ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2708098
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

金時山から湖尻峠まで〜箱根外輪山巡り〜

2020年11月06日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
11.6km
登り
1,036m
下り
953m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:20
合計
5:15
距離 11.6km 登り 1,037m 下り 962m
8:06
23
8:29
8:33
21
8:54
21
9:15
9:24
43
10:07
19
10:26
10:27
37
11:04
11:05
16
11:21
11:23
12
11:35
8
11:43
11:44
20
12:04
12:05
11
12:16
24
12:40
12:41
40
13:21
[眺望ポイント]
金時山山頂:晴れていれば富士山がきれいに見える。
乙女峠〜丸岳:稜線を下る際に芦ノ湖・駿河湾を一望できる絶景スポットあり。
富士見ヶ丘公園:名前に偽りなし。富士山が目の前に。芝生になっててランチにお勧め。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
東京→御殿場(JR)
御殿場→金時山登山口(バス)

【帰り】
桃源台→箱根湯本駅(バス)
箱根湯本→新宿(小田急)
コース状況/
危険箇所等
登山口〜矢倉沢峠:林の中をゆっくり登る。危険個所なし。
矢倉沢峠〜金時山:空が開けるが、引き続き藪の中を登る。要所要所の開けた場所で振り返ると湯涌谷方面の眺望を拝める。
金時山〜長尾峠:金時さん山頂付近は少しだけ急な岩場がある。グローブあった方がよい。
長尾峠〜芦ノ湖展望公園:基本的に軽めの稜線沿いアップダウンが続く。木の根が地面から突き出しているエリアがあるので、足を引っかけないよう注意。
芦ノ湖展望公園〜桃源台:わずか20分ほどで登山口まで下りれるが、かなり急な下り。足の負担大きい。危険度はそれほどない。

※雨が降っていなくとも霜が降りた後の水分で登山道はぬかるんでる箇所多数ある。
※熊注意の看板が一切なかったが、熊鈴付けている人は多くいた。
その他周辺情報 【トイレ】
御殿場駅、金時山登山口、金時山山頂、長尾平駐車場付近、桃源台駅
【自販機】
スタート地点の金時山登山口バス停そばのトイレ前にあり。
あとはゴールまで一切なし。御殿場駅で調達するのがよさそう。
(金時山山頂のお茶屋さんでお茶は売っているかも。未確認)
御殿場駅からバスで登山口に到着。
今日はここから登山スタートです。
2020年11月06日 07:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/6 7:58
御殿場駅からバスで登山口に到着。
今日はここから登山スタートです。
おなか痛かったんですけど綺麗なトイレがあって助かりました。
2020年11月06日 08:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/6 8:05
おなか痛かったんですけど綺麗なトイレがあって助かりました。
目の前にコンビニもあったみたいですが、つぶれてしまったようです。
2020年11月06日 08:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 8:05
目の前にコンビニもあったみたいですが、つぶれてしまったようです。
登山口まで路地を進んでいきます。
2020年11月06日 08:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 8:05
登山口まで路地を進んでいきます。
別荘とかが並んでます。
2020年11月06日 08:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 8:09
別荘とかが並んでます。
10分くらいで登山口到着。ここから登りの開始です。
2020年11月06日 08:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 8:13
10分くらいで登山口到着。ここから登りの開始です。
林の中を登る感じ。
2020年11月06日 08:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 8:20
林の中を登る感じ。
ほんのちょっとだけ紅葉してます。
2020年11月06日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/6 8:26
ほんのちょっとだけ紅葉してます。
藪が深くて視界が開けず。あまり楽しくないです。
2020年11月06日 08:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 8:31
藪が深くて視界が開けず。あまり楽しくないです。
あっという間に矢倉沢峠到着です。
2020年11月06日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 8:32
あっという間に矢倉沢峠到着です。
開けたスペースにお茶屋さんありましたが、閉業されたそうです。
2020年11月06日 08:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 8:33
開けたスペースにお茶屋さんありましたが、閉業されたそうです。
湯涌谷が見渡せます。もくもく
2020年11月06日 08:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/6 8:36
湯涌谷が見渡せます。もくもく
ここから空が開けて開放的な感じに。
2020年11月06日 08:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 8:38
ここから空が開けて開放的な感じに。
名前がわからない紫のつぼみ。
たくさんありましたが、みなつぼみでした。
2020年11月06日 08:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/6 8:40
名前がわからない紫のつぼみ。
たくさんありましたが、みなつぼみでした。
よく見かける気がする白い花。
2020年11月06日 08:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/6 8:40
よく見かける気がする白い花。
2020年11月06日 08:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 8:47
あのてっぺんが金時山ですかね。
2020年11月06日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 8:48
あのてっぺんが金時山ですかね。
金時神社から登ってくるルートと合流。
2020年11月06日 08:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 8:54
金時神社から登ってくるルートと合流。
全然きつくないと油断してたら
2020年11月06日 08:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 8:59
全然きつくないと油断してたら
段々岩場が増えてきました。
2020年11月06日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 9:02
段々岩場が増えてきました。
なんか崩れてるところもあります。ここだけ手を使わないと無理でした。
2020年11月06日 09:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 9:10
なんか崩れてるところもあります。ここだけ手を使わないと無理でした。
山頂到着!
2020年11月06日 09:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 9:15
山頂到着!
まさかりの看板が。
残念ながら富士山は全然見えず。
2020年11月06日 09:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
11/6 9:16
まさかりの看板が。
残念ながら富士山は全然見えず。
湯涌谷・桃源台方面はよく見えるんですが・・。
これはこれで素晴らしい眺望です。
2020年11月06日 09:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 9:24
湯涌谷・桃源台方面はよく見えるんですが・・。
これはこれで素晴らしい眺望です。
清潔なバイオトイレ完備で安心です(チップ制)
2020年11月06日 09:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 9:16
清潔なバイオトイレ完備で安心です(チップ制)
2件のお茶屋さんがあるんですが1件は閉まってました。
2020年11月06日 09:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 9:17
2件のお茶屋さんがあるんですが1件は閉まってました。
10分強休憩しましたかね。長尾山に向けて出発
2020年11月06日 09:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 9:33
10分強休憩しましたかね。長尾山に向けて出発
開けて眺望がよい場所もちらほら。
2020年11月06日 09:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/6 9:46
開けて眺望がよい場所もちらほら。
少し紅葉も残ってます。
2020年11月06日 09:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 9:47
少し紅葉も残ってます。
だいぶ落ち葉も多いですが紅葉のトンネル。
2020年11月06日 09:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 9:48
だいぶ落ち葉も多いですが紅葉のトンネル。
ちょっと道幅が狭くて心配な稜線沿い。
2020年11月06日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 9:52
ちょっと道幅が狭くて心配な稜線沿い。
紅葉をパシャリ。歩きながらは危険なので立ち止まって撮影。
2020年11月06日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 9:53
紅葉をパシャリ。歩きながらは危険なので立ち止まって撮影。
登山道から少し外れたところで紅葉してます。
2020年11月06日 09:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 9:55
登山道から少し外れたところで紅葉してます。
基本的に一本道で迷うことなし。
2020年11月06日 09:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/6 9:57
基本的に一本道で迷うことなし。
長尾山頂に到着。特に何もないです。
2020年11月06日 10:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 10:08
長尾山頂に到着。特に何もないです。
藪っぽい道を進みます。あまりアップダウンなし。
2020年11月06日 10:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 10:10
藪っぽい道を進みます。あまりアップダウンなし。
展望スポットにベンチがありました。
2020年11月06日 10:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 10:25
展望スポットにベンチがありました。
もうしばらく進むと乙女峠に到着。廃茶屋・・?奥に展望台がありましたが
2020年11月06日 10:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 10:26
もうしばらく進むと乙女峠に到着。廃茶屋・・?奥に展望台がありましたが
やはり富士山見えず。
2020年11月06日 10:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 10:27
やはり富士山見えず。
平坦な道で散歩している気分。
2020年11月06日 10:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/6 10:35
平坦な道で散歩している気分。
丸岳に到着。この電波塔、麓からもよく見えるんですよね。
2020年11月06日 11:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/6 11:03
丸岳に到着。この電波塔、麓からもよく見えるんですよね。
ここにもベンチが。景色いいです。
2020年11月06日 11:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 11:04
ここにもベンチが。景色いいです。
丸岳のすぐ先に絶景がありました。
芦ノ湖、遠くには駿河湾が望めます。
来てよかった。
2020年11月06日 11:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/6 11:06
丸岳のすぐ先に絶景がありました。
芦ノ湖、遠くには駿河湾が望めます。
来てよかった。
登りで見かけたつぼみの、咲いている版を見つけました。
なんて花だろう。
2020年11月06日 11:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/6 11:17
登りで見かけたつぼみの、咲いている版を見つけました。
なんて花だろう。
富士山と芦ノ湖が見れる展望台!
2020年11月06日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/6 11:22
富士山と芦ノ湖が見れる展望台!
あ・・・・富士山が2割くらい見えました。
2020年11月06日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/6 11:22
あ・・・・富士山が2割くらい見えました。
こっちの眺望は相変わらず文句なしです。
2020年11月06日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/6 11:22
こっちの眺望は相変わらず文句なしです。
駐車場が近くにあるということで、車でこの近くまで上がってこれるようです。
2020年11月06日 11:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 11:43
駐車場が近くにあるということで、車でこの近くまで上がってこれるようです。
唐突にトイレ看板
2020年11月06日 11:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 11:46
唐突にトイレ看板
すぐそばに箱根スカイラインの料金所が。そこでトイレ借りられるようです。
2020年11月06日 11:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/6 11:50
すぐそばに箱根スカイラインの料金所が。そこでトイレ借りられるようです。
林の中にひっそりと三頭三角点が。
2020年11月06日 12:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/6 12:05
林の中にひっそりと三頭三角点が。
遠くの山も紅葉してます。
2020年11月06日 12:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 12:11
遠くの山も紅葉してます。
富士見ヶ丘公園という広場に出ました。
だいぶ青空も出てきて、ついに富士山が9割がた見えるように!
2020年11月06日 12:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
11/6 12:21
富士見ヶ丘公園という広場に出ました。
だいぶ青空も出てきて、ついに富士山が9割がた見えるように!
iphoneの広角カメラで撮ってみた。
2020年11月06日 12:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/6 12:27
iphoneの広角カメラで撮ってみた。
振り返るとこれまでハシゴしてきた外輪山が一望できます。
右のほうから金時山、長尾山、丸岳かと。
2020年11月06日 12:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/6 12:28
振り返るとこれまでハシゴしてきた外輪山が一望できます。
右のほうから金時山、長尾山、丸岳かと。
日の当たるほうだけ紅葉しているのが面白い。
2020年11月06日 12:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 12:28
日の当たるほうだけ紅葉しているのが面白い。
なんだかんだで楽しくガンガン進めてこられました。
芦ノ湖展望公園付近から下山開始です。(公園なんてなかったけど・・・通り過ぎちゃったのかな)
2020年11月06日 12:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 12:40
なんだかんだで楽しくガンガン進めてこられました。
芦ノ湖展望公園付近から下山開始です。(公園なんてなかったけど・・・通り過ぎちゃったのかな)
すぐに林に入ってしまい、もう眺望はありません。
2020年11月06日 12:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 12:45
すぐに林に入ってしまい、もう眺望はありません。
結構な下りで膝に来ました。
2020年11月06日 12:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 12:58
結構な下りで膝に来ました。
ただし、20分ほどで下山できます。
2020年11月06日 13:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 13:06
ただし、20分ほどで下山できます。
登山口に到着!
ゴール!といいたいところですが、桃源台駅まであと20分ほど歩きます。
2020年11月06日 13:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 13:07
登山口に到着!
ゴール!といいたいところですが、桃源台駅まであと20分ほど歩きます。
ウイニングランですね。
いつもと違って今日はそこまでアスファルト道も足にダメージがないです。
2020年11月06日 13:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 13:09
ウイニングランですね。
いつもと違って今日はそこまでアスファルト道も足にダメージがないです。
ヤマレコで計画したルートと違うけどこっちが近道っぽい。
2020年11月06日 13:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 13:15
ヤマレコで計画したルートと違うけどこっちが近道っぽい。
キャンプ場横を通ります。
2020年11月06日 13:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/6 13:16
キャンプ場横を通ります。
桃源台駅到着!
すごい紅葉。
2020年11月06日 13:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/6 13:20
桃源台駅到着!
すごい紅葉。
今日見た中で一番の紅葉な気が・・・・。
2020年11月06日 13:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/6 13:21
今日見た中で一番の紅葉な気が・・・・。
お疲れ様でした。今回の登山はここまで。
ロープウェイは高いので・・・バスで小田原まで行きます!
2020年11月06日 13:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/6 13:22
お疲れ様でした。今回の登山はここまで。
ロープウェイは高いので・・・バスで小田原まで行きます!
撮影機器:

装備

備考 行き帰りともに小田急か高速バスが費用的におすすめ。
(当方は登山開始時刻を少しでも前倒したいと考え、行きは御殿場経由で箱根入りしました。)

日帰り温泉は桃源台付近にいくつかあるがいずれも入浴料が恐ろしく高いため断念。

感想

絶景を眺めながら外輪山を縦走できると聞いて登山を計画。
まだ紅葉が残ってたら良いなと淡い期待も持ちつつ箱根に遠征してみました。

前日までは晴れ予報だったのですが、朝起きると曇り時々晴れの予報に・・・。
最近はあまり天気に恵まれないです。

写真の通り、金時山山頂での景色はいまいちでしたが
紅葉も楽しめ、富士見ヶ丘公園では晴れて富士山も見ることができましたので
行った甲斐がありました。

最近の登山で体力着いたのか、ラストまでかなりエネルギー残ってましたので
湖尻峠からの下山は苦手な下りの経験値を上げようと安全を確保しつつ、少し大胆に一歩を踏み出すことを意識しながら降りてきました。

そろそろ冬もすぐそこまで来ていますが、今のうちに安全に登れる山があればもっと修行を重ねたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1099人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
足柄駅 金時山 長尾峠 湖尻ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
湖尻峠から金時山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら