記録ID: 2692077
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								磐梯・吾妻・安達太良
						安達太良山〜くろがね小屋泊
								2020年10月30日(金)																		〜 
										2020年10月31日(土)																	
								
								
								
								akaisarubobo
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 21:55
 - 距離
 - 9.9km
 - 登り
 - 384m
 - 下り
 - 784m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 2:52
 - 休憩
 - 0:46
 - 合計
 - 3:38
 
					  距離 4.4km
					  登り 347m
					  下り 335m
					  
									    					 
				| 天候 | 曇りときどきアラレwith強風 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 
						紅葉の時期の週末は、たいへん混雑します。 今回は平日でしたが、けっこう人がいました。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険個所はとくにありません。 山頂手前に鎖場orはしごがあるくらいでしょうか?  | 
			
| その他周辺情報 | くろがね小屋で一泊しました。 温泉のある山小屋で、gotoトラベルも対象です。 来春でいったん閉館し、建て直しになる予定です。 寝具の貸し出しを中止しているので、寝袋必須です。 下山後は、奥岳の湯を利用し、昼食は岳温泉の有名どころ、 成駒へ! おいしかったです。 11:30か開店ですが、開店前に行かないと大変です。 お店入口に、順番待ちの表があるので記入しましょう。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																ソフトシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																ガスカートリッジ
																コンロ
																コッヘル
																ライター
																ヘッドランプ
																予備電池
																ファーストエイドキット
																ロールペーパー
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																ナイフ
																カメラ
																テントマット
																シェラフ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					一年ぶりに安達太良山に行ってきました。
紅葉の時期には1〜2週間遅かったんですが・・・
くろがね小屋が大混雑だったので、この時期になりました。
駐車場に着いた時には青空だったんですが、ゴンドラ山頂に着いて少ししたら、
なんと霰(あられ)が!
撤退しようかと思いましたが、予報は曇りだし、空ももちそうだったので山頂へ。
ですが、山頂ではほぼ真っ白な状態に。
展望はほぼ望めないような状態でした><
山頂からは、矢筈森経由で行こうと思いましたがガスにまかれそうだったので
まっすぐくろがね小屋へ。
くろがね小屋といえば・・・温泉!
ですが、思いのほか利用者が多く、一度しか入れませんでした><
翌朝は、夜から続いた強風がすごく、とても寒い!
厚着をして出発しましたが、空は快晴&小屋から離れたら風もほぼなく。
快適な状態で下山しました。
下山日が快晴という悔しい結果になってしまったので、またそのうち行きたいなあ、
と思いますが・・・これから冬山になるんですよね〜^^;
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:390人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									ハイキング
									磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
							
							
									奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									3/5
							
										
										
										
							







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する