リベンジ達成 白銀の天城山

- GPS
- 05:27
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 625m
- 下り
- 629m
コースタイム
12:00 四辻
12:45 万二郎岳
小休止(チェーンスパイク装着)
13:00 万二郎岳出発
13:20 馬の背
13:25 アセビのトンネル
14:10 万三郎岳
大休止(昼食)
15:00 万三郎岳出発
15:30 カラ沢分岐
16:35 四辻
16:50 駐車場
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
伊豆スカイラインを往復で利用の場合は往路のときに往復券を購入すると500円ほど得 東名(東京側)からのアクセスなら最後のSAは海老名(24hコンビニ・GS有り) 最後のトイレは天城高原I・C(営業時間なら同施設ゴルフ場) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
万三郎岳下分岐−カラ沢分岐間の積雪多・・・チェーンスパイクでもスキー状態 カラ沢分岐−四辻間崖になっているところが数箇所あるので要注意 |
写真
感想
本日は1月17日には14日のドカ雪の影響で、登山口にも立たせてもらえなかった天城山にリベンジしに行ってきました。17日の天城もそうですが、結局大菩薩に行った日も本当は金峰山を目指していたのですが、ミズガキ山荘目前で圧雪されていない雪山を登ることができず・・・今年100名山ハントが2回連続車敗退中だったので2度あること
は・・・などと恐ろしいことを考えつつ、車の装備をできる限り(チェーン、バッテ
リーケーブル、燃料携行缶、ダンボール、キャンプ用アウトドアシャワーetc)用意し
、来週に控える金峰山に向けて体も調整すべく天城山に向かいました。
前日も平常どおり24:00まで仕事だったので、ゆっくりめのスタートにし7時起床、身支度を済ませ8時半に出発。東名高速から小田原厚木道路を通り、箱根十国峠を越え伊豆スカイラインに入ります。駐車場のトイレが使用不可だったことを思い出し入り口料金所のおじ様に最後のトイレを尋ねると天城高原との事なので終点まで、40キロの道のりをノンストップ。
終点天城高原で切符を渡しトイレの場所を尋ね、車を止め向かっている際中【お得な往復券販売中】という看板を発見、料金所のおじさんに今乗ってきたものだと伝えると、『払い戻しは出来ないから、最初に買ってくれないと』との事・・・(怒)
じゃあ、帰りは乗らないと心に決めつつ、駐車場に向かいます。
前回の敗退が頭によぎりますが、悪いイメージは払拭した方がよいので無心を心がけ駆け上がります。スタットレスで十分な道の状態で難なく駐車場に到着。
すでに12時前という過去最遅のスタートで万二郎岳を目指します。
思っていた以上積雪で登りながらチェーンスパイクにするかアイゼンにするか考えます。
万二郎岳に到着し、チェーンスパイクを履き万三郎岳を目指します。ヤマレコでよく目にする数々の名所を肉眼で堪能し天城山のピーク:万三郎岳に到着。
遅めの昼ごはんを頂き別ルートで帰路を辿ります。
カラ沢分岐までの積雪が尋常でなくチェーンスパイクを履いているにも関わらず半分スキー状態、一度ガッツリ転び、そのまま寝そべる・・・雪山最高(笑)
帰りのルートはこれと言った見所も無く雪が無ければただ山の中を歩いているだけといった感じでしたが、雪のおかげで白銀世界を堪能しました。
無事に駐車場に帰ってこれ、リベンジ達成v
来週の金峰山に向け、駐車場の積雪があるところで買ったばかりの金属チェーンの装着練習を行い万全を期します。
帰りのお風呂は予定では箱根に行き、10年越えのリピートをしている天山湯治郷に久しぶりに行こうと思っていたのですが、伊豆スカイラインを往復したら500円捨てているような気がして、帰路の道中にある温泉を検索、修善寺に2代目将軍:源頼家が入湯した事のある、超老舗のハコ湯(漢字が出ない・・・写真残照)という温泉を発見したので向かいました。
なんとも素敵なおばあちゃんが迎えてくれ、しかも350円で入浴できます。
サウナ、シャンプー、ドライヤーなどはありませんが石鹸も洗い場もあります。
総檜作りの風呂で湯加減は雪山帰りには最高の温度でした。
ロッカーに鍵もついてるので安心して浸かっていられます。
まさに棚から牡丹餅で見つけた最高の老舗温泉だと感じました。
これで心も体も装備(人・車共に)も万全。
来週の金峰山に向け、胸が高鳴ります。







tnp7355と申します。
天城山の近況が知りたかったので、大変助かります。
ありがとうございます!!
コメントありがとうございます。
tnp7355さん同じ神奈川県民でしかもAB型同志じゃないですか(驚)
よく行かれてる山も似てますね。
山で見かけたら声かけてくださいね。
丹沢近郊でオレンジのザックに緑のトレッキングポールの、ちっこい奴がいたら間違いなく僕です(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する