記録ID: 2705461
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
八経ヶ岳
2020年10月25日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,163m
- 下り
- 1,145m
コースタイム
天候 | ガス後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
やや不明瞭な箇所あるが概ね問題なし |
写真
感想
高山には初冠雪のニュースがチラホラと出た週明け
薬師か白山で雪の山々を眺めようかと思ったんですが、4連休だったので流石にもう少し登りたい
ということで少し低めの秋を楽しみに近畿へ
夜中に車を走らせ、東側から行者還トンネルを超えて駐車場へ
あんまり広くない駐車場でしたが、起きたころには下のほうまで埋まってました。
ここで全部埋まったら引き返すの嫌だなぁ・・・と思いながら準備。
登り始めは森の中といった感じ、道はしっかり見えるところと、ピンクテープ頼りのところがチラホラといった感じ。
それでも迷うほどではなさそう・・・なんですが、数日前に道迷いが発生してまだ見つかっていなかったよう。
途中から少し急な道・ガレた道も出ながら黙々と高度を上げていく。
そして途中の銅像があるあたりから一気に道が整備されて木道・木製階段上りに。
なんでここまでは整備されてなかったのか不思議になるレベルで綺麗に整備されています。
まぁどっちが好きかといわれると、木道じゃないほうが好きですが
前日の雨は上では凍ったらしく、木には霧氷が付き、それが風であおられてキラキラしてなかなか綺麗な道。
紅葉の落ち葉と雪のコントラストもなかなかです。
弥山の小屋周りは非常に整備された感じ。電波もこの辺だけ入ります。
ここから八経ヶ岳も目の前に見えます。
弥山→八経→明星までは稜線歩きといった感じ、とはいえ左手側は見えないのですが。
季節的には花の時期のほうが楽しめそうですね。
下りでガスも切れて下の紅葉を見ながらの下山
今年は終わりかなぁといった感じの山行でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する