記録ID: 2710531
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
古里駅〜大塚山〜御岳山〜七代の滝〜大岳山〜馬頭刈尾根〜瀬音の湯 (公共交通)
2020年11月07日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:06
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 2,306m
- 下り
- 2,359m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:04
距離 21.8km
登り 2,312m
下り 2,363m
14:52
天候 | 曇予想から晴れ時々雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は大岳山手前の岩場、馬頭刈尾根の岩場。三点支持をしっかりやれば問題無し。あと大岳山から真っ直ぐ降りて馬頭刈尾根に出る所は急坂ですので慎重に、不安なら大岳小屋跡から迂回して下さい。水場は綾広の滝とその上の登山道に突き出たパイプ。 |
その他周辺情報 | 瀬音の湯900円 |
写真
長谷川恒夫記念碑 「登攀の前には、葛藤がある。
なぜ悩むのか。それは行動を起こすことによって、『肉体』が滅びることを精神』が恐れるからだ。『精神』とは、ヒトが人間であることを示す最後の砦なのだ。」 と書かれています。
なぜ悩むのか。それは行動を起こすことによって、『肉体』が滅びることを精神』が恐れるからだ。『精神』とは、ヒトが人間であることを示す最後の砦なのだ。」 と書かれています。
手前左御前山、その右奥の山塊左端に北奥千丈岳と国師ヶ岳、その手前右側が飛龍山、飛龍山手前右側が七つ石山。参考https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=934
撮影機器:
感想
晩秋の紅葉を期待して出発したが、まだ早かったです。古里駅から大塚山は誰にも合わず、登山道も広く素敵でした。馬頭刈尾根も人がまばらで、静かな山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する