三ツ頭までの予定が・・・行けた、権現岳!


- GPS
- 08:14
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,460m
- 下り
- 1,458m
コースタイム
07:25 天女山
07:46 天の河原
09:58 前三ツ山(小休止)
11:04 三ツ頭
11:57 権現岳
12:41 三ツ頭
12:58 前三ツ頭(昼食 〜13:24)
14:44 天の河原
15:07 天女山ゲート
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天女山登山道にポスト有り (但し届出用紙ないので予め準備が必要です) 危険箇所 権現岳山頂直下、急傾斜のトラバース 基本に忠実なピッケルワークで落ち着いて・・・ |
写真
感想
3度目の正直、三ツ頭に挑戦すべく天女山にやって来ました
まだ暗い5時半過ぎに到着、すでに何台か停まっています
天気も良さそう、今日こそは!
暫し仮眠の積もりがすっかり熟睡してしまい、目が覚めたら7時><
慌てて支度して出発です
天女山まではアイゼン無し、天女山でチェーンスパイクを装着
最初はなだらかな道でしたが暫く進むと急登の始まり、キッツ〜
辿り着いた前三ツ頭でたまらずひと休み、ひ〜キツかった
その先三ツ頭までも潅木帯の急坂をゆっくりとしたペースで登って山頂へ
山頂からは眼前に権現岳、すぐ右には赤岳と圧巻の眺め
さて今日の目的はここ三ツ頭、、、
でも権現岳への斜面には先程追い越して行かれた方の姿が見える
時計を見るとまだ11時過ぎ・・・
思ったより良いペースでここまで来た
そのまま吸い寄せられるようにフラフラと鞍部へ向かって進んでいく
”どうしようかな、鎖場怖そうだし
行けるところまで行ってダメだったら引き返してくればいいや”
というわけで一旦鞍部へ下りてから権現岳へ上り返します
途中の小ピークで一区切り、でも山頂が更に間近に見えてくる
まるで吸い寄せられるように先へ進んでいきます
山頂がどんどん近くなる、傾斜もきつくなる、でもどんどん吸い寄せられる・・・
ついに山頂直下のトラバースポイントまで来てしまいました
ひとまずここで気分を落ち着けて写真を撮ります”ここまでか”と自分自身に問いかけながら
でも山頂はすぐそこ、先週のピッケル講習を思い出して慎重に歩を進めます
大丈夫、怖くない、1歩1歩落ち着いて・・・無事通過
感無量です
ここまで来れるとは思っていませんでした
天候にも恵まれました、風も弱く気温も高いです
時間も多少気になります、写真を撮影した後引き返します
下りもトラバースポイントは来るとき以上に1歩1歩慎重に下りていきます
無事通過
でも油断は禁物です、鞍部に戻るまで気を抜かずに
鞍部から三ツ頭への上り返し、ほんのちょっとなんですがとてつもなくきつかったです
お腹が空いていましたが山頂部は風があるので前三ツ頭まで降りてからゆっくり昼食をいただきます
前三ツ頭からの急傾斜の下りも結構膝にきましたが何とか無事に下り、天の河原手前でアイゼンからチェーンスパイクに履き替え後はスタスタとゲート前へ
天候にも恵まれとても充実した満足の山行となりました
いい眺めです
timothyさんの感動が伝わってきました。
昔歩いた懐かしい景色を堪能させていただきました、
八ヶ岳、久しぶりに歩きに行きたいですよ
tooleさん、おはようございます
早々のコメントありがとうございます
天候に恵まれ、先行者さん達に連れられるようにして
辿り着くことが出来ました
調子に乗って今度の3連休も狙いを定めつつあります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する