記録ID: 2693638
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
新幹線の車窓から眺めた 伊吹山へ
2020年11月01日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:56
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,154m
- 下り
- 1,141m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:55
距離 9.9km
登り 1,154m
下り 1,153m
11:28
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・有料駐車場(400円)を利用 ※登山口近くの道路は狭く、すれ違いが大変です。登山口近くには有料駐車場が点在していますので、発見次第駐車した方が、楽で早いと思いました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・よく整備されていますので、快適に歩けました。 ・序盤の暗い森の中の山道と後半の岩場急登部分では浮石に注意です。 |
写真
西日本の山旅、初日は伊吹山です。伊吹山→阿蘇山→祖母山→久住山→大山の順に巡ります。
日曜日のため高速も空いており、スムースに長距離を移動出来ました。
登山口に近い駐車場は500円。ここは少し離れていますが、ゆったりしていて値段も400円でした。駐車場からはこれから登る伊吹山が良く見えます。
日曜日のため高速も空いており、スムースに長距離を移動出来ました。
登山口に近い駐車場は500円。ここは少し離れていますが、ゆったりしていて値段も400円でした。駐車場からはこれから登る伊吹山が良く見えます。
丘上のなだらかな道を歩んでいます。あの鉄塔と電線が無ければよいアングルなんですが、、、
それにしても、地元の採掘前の武甲山にそっくりです。まるで羊山公園を歩き、武甲山に向かっているようです。
親近感を覚えます。
それにしても、地元の採掘前の武甲山にそっくりです。まるで羊山公園を歩き、武甲山に向かっているようです。
親近感を覚えます。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
防寒キャップ
|
---|
感想
九州の三山と伊吹山、大山を巡る山旅の初日です。絶好の登山日和となりました。
伊吹山は、冬山や花の季節が面白いと思っていましたが、晩秋の訪問となりました。
しかし、武甲山の懐かしい姿を想い起こそうとは想像だにしてませんでした。
登山道の露出した石灰岩も上部の岩場も実に良く似ています(今の武甲山は違います)。花の百名山も共通点です。ですから、私にとっては、まるでホームの山を登る感覚でした。
素晴らしく堂々とした山だと出張の新幹線の車窓から眺めていた伊吹山。やっとその山頂に立ち、360度の遮るものの無い眺めは実に格別でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する