記録ID: 271986
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								志賀・草津・四阿山・浅間
						篭ノ登山・池の平湿原トレッキング
								2013年02月23日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:28
 - 距離
 - 8.0km
 - 登り
 - 418m
 - 下り
 - 599m
 
コースタイム
					09:11 第四リフト降場 発
10:30 東篭ノ登山 山頂
11:09 兎平
11:58 雲上の丘 休憩
12:22 見晴岳
13:39 第一駐車場 着
				
							10:30 東篭ノ登山 山頂
11:09 兎平
11:58 雲上の丘 休憩
12:22 見晴岳
13:39 第一駐車場 着
| 天候 | 快晴! | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						第一駐車場に駐車しましたが、それぞれのリフトの近くにも駐車場があるので、そちらを利用したほうが移動が少なくて済むかもしれません。 なお、リフトはチケット売り場で1回券(500円)を購入し、第四リフトを利用しました。 スキー場利用客のために、スキー場への道は除雪されています。 が、完全ではないため、雪用タイヤやチェーンは必須です。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険箇所は特にありません。 篭ノ登山は山頂付近が岩場になっており、雪が少ないときはスノーシューを脱いだほうがいいかもしれません。 今回は、前日に雪が降ったばかりだったので、スノーシューを脱ぐことはありませんでした。  | 
			
写真
										第六リフト降場に出てしまった。
途中で東に向かう登山道に入るつもりだったのだが、入る場所が分からなかった。
冬季用の目印(高い位置の赤テープや案内板など)は見当たらなかった。
ということは、冬季向けの案内整備はあまりしていない山、と見るべきなのだろう。
これはちょっと気を引き締めないと。
道を探して少し戻ることにする。
						途中で東に向かう登山道に入るつもりだったのだが、入る場所が分からなかった。
冬季用の目印(高い位置の赤テープや案内板など)は見当たらなかった。
ということは、冬季向けの案内整備はあまりしていない山、と見るべきなのだろう。
これはちょっと気を引き締めないと。
道を探して少し戻ることにする。
										先行者のトレースを見つけた。
見つからない登山道を行くのはやめて、トレースのある林道を登っていくことにする。
トレースを100%信用するわけにはいかないけれど、ひとまずこれを辿る。
ときどき、GPSで位置を確認しながら。
						見つからない登山道を行くのはやめて、トレースのある林道を登っていくことにする。
トレースを100%信用するわけにはいかないけれど、ひとまずこれを辿る。
ときどき、GPSで位置を確認しながら。
										もうすぐ森林限界を抜ける。
ここで、今日初めて他の登山者に会う。
早くも下山する、ご夫婦。
上の様子はどうですか、と尋ねると、
"雪が深いのでスノーシューのままでOK"
"他にも何人か山に入っている人がいるようだ"
との情報をいただく。
お礼を言って、わかれる。
						ここで、今日初めて他の登山者に会う。
早くも下山する、ご夫婦。
上の様子はどうですか、と尋ねると、
"雪が深いのでスノーシューのままでOK"
"他にも何人か山に入っている人がいるようだ"
との情報をいただく。
お礼を言って、わかれる。
										水ノ登への縦走ピストンを予定していたが、トレースがない。
水ノ登へ入った先行者はいないようだ。
ちょっと迷ったが、縦走はやめることにする。
天気は安定していて荒れる心配はなさそうだが、距離がありすぎる。
高低差もかなりあるし、3時間以上一人でラッセルするのは消耗がはげしすぎる。
ソロの時は、より安全志向で。
								
						水ノ登へ入った先行者はいないようだ。
ちょっと迷ったが、縦走はやめることにする。
天気は安定していて荒れる心配はなさそうだが、距離がありすぎる。
高低差もかなりあるし、3時間以上一人でラッセルするのは消耗がはげしすぎる。
ソロの時は、より安全志向で。
										ここから先は下山となるが、登山道にトレースがない。
ちょっと迷ったが、ラッセルして下ることにする。
地図を確認すると、ヤセ尾根や沢は見当たらない。
斜度もさほど急峻でないから、1時間ほどで林道に出られる。
GPSで道を大きく外さないように気をつけて進めば、さほど危険はないはずだ。
						ちょっと迷ったが、ラッセルして下ることにする。
地図を確認すると、ヤセ尾根や沢は見当たらない。
斜度もさほど急峻でないから、1時間ほどで林道に出られる。
GPSで道を大きく外さないように気をつけて進めば、さほど危険はないはずだ。
感想
					雑感は日記にて
[篭ノ登山・池の平湿原トレッキング]
http://www.jognote.com/days/14655333
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1160人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								hmngbird73
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する