ダイトレを歩く 後編 (葛城山〜金剛山〜南海天見)


- GPS
- 08:35
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 1,804m
- 下り
- 1,678m
コースタイム
07:55 葛城山ロープウエイ前 08:00
09:10 葛城山 09:20
10:00 水越峠
11:35 金剛山 12:10(昼食・休憩)
12:40 久留野峠
14:00 行者杉
14:45 ブンタ谷分岐
15:20 天見道分岐
15:50 南海天見駅
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:南海天見〜新今宮 580円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況:所々凍結ヶ所あり。 この日はアイゼン不要。 葛城山ロッジ: http://www.katsuragikogen.co.jp/ 金剛山ライブカメラ: http://www.kongozan.com/live/index.html など参考にして下さい。 *ダイヤモンドトレールは整備が行き届き表示もしっかりしています。 *天見道はメインルートから外れるので入口を見落とさないように。 ホントに小っちゃい表示ありますが、まず気づかないです。 西の行者堂を過ぎてまもなく右側に分岐します。 倒木あり、草被ってますが道自体迷うことはありません。 |
写真
感想
ダイヤモンドトレールの後半です。
でも本当のダイトレは槇尾山が終点。。。
今回は4月の大阪府山岳連主催のチャレンジ登山大会の
下見と言うことで南海電鉄の天見駅を目差します!!
どんづる峯〜葛城山は先月歩いたので、バス+ロープウエイで
葛城山まで楽しても良かったのですが、始発が遅いので
どうせならと御所駅から歩いてスタート。
櫛羅の滝コース歩いてたらロープウエイに抜かれてしまいましたが・・・(>_<)
天気はまずまずですが、日陰は歩いていても寒かったです。
せっかく登った葛城山をとっとと下って水越峠へ。
20年程前に水越峠から金剛山に登ったはずなのですが。。。
こんな道じゃなかったような? でもダイヤモンドトレールの表示が
あるので間違いじゃない。
たぶん以前に登ったのが違うルートなんだろう。
金剛山に近づくと子供の歓声が聞こえる。ソリ遊び楽しそう!!
昼食を簡単に済ませて先を急ぐ。 ここからは全く初めての道。
久留野峠の先、中葛城山の階段が大変だった。 下から見上げる更に
上にも階段が\(◎o◎)/!
登り切って少し進むと眼下に五條市と吉野川。
その向こうには白い屏風のような大峰の山々!! 大峰行きたい!!
ここから先は比較的平坦なコースでスピード上げて天見を目指す。
コースタイム累計が10時間以上なので何とか17時までにゴールしたい。
速足で歩いた割には膝も足裏も痛くない。 トレランシューズとポールの
お陰か? っと気が付いたら片側のポールのキャップとリングが無い・・・
そう言えばさっき視界の後方で黒いのが谷底にすっ飛んで行ったような?
急いで歩いてポールを振りすぎたみたいです(>_<)
紀見峠の看板に従いますが、今回は紀見峠ではなく天見がゴール。
でも天見の看板が見当らない。 西の行者を過ぎたのでそろそろ
右側に下るはずなのだが・・・。 表示の見当らない右折のところで
腰を下ろしてふと横っちょを見ると “天見駅⇒” あった!!
やっぱりここだった!! こんな小さな、しかも地上10cmに。
多分個人で作られたのだと思いますが。 安心して下ります。
結局予定より1時間以上早く15:50に天見駅に到着。
電車も10分後くらいに来てくれてラッキー(*^_^*)
紀見峠方面〜槇尾山は次回の番外編で歩きたいと思います。
しかし、二上山〜金剛山を14時までの制限タイムで歩けるか不安。。。
前回の二上山〜葛城山のコースタイム累計と合計で7時間半。
受付開始の6時にスタートしてもギリギリちゃうか???
上級チャレンジが不安になって来ました。。。
長距離お疲れ様でした。今日は練習だったんですね。
葛城山から金剛山までのアップダウンが一番の難関なんでしょうかね
kenさん こんばんは。
思ったより快調に歩けました。 問題はやはり階段です。
トレッキングポールを使うようになってだいぶましになりましたが、膝にきます
“金剛山への登り返しが辛い”と聞いていますが、
二上山から葛城山の階段地獄の方がエゲツないです
金剛山から先は意外にも快適でした
4月のダイトレ行かれるのですか?
私も参加しようと思ってますが、コースをほとんど知らないのですっ( ̄0 ̄;)
金剛山〜久留野峠のみ先月末に歩きましたが、穏やかな散策道ですし…
前半のアップダウンを下見に行っといたほうが良さそうですね!
金剛山やったんや
こっちも金剛山やったけど、お昼は山頂広場やったからなぁ
satokunさんはダイトレやからちびっ子広場やったんやね〜
もし会ってたら氷爆に行こって、無理やり引っ張って行ったかも
u-saさん こんにちは。
4月のチャレンジ登山、スカイウォークの部に参加予定です。
BMさん/THさん/noruくんの山アスリート隊はトレランに出るみたいですよ
金剛山から先は比較的楽だと思います。
コースには標識がたくさんあるし迷うことはないです。
前半の下見はしておいた方がいいかも
がんばって上級目指しましょう
jijiさん お早うございます。
先程昨日のレコを拝見いたしました。
チラッとお顔が思い浮かんだんですが、
雪少ないし霧氷もないし絶対来られていないと
思い込んじゃいました!!
12時前後に山頂にいたのでメールすればよかったですね
氷瀑に引きずり込まれなくて良かったのかもですが
satokunさん どうもです!
ダイトレ登山の部に参加の様ですね
TRI-HIさん、dolceさん、noruさんはトレランに出走するって聞いてます。
satokunさんの山行内容も、この1年で変わってきたのでは?
BMさん こんばんは。
トレラン出るんですよね?
去年走ったから今年は出ないの?
私は山で走るなんてとんでもないので。。。
あくまで六甲縦走目指しての試金石の心算です
確かに縦走大会とかピッケル持って雪山行くとか
あまり考えたことのない方向に進んでるような
まぁ色々新しいことするのも楽しいもんです
satokunさん、こんばんは!
ダイトレ出走されるんですね〜。
BMさんのコメ通り、私はトレランの部にエントリー済みです
とは言っても、
ダイトレのコース歩いたこともなく、
神戸マラソン終わって一歩も走ってないので、
このままじゃ走れないと思うのですが…
一度くらいは下見しようかな、と思っているので、
satokunさんの前回の前半部と今回のレコ、
参考にさせていただきます
dolceさん こんばんは。
もうエントリーって始まってるんですか?
スカイウォークなので当日でOKなんですが、
レコに書いたように私の短いあんよでは
制限時間に引っかかりそうなので朝一に出発しないと。。。
下見がてらに歩くのもいいですよ。
但しほとんど展望の効かないコース&階段地獄です。
葛城山と金剛山の山頂からの景色を楽しむプランが
いいと思いますよ!!
*金剛山でjijiさんに出会うと氷瀑にコースアウトするのでご注意
satokunさん、こんばんは
ダイトレ後半戦、参考にさせていただきます!!
本番までに一度は歩くなり走ろうかと思います。
あ、その前にトレランシューズ買わないとっ!!
これもまた日本経済に貢献ですね!(笑)
noruくん こんばんは。
持ってなかったの?
六甲縦走はトレッキングシューズか
まぁ日本経済再生の為にはありがたいが
山に散財して破産しないよ〜に
そやな〜。
BMさんの言うとおり我々の山会の山行内容かわってきたね〜
以前では雪山とか全縦とか無縁の山行やったもんね。
ヤマレコ仲間と知り合ってバリエーションがめっちゃ増えたよね。
その分散財したけどね
DRAGONさん こんばんは。
ホントに思わぬ方向に進んでますね
ハイキングがてらに始めた山会なんですが・・・
恐らくまだまだ道の山遊びがあるんだと思いますよ。
まぁ一歩一歩進みましょう
頑張ってくださいね
皆さんがどんどんハードな山行に・・・
我が家はマッタリ雪山ハイクを楽しむ日々・・・
utaotoさん こんにちは。
確かに時間に追われての縦走大会はハードですね〜
まったりと歩きたいのですが、六甲山縦走を何とか
こなしたいのでその準備を兼ねています。
雪山歩き楽しいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する