富士山絶景の毛無山と田貫湖


- GPS
- 07:38
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,120m
- 下り
- 1,107m
コースタイム
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:13
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山道ゲート前の有料駐車場 500円 ※備え付けの封筒に500円と必要事項を記入して提出。山から帰ると領収印が押された封筒がワイパーに挟んであります。 ◎登山ポスト ゲート横にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎道の状況 ◆毛無山 山頂手前の地蔵峠分岐まで急登が続き、ロープ設置個所は注意が必要です。ルートには不動の滝見晴台、富士山展望台、北アルプス展望台があり景観が楽しめます。 ◆田貫湖 湖の周囲にハイキングコースが整備されていて気持ちよく散歩出来ます。富士山絶景です。 |
写真
感想
今秋、二度富士山の絶景を期待して山に行きましたが二回とも願いは叶わず。今回は「三度目の正直」を期待して富士山展望の山、二百名山毛無山へ!
高速を降りて現地へ向かう途中では早々と雄大な富士山が見えてテンションが上がります。この秋初めて冠雪の富士山を見ました。感激です。
今回は富士山に歓迎されているような気さえしてきます。
現地に着いて歩き始めると予想よりも急登が続きました。いつか緩くなるかな?と期待してましたが予想に反して九合目まで急登は続きました。
登り一辺倒の潔いルートです。健脚の方は楽しめると思いますが、私はヘバってしまい後続の方に道を譲り続けました。
喘ぎながら登ったのですぐに汗ばみ、寒いかも?と思い持参したダウンやフリースは余計なお荷物になりました。
それでも登山道には不動の滝見晴台、富士山展望台、北アルプス展望台があり、素晴しい景色を休憩を兼ねて楽しめました。
不動の滝は予想以上に大きく、名瀑100選に入らないのが不思議なくらいの立派な滝でした。すぐ近くに100選の白糸の滝があるから外れた?
富士山展望台は遮るものがないので広大な裾野を持つ富士山と駿河湾が一望できます。やはり富士山は裾野から聳える姿が最も美しいと実感できます。絶景でした!
北アルプス展望台は表示とは違い、南アルプスの山は見えますが北アルプスの山はまったく見えませんでした。たまたまこの日は見えなかったのかもしれませんが・・・
展望台を過ぎればすぐ山頂です。
山頂に着いてから少し足を延ばして大見岳まで行ってみました。
この先、端足峠を下りて周回も出来ますが体調がいまひとつなので戻ることに決定。
暫らくご一緒させて頂いた方は山頂で寛ぐとのことなのでそこでお別れすることに。
帰りはゆっくり下りましたが駐車場に着いても時間はたっぷりあります。
帰る途中「ふもとっぱらキャンプ場」から見た富士はとても綺麗でした。
これに影響されて富士の絶景探しに行くことに。
そして決めたのが近くの田貫湖。
到着して湖のハイキングコースを歩くと湖に浮かぶ絶景の富士山に逢えました。
来て良かったです!
この日はスッキリした晴天に恵まれて二百名山の毛無山と急遽オマケで行った田貫湖も楽しめて良い一日になりました。特に終日見えていた富士山の絶景は素晴らしかった。
Alzhikerさん、こんばんは。
毛無山はずっと行きたいと思っている山です。やっぱりいいですね〜。
富士山、南アルプス素敵です。
公共交通機関では、時間的に不安になる感じなので行けずにいます。
今はコロナでそのバスさえないみたい。行けない分、楽しませて頂きました。
富士山たくさんみられてよかったですね。
Etsunoさん、こんばんは。
毛無山は周辺の朝霧高原や田貫湖の景色も綺麗でした。
一日中富士山が見えて最高でしたよ😂
是非行ってみてくださいと言いたいのですが、コロナでバスが無くなってしまっては・・・
でも、冷静に考えてみると身近に救世主が・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する