記録ID: 2715815
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								京都・北摂
						京都北山をうろうろ(沢山〜寺山〜神山〜岩倉実相院)
								2020年11月08日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 京都府
																				京都府
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 07:14
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,448m
- 下り
- 1,383m
コースタイム
| 天候 | 曇りのち晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																				バス																														
																																																 京都バス 岩倉実相院バス停乗車 ここから京都市内まで均一料金です | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ●成就山北側の破線ルート 原谷から仁和寺に抜ける車道から山道に入り、沢沿いに進むと二股になっているところに至ります。ここから沢山に向かうメインルートに合流するには、まっとうな道がないようです。私の場合GPSの地形図を見ながら直登していくと、獣道なのか狭い踏み跡に行き当たり、それに沿って進んでいきました。谷に沿って道がありますが荒れてきたので、途中で直登に切り替えましたが、谷を詰めていく道もないわけではありません。どちらにしても、距離的な近道としての利用にはお勧めできません。 ●沢山〜京見峠〜氷室集落 仏栗峠までは問題なし、仏栗峠から沢山山頂までは若干荒れている。倒木などもある。沢山山頂からの降りは、急ではあるが問題なし。京都一周トレイルに合流後、上ノ水峠までは崩落しているので、かなり長めの迂回が必要。上ノ水峠からは京都一周トレイルのルートであるので、よく整備されている。京見峠から氷室までは舗装された車道である。 ●氷室集落〜寺山〜盗人谷〜山幸橋 寺山へは、京都一周トレイルから離れ、急傾斜の林道を進み、登り切った辺りから林道を離れ尾根筋を進んでいきます。尾根筋は全く問題ありません。盗人谷への降りも急傾斜であるが問題ありません。小さな赤い目印と消防関係の杭があるので、それに沿っていけば大丈夫です。盗人谷に合流してからは、倒木が残ってますが、通行に支障がないように処理がされています。 ●神山 神山への北側からの取り付きには、案内も目印もありません。橋を渡ったすぐ先を入っていきます。最初は短いが、踏み跡もないような急登があります。尾根に乗ってから山頂までは問題ありません。山頂から南側は全体的に倒木が多く残っており、通行困難ではないが潜ったり跨いだりしないといけません。山頂からの急な斜面での誘導の目印が、立命館大学グランドの方にされています。京都産業大学の方向へは降りた後でトラバースするか、降りる方向に気を付けないといけないでしょう。 ●二軒茶屋〜岩倉実相院 車道を進んでいき、資材置き場のような施設を抜けて行くことになります。荒れているところもありますが、なんとなく踏み跡が続いています。谷を詰めていくと、地形図の破線の方向と違う方に踏み跡が続いており、しばらくすると明瞭な道に合流します。尾根筋と平行するように進み、尾根筋に合流します。尾根筋はとてもよく整備されています。尾根筋から岩倉実相院への分岐には案内もあり、分岐後も案内表示を含めて整備されています。 | 
| その他周辺情報 | 福王子バス停付近にはコンビニがあります 氷室の集落には自動販売機などはありません。 山幸橋には自動販売機などはありません。 二軒茶屋には茶屋はありませんが、コンビニなどはあります。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																靴下
																グローブ
																日よけ帽子
																靴
																サブザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																地図(地形図)
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																カメラ
															 | 
|---|
感想
以前の山行きのときに、こっちに行けばどうなるのだろうとか気になってはいたが、時間の都合などで行けていなかったところを、まとめて確認しにいきました。なかには、いざというときのエスケープルートに使えるところもありましたが、これは駄目だなと言うところもあり、玉石混淆というところでしょうか。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:977人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する sayup18
								sayup18
			
 
									 
						
 
							











 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
師匠、こんばんは。renkon07です。
写真13~16のルートに再挑戦してきました。おかげさまで通ることができました。
記録をアップしましたので、見てくださいね。タイトルは「成就山北側の谷筋から吉兆寺山付近へ。宿題を一つ完了」です。
ありがとうございました。
renkon07さん。こんばんは
ルート攻略お疲れ様でした。
これで、スキルが上がったと思いますので、
これからも色々と挑戦してみてくださいね。
大文字山や比叡山、松尾山辺りでも、
マイナールートは道がよくわからなかったり、
ちょっとびびったりするところが結構ありますよ(笑)
これからはますます寒くなりますが、
怪我には気を付けて、お互いに山行を楽しみましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する