ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2711149
全員に公開
ハイキング
北陸

奥三方山

2020年11月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:09
距離
21.8km
登り
2,070m
下り
2,070m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:33
休憩
0:37
合計
10:10
距離 21.8km 登り 2,070m 下り 2,070m
5:11
25
スタート地点
5:36
102
MTBデポ地
7:18
7:26
62
8:28
8:30
62
9:32
9:44
54
10:38
10:43
27
11:10
11:13
14
11:27
11:28
31
11:59
12:00
56
12:56
12:57
49
13:46
13:50
81
15:11
10
MTBデポ地
15:21
ゴール地点
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
林道を終点まで。鍵のついたチェーンで制限されている。
MTBで行けるところまで(2.3km、+160m)行き、デポ。
コース状況/
危険箇所等
自転車デポ地まで:
特に問題なし。舗装路か両輪轍のはっきりしている砂利道。トレースが1本となるところでMTB終了。

デポ地~登山口:
旧林道。谷筋に入るたびにイベントあり。岩を超えたりへつったり渡渉したり。
崖は高いので落ちれば命はないが、通過が極めて困難ということもない。
トレースは明瞭だが、ヤブはそれなりにある。行きは多いな-と思っていたが、上はもっとすごいことに…
人が通っていることが明白なトレース具合。

★登山口以降、総じて言えることは
晩秋でほとんど樹木に葉がなくガスもない条件。周囲は十分に見渡せて地形も把握しやすくピンクリボンも先の先まで見える状況だったので、地図と進む方向が照合しやすい状態。
草木の多い夏ではルーファイが難しいだろう。
1250mより上は5-10cmの積雪あり。泥-落ち葉-笹-木の根-雪でよく滑る。

登山口~オージャラ:
前半は小尾根の急登。落ち葉が乗っているがトレースはよく分かる。かなり枝打ちされていた。自分は落ちている枝を横にどかすのみ。
後半はオージャラに向けてのトラバース。リボンマークが沢山あり迷うことはない。ヤブがところどころ覆いかぶさってくるが程度は軽く、トレースもほぼ見失うことはない。倒木の周囲を進む印象。
しかし途中から出てくるわずかな雪と落ち葉でとてもスリッピーで、帰りは3回ほど滑り落ちた。
チェーンアイゼンを用いると歩きやすいかもしれない。本日の装備は4本爪の軽アイゼンだったので使わず。

オージャラ~鏡池:
オージャラから一旦標高を落とし平原にでるが、少しルートがわかりにくい。尾根に沿って進むべし。看板が落ちていて間違っていないことを確認する。
その後細尾根にでるが、日当たりが良いのか灌木がトレースの上にかぶさって歩きにくい。左には高三郎などが見渡せる、いわゆる高三郎覗。
行きは高三郎覗でクマに唸られ、帰りは上記の平原部分で唸られた。住処なのだろう。驚かせてごめんなさい。
その後ブナ林に突入するが、導入部はこれでもかと美しいブナ林。必見です。トレースもしっかりと見えて普通の登山道のよう。と思っていると1400くらいからトレースがはっきりしなくなる。1456までに小さなポコが数箇所あるが、進路は右に曲がっていくので右から巻くように進んでみるがトレースを失う。倒れた太い枝に乗って乗り越えながらヤブをかき分けているとトレースに復帰した。リボンも複数のトレースにマークされているようで、より下側はクマの足跡と遭遇したところ。帰りに使用。より尾根側は正しい方か。行きに復帰してから使用。
沢筋に降り立って左に行けば鏡池。雪の鏡池だった。

鏡池~奈良岳分岐:
1456を過ぎて尾根に復帰するあたりで激しく枝を乗り越えるような藪こぎを強いられる。帰りは尾根をまっすぐ抜けているので間違えたのだろう。
一旦鞍部に出て分岐に向けて登り返すが、尾根も細くなり巻くようなルートは出てこない。ひたすら尾根上の濃い枝・笹薮をこいでいく。
分岐には雪が10cmほどあり、標柱などは確認できなかった。
基本的には背丈より高い笹薮が覆いかぶさってきて、灌木の程度も更にひどくなる。ほとんどの場所で潜ればトレースは明瞭なので、かき分ければ進める。
ポコは日当たりが良いのか新しい木が四方八方に枝を伸ばしトレースが消えている。何回か枝の上を綱渡り。体力を消耗する。
ピークが近くに見えるのが救いか。

奈良岳分岐~奥三方山:
上記の部分より更にヤブの程度が増す。泣きそうになるが、ここまで来て引き返す選択肢はない。ひたすらこぐ。
ピークには雪が10cmほど。周囲は雨雲であまりはっきりしない。標柱は立っていた。奥三方岳と書いてあるが、山ですよね。

帰り:
1250mより上は雪が乗っているので、行きの自分の足跡が見つけやすく帰りのルーファイは楽できた。
雪が無かったら登りはもっと楽だったが、帰りに更に迷ったことだろう。
その他周辺情報 入浴はセイモアスキー場の河内千丈温泉 清流 450円
林道の入り口は施錠されている。勝手にきのこ狩りしちゃだめよん。
2020年11月07日 05:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 5:06
林道の入り口は施錠されている。勝手にきのこ狩りしちゃだめよん。
チャリデポ地。この先道が小川になっている。
2020年11月07日 05:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 5:36
チャリデポ地。この先道が小川になっている。
林道沿いは紅葉真っ盛り。
2020年11月07日 06:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 6:18
林道沿いは紅葉真っ盛り。
こんなにアスファルトがキレイなところもあるが…
2020年11月07日 06:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 6:20
こんなにアスファルトがキレイなところもあるが…
綺麗ですー
2020年11月07日 06:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 6:22
綺麗ですー
沢筋には時々滝があり。その前の道路は壊れていることが多い。
2020年11月07日 06:26撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/7 6:26
沢筋には時々滝があり。その前の道路は壊れていることが多い。
崩落地点は多い。
2020年11月07日 06:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 6:34
崩落地点は多い。
谷底は相当深い。
2020年11月07日 06:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 6:36
谷底は相当深い。
主おらず。
2020年11月07日 06:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 6:39
主おらず。
ロープが張ってある崩壊地。慎重に…
2020年11月07日 06:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 6:46
ロープが張ってある崩壊地。慎重に…
以前は一本橋だったようだが、今は壊れて簡単に通過できる。
2020年11月07日 06:58撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/7 6:58
以前は一本橋だったようだが、今は壊れて簡単に通過できる。
危険!
2020年11月07日 07:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 7:00
危険!
2020年11月07日 07:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 7:06
清らか…
2020年11月07日 07:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/7 7:09
清らか…
ここは二股の滝になってます。
2020年11月07日 07:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 7:10
ここは二股の滝になってます。
まだ溝があったりする。
2020年11月07日 07:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 7:13
まだ溝があったりする。
登山口です。リボン多い。奥にもまだ道があるような…
2020年11月07日 07:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 7:17
登山口です。リボン多い。奥にもまだ道があるような…
標柱は朽ちています。
2020年11月07日 07:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 7:18
標柱は朽ちています。
手袋が…
新しい???
2020年11月07日 07:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 7:25
手袋が…
新しい???
階段が残っているんですね!
2020年11月07日 07:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/7 7:25
階段が残っているんですね!
倒木が多いが、なぜか倒木を越えたり沿っていったりするトレースとなっております。
2020年11月07日 07:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 7:48
倒木が多いが、なぜか倒木を越えたり沿っていったりするトレースとなっております。
ブナが痛々しい…
2020年11月07日 07:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 7:50
ブナが痛々しい…
ここも。
2020年11月07日 07:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 7:50
ここも。
これを右に見て急登です。
2020年11月07日 07:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 7:51
これを右に見て急登です。
下部は紅葉が美しかった。
2020年11月07日 08:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 8:04
下部は紅葉が美しかった。
トラバースももう少しで終わりか…
2020年11月07日 08:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 8:12
トラバースももう少しで終わりか…
オージャラ、ってなんじゃら?
2020年11月07日 08:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 8:40
オージャラ、ってなんじゃら?
鏡池まではこんな感じの着雪の薄いヤブも多いです。
2020年11月07日 08:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 8:40
鏡池まではこんな感じの着雪の薄いヤブも多いです。
看板が…
2020年11月07日 08:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 8:49
看板が…
高三郎覗からの高三郎山の稜線。
2020年11月07日 08:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 8:51
高三郎覗からの高三郎山の稜線。
右の方は大門とか?
2020年11月07日 08:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 8:52
右の方は大門とか?
目指す奥三方
2020年11月07日 09:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 9:22
目指す奥三方
雪景色の鏡池
2020年11月07日 09:39撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/7 9:39
雪景色の鏡池
これくらいが軽いヤブのところです。トレースはわかりますよね-
2020年11月07日 09:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 9:47
これくらいが軽いヤブのところです。トレースはわかりますよね-
ここにも落書きが
2020年11月07日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 10:19
ここにも落書きが
ここもまだ軽いヤブ。潜るとトレースが見えます。
2020年11月07日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 10:26
ここもまだ軽いヤブ。潜るとトレースが見えます。
ということでピークロックオン。
2020年11月07日 10:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 10:53
ということでピークロックオン。
着いた…
こぎ疲れ…
2020年11月07日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
8
11/7 11:09
着いた…
こぎ疲れ…
大笠方面
2020年11月07日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 11:09
大笠方面
奈良岳方面
2020年11月07日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 11:09
奈良岳方面
これはまごうことなきクマの足跡
新しいわ…
2020年11月07日 12:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/7 12:16
これはまごうことなきクマの足跡
新しいわ…
ブナの美しい山でした
2020年11月07日 12:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 12:57
ブナの美しい山でした
以下、紅葉シリーズ
2020年11月07日 13:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 13:09
以下、紅葉シリーズ
2020年11月07日 13:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 13:36
2020年11月07日 13:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 13:36
2020年11月07日 13:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/7 13:38
2020年11月07日 14:05撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/7 14:05
2020年11月07日 14:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/7 14:20
2020年11月07日 14:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 14:28
2020年11月07日 14:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 14:28
2020年11月07日 14:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 14:35
2020年11月07日 14:35撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/7 14:35
おまたせ!
2020年11月07日 15:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 15:11
おまたせ!
きかーん
2020年11月07日 15:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/7 15:20
きかーん
撮影機器:

感想

以前から行きたかった奥三方山。
何人かの過去のトレースやレコを確認させてもらい、GPS機器に取り込んで参考にさせてもらいました。ありがとうございました。
皆さんも苦労していましたが、1400から鏡池へ抜けるところで、トレースをロストします。トレース上はやはり歩きやすく苦労が少なくなります。
はずれても根性で突破はできますが、夏は汗だくになってしまい消耗するでしょう。
鏡池以降は激しい藪こぎが当たり前になるので、もちろん言うまでもないかもしれません。

登山口以降はきれいな水が取れそうなところはありません。登山口左の沢はきれいそうではあります。

登山口からオージャラへの後半のトラバース部分はとても滑りやすいので、雪があってもなくてもスパイク系が装備にあると安全だと思います。

高三郎覗周囲で、行きも帰りもクマに唸られました。足跡も多く見かけました。クマさんには常に注意が必要です。ずっと大声を出しながら進みました。

なかなか登頂の厳しい山ですが、高三郎覗の景色やその直後のブナ林は一見の価値があると思います。今日は更に下部の紅葉も楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1177人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら