ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2688580
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

【秋晴れの下】伽藍山⇒達磨山⇒金冠山【平石BS⇒高原レストハウスBS】

2020年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:29
距離
12.3km
登り
839m
下り
623m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
0:22
合計
3:28
距離 12.3km 登り 842m 下り 623m
10:05
33
10:38
10:45
38
11:23
7
11:30
3
11:33
14
11:47
7
11:54
13
12:07
12:11
10
12:30
16
12:46
12:50
11
13:01
13:05
25
13:33
だるま山レストハウスバス停
天候 秋晴れ‼︎
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
最寄駅⇒修善寺St.
⇒(東海バス)⇒平石BS

【復路】
だるま山高原レストハウス⇒(東海バス)⇒
修善寺St.⇒最寄駅

・バス運賃
修善寺St.⇒平石BS 990円
レストハウス⇒修善寺St. 680円

※今回の北上するコースだと
レストハウスから修善寺へ戻る
バスの便が少なく
時間を気にしながら
歩かないといけないので
南下する方が
バスの便が多いので
時間に余裕を持って
歩くなら
南下コースの方が
良い様に感じました

修善寺発松崎行08:20の便は
土日運休の為
初便が09:30発になります
コース状況/
危険箇所等
・伊豆山稜歩道に入ると
道標も多く
全般的に歩きやすいですが
車道歩きをする区間も
結構あり
その区間を歩く際には
走行する車やバイクに
注意が必要です

・小達磨山北側で
歩道修繕の工事を
していました
通行はできますが
工事区間は粘土質の土で
滑りやすいので
通行の際スリップに
注意して下さい

・今回歩いた区間内に
駐車場が何ヵ所かありますが
平石BSから先
レストハウスまで
トイレがありません
その他周辺情報 【だるま山高原レストハウス】
今山行の終点に建つ
レストハウスです
食事やお土産の購入もできます
鹿肉メニューが
かなり気になりましたが
今回は
焼きカレーを食べてみました

【伊豆市 観光情報】内
http://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?pid=2909


【コンビニ】
修善寺駅構内に
セブンイレブンがあります
06:30から開店している様で
買い足しするのに
とても助かりました
修善寺St.から
路線バスで
平石BS着

計画ルートを
南下するか
北上するかで
迷いましたが
単独行になったので
北上する事に
しました
2
修善寺St.から
路線バスで
平石BS着

計画ルートを
南下するか
北上するかで
迷いましたが
単独行になったので
北上する事に
しました
天気が良いとの
予報でしたが
ホント
気持ちのいい
秋晴れになりました
2
天気が良いとの
予報でしたが
ホント
気持ちのいい
秋晴れになりました
船原峠着

船原峠には
小さな駐車スペースと
東屋がありました
2
船原峠着

船原峠には
小さな駐車スペースと
東屋がありました
あまり
のんびりも
してられないので
スタートします
2
あまり
のんびりも
してられないので
スタートします
山道を
少し歩いただけで
舗装路歩きに...

西伊豆スカイラインと
並走する様に
ルートがあるので
舗装路歩きの区間も
若干多めです
2
山道を
少し歩いただけで
舗装路歩きに...

西伊豆スカイラインと
並走する様に
ルートがあるので
舗装路歩きの区間も
若干多めです
ツツジ?
ルート脇に
リンドウ発見♪

リンドウロードと
言うまででは
なかったですが
この後も
何度も会う事が
できました

リンドウは
好きな花の
ひとつなので
嬉しかったなぁ
2
ルート脇に
リンドウ発見♪

リンドウロードと
言うまででは
なかったですが
この後も
何度も会う事が
できました

リンドウは
好きな花の
ひとつなので
嬉しかったなぁ
秋らしく
色づいた葉も
ありました
2
秋らしく
色づいた葉も
ありました
見通しの悪い
場所も
多いので
舗装路歩きの
区間は
注意してください
1
見通しの悪い
場所も
多いので
舗装路歩きの
区間は
注意してください
土肥駐車場

その後も
いくつか駐車場が
ありますが
トイレは無いです

途中に
トイレが無いのが
今回のルートの難点
2
土肥駐車場

その後も
いくつか駐車場が
ありますが
トイレは無いです

途中に
トイレが無いのが
今回のルートの難点
土肥駐車場からの眺望
2
土肥駐車場からの眺望
土肥駐車場からの眺望2
2
土肥駐車場からの眺望2
伽藍山 山名標

笹に覆われ
ピークには
立てないのかな?
三角点も
見つけられず...
2
伽藍山 山名標

笹に覆われ
ピークには
立てないのかな?
三角点も
見つけられず...
おぉー!!
富士山が見えました

北上する行程に
したので
この後富士山を
眺めながら
歩く事もできました
2
おぉー!!
富士山が見えました

北上する行程に
したので
この後富士山を
眺めながら
歩く事もできました
富士山と達磨山
古稀山 初登頂
同じ様な
写真になるのは
解っていても
撮ってしまう
3
同じ様な
写真になるのは
解っていても
撮ってしまう
達磨山 初登頂

ここを
目的地にして
登ってくる人も
多いのか
今日一
賑わっていた山頂
でした
2
達磨山 初登頂

ここを
目的地にして
登ってくる人も
多いのか
今日一
賑わっていた山頂
でした
山頂に在る三角点

達磨山
一等三角点
981.84m
2
山頂に在る三角点

達磨山
一等三角点
981.84m
山頂からの眺望
山頂からの眺望2
山頂からの眺望3
山頂からの眺望4
山頂からの眺望5
山頂からの眺望6
山頂からの眺望7
山頂からの眺望8
眺望の良い山頂で
ゆっくりしたい
気持ちもありましたが
先へ進みます
2
眺望の良い山頂で
ゆっくりしたい
気持ちもありましたが
先へ進みます
小達磨山の
登り口に
工事のお知らせ
看板在り
1
小達磨山の
登り口に
工事のお知らせ
看板在り
達磨山を
振り返り
撮ってみました
1
達磨山を
振り返り
撮ってみました
小達磨山 初登頂

木々に囲まれ
ここは眺望無しの
小ピーク
2
小達磨山 初登頂

木々に囲まれ
ここは眺望無しの
小ピーク
小達磨山北側に
工事箇所が
ありました

土留めの
付け替えなのかな?

かなり泥濘み
ソールに
土ダンゴが
出来る程でした

通行の際
スリップに注意です
1
小達磨山北側に
工事箇所が
ありました

土留めの
付け替えなのかな?

かなり泥濘み
ソールに
土ダンゴが
出来る程でした

通行の際
スリップに注意です
工事箇所を抜けると
また
歩きやすいルートに
2
工事箇所を抜けると
また
歩きやすいルートに
戸田峠着

14時台のバスに
乗れる
目途が立ったので
ここからは
のんびり進みます
1
戸田峠着

14時台のバスに
乗れる
目途が立ったので
ここからは
のんびり進みます
今回最後のピーク
金冠山へ
向かいます
2
今回最後のピーク
金冠山へ
向かいます
入口から
しばらくは
舗装されたルート

正面に
金冠山が見えてます
2
入口から
しばらくは
舗装されたルート

正面に
金冠山が見えてます
シロヨメナ
でしょうか?

ここへ
来る迄にも
たくさん
咲いていました
2
シロヨメナ
でしょうか?

ここへ
来る迄にも
たくさん
咲いていました
金冠山に登った後
レストハウス方面へ
向かうので
ここから
ピストンです
2
金冠山に登った後
レストハウス方面へ
向かうので
ここから
ピストンです
終盤に階段が
あると
ホントしんどい...

時間の目途が立ち
緊張感が
抜けたからか
尚更キツかった(泣)
2
終盤に階段が
あると
ホントしんどい...

時間の目途が立ち
緊張感が
抜けたからか
尚更キツかった(泣)
最後の一頑張り!!
2
最後の一頑張り!!
金冠山 初登頂
海側には
石の山名標が
建っていました

富士山が
見える方向では
ないけど
こっちの山名標の方が
自分好みでした
2
海側には
石の山名標が
建っていました

富士山が
見える方向では
ないけど
こっちの山名標の方が
自分好みでした
山頂が境界?
山頂からの眺望
山頂からの眺望2
山頂からの眺望3
山頂からの眺望4
山頂からの眺望5

古稀山、達磨山と
眺望の良い山頂が
ありましたが
ここからの
眺望も最高でした
1
山頂からの眺望5

古稀山、達磨山と
眺望の良い山頂が
ありましたが
ここからの
眺望も最高でした
山頂を後にして
ゴルフ場に
迷い込んだ様な
ルートを歩き
レストハウスへ
向かいます
1
山頂を後にして
ゴルフ場に
迷い込んだ様な
ルートを歩き
レストハウスへ
向かいます
だるま山高原レストハウス

ツーリングに来ている
人達もたくさんで
賑わっていました
1
だるま山高原レストハウス

ツーリングに来ている
人達もたくさんで
賑わっていました
レストハウス裏からも
この眺望!!

1
レストハウス裏からも
この眺望!!

山行終点のBSに
無事到着

帰路のバスが
来る迄
時間があるので
レストハウスに
立ち寄ります

お腹ペコペコ
1
山行終点のBSに
無事到着

帰路のバスが
来る迄
時間があるので
レストハウスに
立ち寄ります

お腹ペコペコ
レストハウス内の
富士山を
眺められる席に
座らせて貰いました

富士山三昧の
一日になりましたw
1
レストハウス内の
富士山を
眺められる席に
座らせて貰いました

富士山三昧の
一日になりましたw
鹿肉のメニューも
気になりましたが
焼きカレーを
食べてみる事に
しました

うどんかご飯か
選ぶ事ができ
今回はご飯に

カレードリアと言えば
感じが
伝わるかな?
2
鹿肉のメニューも
気になりましたが
焼きカレーを
食べてみる事に
しました

うどんかご飯か
選ぶ事ができ
今回はご飯に

カレードリアと言えば
感じが
伝わるかな?
富士山を
眺めながら
美味しく頂きました

ご馳走様でした♪

天気にも恵まれ
無事2本目の
踏破ルートを引け
最後には
ゆっくり食事もして
良い山行になりました

お疲れ様でした!!
1
富士山を
眺めながら
美味しく頂きました

ご馳走様でした♪

天気にも恵まれ
無事2本目の
踏破ルートを引け
最後には
ゆっくり食事もして
良い山行になりました

お疲れ様でした!!

装備

個人装備
長袖アンダーシャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 感染症予防グッズ ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ 携帯トイレ その他
共同装備
なし
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
西伊豆稜線1/3
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら