記録ID: 270377
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
大川入山と山麓のラーメン
2013年02月17日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 911m
- 下り
- 949m
コースタイム
<登り 3時間>
7:58 駐車場−8:09登山口−9:07横岳−9:54 2KMポスト−10:25 1KMポスト−11:08 頂上
<下り 3時間>
11:26頂上−11:46 1KMポスト−12:16 2KMポスト−13:32横岳−14:19駐車場
7:58 駐車場−8:09登山口−9:07横岳−9:54 2KMポスト−10:25 1KMポスト−11:08 頂上
<下り 3時間>
11:26頂上−11:46 1KMポスト−12:16 2KMポスト−13:32横岳−14:19駐車場
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 見当たりませんでした。 飲食店 登山口にあります。 きくいも茶屋のラーメン美味しかった。 |
写真
撮影機器:
感想
天気も良さそうだし雪山ハイクに行くことに。ただ単独で雪山はきつい。まして行ったことのない山。名古屋圏で人気の雪山と言えば、鈴鹿だけど以外に大川入山も行けるんじゃないかと勝手な予想。そしてそれは的中しました。自分の他に、単独者1、ガイド付きのツワーのグループ3団体、それと登山口でお世話になった1グループと結構な人が登ってました。よって、トレースはバッチリ。一人でも心細くはありません。天気も上々で、時折稜線に吹く風が冷たい程度です。
横岳までは順調。でも、あと1キロからがきつかった。登りが結構急でした。
頂上は360°とはいきませんが、恵那山が見えない程度で、評判通りの眺めです。ただ、歩いてないと寒いのは雪山の欠点。それと、座る場所もないので落ち着いて頂上におれません。仕方なく早々に退散。そのせいで、下りはちょっとバテ気味。横岳のベンチで一息入れてなんとか下山しました。
麓にはお店が一杯あります。その一つ、きくいも茶屋に入りました。写真にもあるようにサービスもよく、お腹一杯になって帰宅の途につきました。満足、満足。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人
mathishi









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する