ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2693064
全員に公開
ハイキング
関東

牛奥ノ雁ガ腹摺山〜小金沢山〜天狗棚山 すずらん昆虫館から周回

2020年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
やす爺 その他2人
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
891m
下り
881m

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
0:00
合計
6:26
9:36
23
10:45
60
11:45
20
12:05
40
12:45
19
13:04
55
13:59
ゴール地点
昼食や小休憩の時間を含んでいます
天候 万里無片雲(雲が全くない快晴)
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
すずらん昆虫館にて
ご厚意で駐車させていただきました
コース状況/
危険箇所等
一般登山道で歩きやすい
GPSは無いので、ルートは手書きです
すずらん昆虫館駐車場から出発
2020年10月31日 07:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
10/31 7:34
すずらん昆虫館駐車場から出発
部分的に林道を歩く
2020年10月31日 07:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
10/31 7:55
部分的に林道を歩く
ややピークを過ぎたか
2020年10月31日 08:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
10/31 8:01
ややピークを過ぎたか
すぐ座りたがる癖
ペーターです
2020年10月31日 08:26撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
10/31 8:26
すぐ座りたがる癖
ペーターです
左フェンス沿いを進む
隙あらば座るペーター
2020年10月31日 08:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
10/31 8:37
左フェンス沿いを進む
隙あらば座るペーター
立派に育ったな
2020年10月31日 08:43撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
10/31 8:43
立派に育ったな
左がパノラマ岩
数え切れなく座り込む
2020年10月31日 09:36撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
10/31 9:36
左がパノラマ岩
数え切れなく座り込む
富士山遠望
2020年10月31日 09:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
10/31 9:40
富士山遠望
快適な歩行
2020年10月31日 09:42撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
10/31 9:42
快適な歩行
気分爽快
2020年10月31日 09:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
10/31 9:44
気分爽快
南に位置する黒岳
2020年10月31日 09:53撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
10/31 9:53
南に位置する黒岳
牛奥ノ雁ガ腹摺山にて
2020年10月31日 09:57撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
10/31 9:57
牛奥ノ雁ガ腹摺山にて
しばし笹原が続く
2020年10月31日 10:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
10/31 10:03
しばし笹原が続く
小金沢山はもうすぐ
2020年10月31日 10:28撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
10/31 10:28
小金沢山はもうすぐ
昼食うれしい!
2020年10月31日 10:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8
10/31 10:55
昼食うれしい!
小金沢山、日々是好日
Tambaさんに出会う
2020年10月31日 11:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
10/31 11:00
小金沢山、日々是好日
Tambaさんに出会う
小金沢山から南方面
2020年10月31日 11:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
10/31 11:05
小金沢山から南方面
樹林の中は小さな
アップダウンあり
2020年10月31日 11:29撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
10/31 11:29
樹林の中は小さな
アップダウンあり
頑張るペーター
2020年10月31日 11:36撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
10/31 11:36
頑張るペーター
万里無片雲
2020年10月31日 11:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
10/31 11:41
万里無片雲
南アルプス遠望
2020年10月31日 11:43撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
10/31 11:43
南アルプス遠望
狼平へ向かう
2020年10月31日 11:43撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
10/31 11:43
狼平へ向かう
天狗棚山へ、あと一歩
2020年10月31日 12:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
10/31 12:03
天狗棚山へ、あと一歩
熊沢山から大菩薩嶺
2020年10月31日 12:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
10/31 12:04
熊沢山から大菩薩嶺
天狗棚山にて
2020年10月31日 12:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9
10/31 12:05
天狗棚山にて
石丸峠にて
2020年10月31日 12:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7
10/31 12:13
石丸峠にて
千山添翠色
2020年10月31日 12:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
10/31 12:16
千山添翠色
歩いてきた小金沢山を
振り返る
2020年10月31日 12:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
10/31 12:19
歩いてきた小金沢山を
振り返る
快適な降り
2020年10月31日 12:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
10/31 12:34
快適な降り
もう落葉だね
光合成お疲れさま
2020年10月31日 13:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
10/31 13:01
もう落葉だね
光合成お疲れさま
小屋平バス停
ここから車道を歩く
2020年10月31日 13:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
10/31 13:03
小屋平バス停
ここから車道を歩く
すずらん昆虫館の
駐車場に帰着
2020年10月31日 13:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
10/31 13:59
すずらん昆虫館の
駐車場に帰着
撮影機器:

感想

丹沢へ沢登りに行く予定でしたが、同行者(ペーター)が午前3時頃まで起きていたので、沢登りは危険性が増すので取りやめ、歩いたことのない大菩薩地域に急遽変更しました。一番長い名前で有名な牛奥ノ雁ガ腹摺山への興味、小金沢山にかけての笹原と紅葉にも期待しました。雲一つない快晴も相まって、大菩薩地域の魅力を堪能できました。帰宅は遅くならないことを是非としている当パーティーですので、周回は無理だと考え、往復するか、小金沢山から派生する西側の尾根(バリエーション)を下ろうかと思いました。下降の可能性を確認しながら歩きましたが、西側の尾根の下り口は何れもなだらかで不明瞭でした。半ば小金沢山で戻ろうかと諦めていたのですが、逆コースを歩いてこられた二人組に「石丸峠からの歩行時間」を聞いたところ、なんと「yasuji-さんですか?Tambaです」と言われました。ヤマレコでフォローしている方と出会うなんて、何たる偶然?必然?。Tambaさんと同行者の方から、「快適で、是非歩かれては」と後押しされ、少し遅くなっても良いかと思い、周回することになりました。狼平〜天狗棚山〜石丸峠と前半に勝る景色を堪能でき、やり残し感がなくなり充実した山行になりました。背中を押してくれたTmbaさんと同行者に感謝です。
それにしても、どうして私が「yasuji-」だと分かったのでしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人

コメント

突然失礼しました!
突然お声掛けしたTambaです。
驚かせてしまい失礼しました。
ヤマレコで写真公開されていたので見覚えていました(かえって私のレコは後ろ姿や遠景写真しかないので、レコ見て頂いても分からないですよね…)。
この日は歩いていて本当に気持ち良く、素晴らしい景観が楽しめました。yasuji-さんも充実のお山になった様で良かったです。
また丹沢かどこかのお山でバッタリがあったら楽しいですね!( ´∀`)
2020/11/1 22:07
Re: 突然失礼しました!
Tambaさん、コメント返信ありがとうございます
ヤマレコで顔を露出し積極的に宣伝してはいませんが、きっと山頂での記念写真をご覧になって記憶にあったのではないでしょうか それと服装が三人そろっていつも同じ服装ですので、分かり易すかったのではないでしょうか(笑)
的確な助言があって、石丸峠に進み周回でき充実した山行ができたこと、ありがとうございました またお山でひょっこり遭遇したら面白いですね 楽しみです
<以下は参考です>
西側のバリルートの可能性を車道を歩きながら観察したところ、縦走路と車道が並行しているので迷っても経験者なら遭難には至らないと思いますが、尾根が割と太いので下降に使うと枝尾根に進みやすいと思います でも敢てバリルートを選択するより、冒険的要素はないけれども一般登山道の方が眺望があって楽しめるのではないかと思いました
2020/11/2 9:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら