたキノコが5種類くらい、他にもじゃがいもとか具沢山。つけあわせにふきのとうの和え物と青トマトの漬物。青トマトがまたおいしいんです。ここおすすめ♡
岩戸屋の温泉もいいお湯でした。

違った景色、おいしい食べ物、遠征って楽しいな〜♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:691人

コメント

1時間待ち!?
naoruuさん、こんばんは!

花文、1時間待ちとはビックリ^^;
でもそのおかげで出逢えたきのこ汁、めっちゃ美味しそうです♡
私も次回訪れた時は1番の目的にしま〜す(^^)/
それにしても燕温泉、いいお湯ですよね♨

高谷池は予約不要なのもあって大人気ですね♪
あの池塘の中で過ごすのは憧れです✨

遠征お疲れさまでした〜(*^^*)
2020/10/20 20:30
Re: 1時間待ち!?
umicoちゃん、久しぶりです。コメントありがとう♡
いつもとってもいい時期に素敵なお山に行ってて、触発されてます

花文、すごーく楽しみにしてたのだけれど、やっぱり人気なのね〜
燕温泉の河原の湯や黄金の湯もよかったって男性陣が言ってた。
あの温泉街の独特の雰囲気もいいよね〜
きのこ汁はお土産屋さんの中を通って昭和の喫茶店という感じのお店で食べてきたの。
次回はぜひ

火打山に行ってないので、次は高谷池でテン泊したいな。
でもテン場の争奪戦があるようで・・・がんばらねば

またどこかでバッタリ会えるといいねぇ
2020/10/20 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら