鬼怒沼 日本一の高層湿原を独占!

- GPS
 - 08:42
 - 距離
 - 17.1km
 - 登り
 - 1,255m
 - 下り
 - 1,024m
 
コースタイム
- 山行
 - 7:04
 - 休憩
 - 1:32
 - 合計
 - 8:36
 
| 天候 | 晴れのち雲 時々雪 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					・女夫渕駐車場から日光澤温泉までは危険箇所はないものの、道が分かりにくい箇所が幾つかあり。 ・日光澤温泉から鬼怒沼までは急登、泥濘で滑りやすく、道幅が狭いところもあり滑落注意。 ・全体的に落石には注意。  | 
			
| その他周辺情報 | 奥鬼怒の温泉♨は最高! | 
写真
今夜のお宿です。
宿泊手続きを済ませアタックザックに替えて、大きなザックはデポ。
登山届は事前にコンパスから提出済でしたが、ここでも登山届提出。
1時間遅れなので下山は16時半としました。大丈夫かな〜💧
感想
					先月の芳ヶ平に続き、山友さんとのお泊り山旅、鬼怒沼編。
最初は夏頃に行こうか…という話でしたが、コロナで一旦白紙、そして再び浮上。
よくよく考えたら私は4回目の奥鬼怒でした。
初めて行ったのは20年程前に加仁湯と八丁の湯に泊まり、5年程前は日帰りで八丁の湯へ。
今回はGoToキャンペーンを利用し加仁湯を予約、ここはお湯がとても良くて食事も美味しいんですよ〜。
今回も先月の芳ヶ平の時と同じく、寄居のカワセミ河原キャンプ場でテント泊前泊、翌朝早朝に出発しました。
予定では7時に女夫渕駐車場を出発して歩き始めてるはずなんですが…
来るまでの紅葉が素晴らし過ぎて1時間オーバー、この調子だともしかして鬼怒沼まで行けないかも??なんて一抹の不安を感じつつ、まぁ、あの紅葉や景色を目の当たりにしたら仕方ない。
加仁湯に着いたときに計画を見直し、ヘッデンをギリギリ使わずに済む16時半を下山予定としました。
それでも本当に紅葉が素晴らし過ぎて、何度も止まってしまいます。
それとここの登山道はなかなかのジラしプレイで、「この雰囲気、絶対もうすぐ着くはず!」
と思ってもまだ長かった…💧
ジラすねぇ、鬼怒沼。
ようやく鬼怒沼に出た時、嬉しくて走り出してしまいました。
お天気も良く陽射しが暖かくて、他に人が居ないのを良い事に思わず木道に寝そべってしまいました。
日本一の高層湿原、他にハイカーはなく、私たちで独占状態でした。
時間が押しての出発だったので、着けるかどうかものすごく心配でしたが皆で来れて良かった!
加仁湯に戻ったのは登山届に書いた16時半でした。
日本一の高層湿原は訪れる人が少ないせいか、ひっそりと静かに佇んていました。
色んな人にこの素晴らしさを知って欲しいけど、秘密にしておきたい、そんな場所でした。
					
								きこ
			
								あきっこ
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										
					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する