記録ID: 2700572
全員に公開
ハイキング
近畿
山辺の道、三輪山
2020年11月03日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 590m
- 下り
- 603m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全く問題ありません。石畳、舗装路も多いので堅すぎる靴は疲れるかも。 |
写真
狭井神社。
三輪山への参拝登山の入り口。名前、連絡先を書いて初穂料を納め、番号が入った白たすきを受ける。
飲食、撮影は禁止されるなど、説明を受けてご神体の三輪山山頂に向けて出発。
裸足で歩く団体さんもいた。信仰の山だ。すれ違う挨拶も小声。
三輪山への参拝登山の入り口。名前、連絡先を書いて初穂料を納め、番号が入った白たすきを受ける。
飲食、撮影は禁止されるなど、説明を受けてご神体の三輪山山頂に向けて出発。
裸足で歩く団体さんもいた。信仰の山だ。すれ違う挨拶も小声。
不動明王を本尊とする本堂の脇にテラスが作られ大きなテーブルが3つ。お借りして弁当を取った。
お寺の方に話を伺うことができた。山辺の道は都から吉野、高野、熊野、伊勢に向かう街道。それで古くから寺が宿坊として発展したのだそう。
教えられるまで気がつかなかったが二上山がみえる。明日行く。
お寺の方に話を伺うことができた。山辺の道は都から吉野、高野、熊野、伊勢に向かう街道。それで古くから寺が宿坊として発展したのだそう。
教えられるまで気がつかなかったが二上山がみえる。明日行く。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
雨具
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
有名な山辺の道。今回の桜井から天理は歩いたことがありませんでした。
今回、桜井駅の近くに宿を取り三輪山の登山参拝も入れて歩いてみました。
天気もよく、多くの人の行き交う道。地形図を見ると、古代、山辺以外の平地は多くの川が流れ湿地だったに違いないと思います。
都から熊野、高野、吉野、伊勢に通じる重要街道。古寺、古社、古墳も重なるように点在。
古代が今の生活の隣にある道。景色のよい自然歩道岳ではない、心の古里のような精神性を感じました。
石畳や舗装路も多く、足が痛くなりましたが心はスッキリ柔らかくなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する