記録ID: 2714872
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
ゴリラ山(鎌倉山)・大沼
2020年11月08日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:23
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 553m
- 下り
- 557m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:24
距離 9.1km
登り 559m
下り 559m
8:16
22分
スタート地点
8:38
0:00
24分
登山口
9:48
0:00
29分
登山口
10:17
10:30
56分
大沼
11:26
0:00
14分
登山口
11:40
ゴール地点
| 天候 | 晴れたり曇ったり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘あり |
写真
そして奥の岩場から
風は強くても冷たくなくていいのだが、暖かいからか空気がもや〜っとしている。
付近の木の枝が切られていて、切られた枝が2本そのまま置いてあった。真ん前の松の木の枝も一本切られていた。
風は強くても冷たくなくていいのだが、暖かいからか空気がもや〜っとしている。
付近の木の枝が切られていて、切られた枝が2本そのまま置いてあった。真ん前の松の木の枝も一本切られていた。
ロープ場終わった後から、道の先に2匹ほどうろうろしてるとおもったら
他にも群れの仲間のサルがいた。この山で見るのは初めてだな。
登る時にも聞こえてたなんかの鳴き声は猿のものか。
暖かそうな毛皮してるなー。
他にも群れの仲間のサルがいた。この山で見るのは初めてだな。
登る時にも聞こえてたなんかの鳴き声は猿のものか。
暖かそうな毛皮してるなー。
ほとりから。
渡り鳥みたいな群れが浮いてたのだが、沼近くに来た時気付かれたらしく一斉に飛び立ち池の上を数周回ったあとどっか行ってしまった。100m以上は離れていたと思うが敏感だ。
渡り鳥みたいな群れが浮いてたのだが、沼近くに来た時気付かれたらしく一斉に飛び立ち池の上を数周回ったあとどっか行ってしまった。100m以上は離れていたと思うが敏感だ。
来た道を戻るも、なんかブル道に出たし文明の利器もある。
自分が大沼にいるうちにブルドーザー来て切り開いていったのか…ってそんなわけもなく
スマホで地図を確認したら行きでショートカットしたために道を間違っていた。
持って来てたパンを食いながら引き返した直後、
おそらく鎌倉山での同じ団体さんとスライド。
定義まで歩くのかな?先導の方に道を確認させていただき助かりました。
自分が大沼にいるうちにブルドーザー来て切り開いていったのか…ってそんなわけもなく
スマホで地図を確認したら行きでショートカットしたために道を間違っていた。
持って来てたパンを食いながら引き返した直後、
おそらく鎌倉山での同じ団体さんとスライド。
定義まで歩くのかな?先導の方に道を確認させていただき助かりました。
ドローンじゃなくても大沼が見下ろせる場所ないのかなと
途中適当に斜面から登ってみた。
昔の広い道の跡にでて緩やかなその道の痕をすこし上の方まで行ってみたが結局見えそうもないので引き返した。
写真は林道それてすぐの赤い木。
途中適当に斜面から登ってみた。
昔の広い道の跡にでて緩やかなその道の痕をすこし上の方まで行ってみたが結局見えそうもないので引き返した。
写真は林道それてすぐの赤い木。
装備
| 備考 | 軽装 水分1L 菓子パン |
|---|
感想
今年一回も登ってない気のする鎌倉山の、登山口までの道をそのままずーっと行くと
大沼っていう沼があるという話を聞き、調べたら綺麗な所っぽいので
鎌倉山とセットで行ってみることにした。
確かにあった。さほど遠くもない。(ずーっと行くだけでなく分岐もあるけど。)
池塘といっしょで山の奥の溜まり水には惹かれるものがある。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
966










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する