記録ID: 266238
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
峰谷橋〜雨乞山〜赤指山〜千本ツツジ〜七ツ石山〜鴨沢 【赤指尾根】
2013年02月03日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:00
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,522m
- 下り
- 1,523m
コースタイム
7:30峰谷橋 - 7:45登山口 - 8:55雨乞山 - 9:25三等三角点(1074m地点) - 9:40ピーク(1104m地点) - 9:50祠 - 10:20林道 - 10:55登山道に入る - 11:15〜11:40赤指山 → 11:55赤指山/峰谷/千本ツツジ分岐 - 13:25縦走路迂回路 - 13:30千本ツツジ - 14:10〜14:15七ツ石山 - 14:25七ツ石小屋 - 15:10堂所 - 15:25(1150m地点) - 16:10小袖乗越 - 16:30鴨沢
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩7:00 → 7:25峰谷橋 500円 復路: 鴨沢16:48 → 17:27奥多摩 610円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○道の状況 ・峰谷橋〜赤指山/峰谷/千本ツツジ分岐 ピンクテープ、道標はほとんど無い。 登りの場合は、尾根をはずさなければ、道迷いの危険なし。時折、尾根が広く開ける箇所があるが、尾根の高い箇所(西側=左側)を辿っていれば、道をはずすことは無い。 下りの場合は、林道を外れて降りる箇所の選択、尾根の選択など判断を求められる箇所があるので、要注意。 露岩の細尾根部分もあるが、殆どは歩き易い道で、特に危険箇所なし。ただ、枯れ枝がたくさん落ちているので、足を引っ掛けないように注意されたい。 ・赤指山/峰谷/千本ツツジ分岐〜千本ツツジ〜七ツ石山〜鴨沢 道標が増え、道迷いの心配なし。 特に危険箇所もない。 ○トイレ 峰谷橋バス停、七ツ石小屋、鴨沢バス停にあり。 |
写真
感想
今回のルートは、youtaroさんの昨年3月のレコを参考にさせて頂いています。
youtaroさんはこのルートで雲取山を日帰りされていますが、脚力の無い私は、七ツ石山までが限度でした。
赤指尾根は、峰谷(みねたに)橋から雨乞山頂までが急登ですが、いきなり高度が上がることにより、日差しが入りやすくなり、明るくなります。また、木立の合間から眺めが望めるようになり、気持ちの良い尾根道になります。雨乞山から赤指山までは、多少のアップダウンがありますが、緩い登りの楽な道。赤指山/峰谷/千本ツツジ分岐から千本ツツジまでは、斜度のきつい登山道です。終盤はかなりヘタリましたが、この赤指尾根は、楽しい道でした。地図を見ると峰谷橋からだけでなく、深山橋、留浦(とづら)からもこの尾根に取りつけるようなので、次回は他の登り口から入ってみようと思います。
今回は、堂所まで、人に会うことがなく、バス停以外でお会いしたのは、お二方のみ。「ひとり山の中」という雰囲気を満喫することができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1813人
コメは初めてですね。いつも拍手ありがとうごさいます。
先週、鴨沢からのバス、ご一緒でしたか?
何人か男性の方々がバス待ちしていらっしゃいましたが、どの方だったのでしょう。(^ ^)
また何処かでお会い出来るといいですね。
moonsetさん、はじめまして。
こちらこそ、私のつたないレコをご覧頂き、ありがとうございます。
moonsetさんは、自家用車を使用しない山行をやっておられるので、登山口へのアプローチ、山行計画を参考にさせて頂いています。
2/3の鴨沢16:48発のバスに乗られていたのですか。
かなり長い間待っていらっしゃったのですね。
(バスの本数の少なさは、如何ともし難いのですが。)
バス待ちの女性は、お一人だったと記憶していますので、それがmoonsetさんですね。。。って実は顔やお姿を覚えていません。。。申し訳ありません
私は青いハードシェルに赤いニット帽、右頬に転倒の傷跡があるヒゲ面のメガネオヤジです。。。って覚えていませんよねぇ。
私も奥多摩・奥武蔵・奥秩父を徘徊していますので、またどこかでお会いしたいものです。
こんばんは。moonsetです。
先週の記憶を辿っています…。私はベンチの奥の隅っこに座っていました。同じ並びに座っていらした…あれ?ちがいますかね^_^;
ブルーのハードシェルの方がいらっしゃったのは何となく蘇ってきました。
先週は本当は一本早いバスを目指していたのですが、間に合わずに1時間は待ちました^_^;
私も車の免許はあるのですが運転下手なのです。本当は山も車を使えればいいのですが。
諦めてこれからも公共交通機関を駆使して頑張ってお山歩きしていきます(笑)
是非また何処かでお会いしましょう。
moonsetさん、レスをありがとうございます。
座っていた場所は、トイレの手前の入り口側です。
奥=トイレ側でしたら、確かに並びに座っていました
(しかし、私も曖昧な・・)
私も免許を持っていない訳ではないのですが、下山して乗り物の中で眠るのが好き、帰りに飲める状況にあるのが好きなので、主に公共機関を使用した山行に努めています。
またどこかの山でお会いしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する