記録ID: 268670
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄
雲仙〜霧氷を楽しむ〜
2013年02月10日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 903m
- 下り
- 891m
コースタイム
09:35 仁田峠
09:59 妙見岳
10:31 国見岳 10:37
11:13 鳩穴分かれ
11:51 普賢岳 11:56
12:37 国見岳 13:05
13:54 仁田峠
14:13 野岳
15:10 仁田峠
09:59 妙見岳
10:31 国見岳 10:37
11:13 鳩穴分かれ
11:51 普賢岳 11:56
12:37 国見岳 13:05
13:54 仁田峠
14:13 野岳
15:10 仁田峠
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仁田峠循環自動車道路は左回りの一方通行。 協力金として1台100円程度。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・特に危険な箇所なし ・但し、積雪が少しあり滑りやすい箇所はありました。 ・登山道は特に迷う箇所はないかと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
3連休といきたいところだけど、土曜日はお仕事。。。
でも2連休はできたので、お天気もいいし、
長崎にお出かけしてきました。
今回は「雲仙で霧氷を楽しもう!」を主要課題?として
出かけてきました\(^o^)/
霧氷が見れるか心配でしたが、
妙見神社のあたりから国見岳にかけて楽しむことができました。
青空と霧氷のコラボはやっぱイイ!!\(^o^)/
もっと積雪もほしかったけど、十分楽しめました(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1073人
土曜日少し暖かくなったのでどうかな〜と思ってましたが、妙見尾根はしっかり霧氷残ってたみたいですね
国見岳2回登ったんですか??
新登山道より妙見尾根の霧氷が良かったんでしょうか??
帰りの
登りました\(^o^)/
普賢岳でランチと思ってましたが、人が多くて・・・
で、国見岳に
新登山道はあまり霧氷はありませんでした。
霧氷沢もダメでした
普賢岳山頂は賑わってますね〜
以前は会社の冬トレッキングで良く行ってたのですが・・ここ数年行ってなくて、行きたくなりました〜
脇浜共同浴場、安っ!!
安いですよね。
雰囲気もありました
昔ながらの・・・って想像ですけど(^^♪
雲仙の山、なんかいいですよね
青空に霧氷
普賢岳まったくチェックしてなかった残念
生どら焼きもうまそう
こんばんは〜!はじめましてイチブンです。
私は前日の9日に登ってきましたが一日違いで随分少ない霧氷になってたんですね
温泉は古湯の湯の里温泉100円
は、最高の組み合わせですね
atominさん、こんばんは。
普賢岳は結構霧氷が見れるみたいですよ。
どら焼きも
atominさんってあまりお酒飲まない方なんですか?
それとも両方いける口なんですか?
なんとなく気になったもので・・・
イチブンさん、こんばんは。
はじめまして。
「イチブン山水記」読み逃げさせてもらってます
前日の様子をみて「ここまで・・・
こればかりはタイミングの問題なので致し方ないですが。。
100円で入れるとはいいですね。
烏の行水の私にとってはありがたいです。
今度行ってみます。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する