ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2725276
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

王岳−鬼ヶ岳−十二ヶ岳−毛無山

2020年11月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:28
距離
12.6km
登り
1,372m
下り
1,371m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
1:22
合計
8:17
距離 12.6km 登り 1,389m 下り 1,385m
7:36
7:39
69
8:48
9:12
39
9:51
9:52
10
10:02
56
10:58
11:22
18
11:40
30
12:10
12:17
19
12:36
12:42
4
12:46
12:47
19
13:06
13:07
10
13:17
13:21
3
13:24
13:31
39
14:10
14:14
56
15:10
6
15:18
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
いやしの里根場登山者用駐車場(無料)
登山者用は芝生に停めるようです。そのほうが登山口に近いですし。
トイレが見当たらなかったので西湖根場浜駐車場を利用しました。
下山後は、西湖東口⇒根場民宿までバスを利用。
なお、現在も1日3便しかありません。
コース状況/
危険箇所等
<コース概要>
王岳〜毛無山の稜線は割と狭く、ロープがある岩を登ったり下りたりが多いです。
トレッキングポールがじゃまでした。
特に十二ヶ岳へは登りも下りもかなり急な岩場なので注意が必要かと思います。
その他周辺情報 紅葉は、ふもと付近が見頃か終わりの始まりかなと感じました。
標高が高いところは終わってます。
私がいやしの里根場駐車場に着いた時には車は0台でした。平日だからかな。
2020年11月13日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/13 6:58
私がいやしの里根場駐車場に着いた時には車は0台でした。平日だからかな。
まずは王岳に向かいます。
2020年11月13日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/13 6:59
まずは王岳に向かいます。
すでに富士山が見えています。登らなくてもいいような気もしますね。
2020年11月13日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/13 6:59
すでに富士山が見えています。登らなくてもいいような気もしますね。
紅葉がいい感じだったので
2020年11月13日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/13 7:03
紅葉がいい感じだったので
お、綺麗な紅葉だな〜
2020年11月13日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/13 7:13
お、綺麗な紅葉だな〜
これも
2020年11月13日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/13 7:17
これも
ちょっと終わりかけかな。
2020年11月13日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/13 7:35
ちょっと終わりかけかな。
王岳山頂です。
2020年11月13日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/13 8:48
王岳山頂です。
山頂はこんな感じです。
2020年11月13日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/13 9:01
山頂はこんな感じです。
山頂の展望は富士山側が開けています。
2020年11月13日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/13 9:09
山頂の展望は富士山側が開けています。
前々回の杓子岳登山では見れなかったのでリベンジを果たせた気分になりました。
2020年11月13日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/13 9:11
前々回の杓子岳登山では見れなかったのでリベンジを果たせた気分になりました。
眼下に見える西湖と富士山
2020年11月13日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/13 9:22
眼下に見える西湖と富士山
吉沢岳
2020年11月13日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/13 9:26
吉沢岳
吉沢岳はほぼ展望なしです。木々の隙間から富士山がなんとか見れる程度です。
2020年11月13日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/13 9:26
吉沢岳はほぼ展望なしです。木々の隙間から富士山がなんとか見れる程度です。
このピークはなんでしょう。。
2020年11月13日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/13 9:50
このピークはなんでしょう。。
鍵掛とありました。
2020年11月13日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/13 9:50
鍵掛とありました。
毛無山・・・2百名山のほうです。
2020年11月13日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/13 10:11
毛無山・・・2百名山のほうです。
鬼ヶ岳山頂に着きました。360度展望がありますね。では、行ってみましょう
2020年11月13日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/13 10:58
鬼ヶ岳山頂に着きました。360度展望がありますね。では、行ってみましょう
富士山・・・今回何度も出てきます。
2020年11月13日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/13 10:59
富士山・・・今回何度も出てきます。
手前の右が、十二ヶ岳・・・・この山はなかなかの難敵というのはこの後になります。
2020年11月13日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/13 10:59
手前の右が、十二ヶ岳・・・・この山はなかなかの難敵というのはこの後になります。
三つ峠山
2020年11月13日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/13 10:59
三つ峠山
左が南アルプス、中央が八ヶ岳、右が秩父の山。北アルプスまでは見えないかぁ〜
2020年11月13日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/13 11:00
左が南アルプス、中央が八ヶ岳、右が秩父の山。北アルプスまでは見えないかぁ〜
南アルプス一覧
2020年11月13日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/13 11:02
南アルプス一覧
大菩薩嶺かな。(よくわからないですど違ってたらすみません)
2020年11月13日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/13 11:02
大菩薩嶺かな。(よくわからないですど違ってたらすみません)
甲武信ヶ岳と木賊山???(よくわからないですど違ってたらすみません)
2020年11月13日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/13 11:03
甲武信ヶ岳と木賊山???(よくわからないですど違ってたらすみません)
五丈岩っぽいのがみえるので金峰山かな。
2020年11月13日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/13 11:03
五丈岩っぽいのがみえるので金峰山かな。
八ヶ岳なので、手前右に見えるのは茅ヶ岳かな
2020年11月13日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/13 11:03
八ヶ岳なので、手前右に見えるのは茅ヶ岳かな
右が甲斐駒。真ん中は、鳳凰三山。
2020年11月13日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/13 11:03
右が甲斐駒。真ん中は、鳳凰三山。
北岳
2020年11月13日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/13 11:03
北岳
間ノ岳
2020年11月13日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/13 11:03
間ノ岳
塩見岳
2020年11月13日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/13 11:04
塩見岳
悪沢岳
2020年11月13日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/13 11:04
悪沢岳
赤石岳
2020年11月13日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/13 11:04
赤石岳
山の斜面がいい感じで色づいていました。
2020年11月13日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/13 11:24
山の斜面がいい感じで色づいていました。
金山に向かいます。
2020年11月13日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/13 10:58
金山に向かいます。
で、その金山
2020年11月13日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/13 11:39
で、その金山
山頂はこんな感じでした。あまり展望なかったかな。
2020年11月13日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/13 11:39
山頂はこんな感じでした。あまり展望なかったかな。
十二ヶ岳に向かってます。
2020年11月13日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/13 12:00
十二ヶ岳に向かってます。
急降下して。
2020年11月13日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/13 12:00
急降下して。
急上昇する。
2020年11月13日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/13 12:02
急上昇する。
十二ヶ岳山頂・・・の標識がありますが、GPS見るとずれてました。なお、山頂は狭かったです。
2020年11月13日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/13 12:12
十二ヶ岳山頂・・・の標識がありますが、GPS見るとずれてました。なお、山頂は狭かったです。
GPSではこちらが山頂なんですけどね。展望がよくないのでずらしたとかでしょうかねぇ。
2020年11月13日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/13 12:18
GPSではこちらが山頂なんですけどね。展望がよくないのでずらしたとかでしょうかねぇ。
北に見える稜線・・・いつか繋げたくなるんだろうなぁ。
2020年11月13日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/13 12:26
北に見える稜線・・・いつか繋げたくなるんだろうなぁ。
毛無山・・・の手前にあるピーク。
2020年11月13日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/13 12:26
毛無山・・・の手前にあるピーク。
なんかすごいつり橋だな。という印象。
2020年11月13日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/13 12:36
なんかすごいつり橋だな。という印象。
かなり、揺れます。足を踏み外さないように注意しました。
2020年11月13日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/13 12:38
かなり、揺れます。足を踏み外さないように注意しました。
十一ヶ岳・・・このあと一ヶ岳までありました。途中いくつか標識見逃しましたけどね。
2020年11月13日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/13 12:46
十一ヶ岳・・・このあと一ヶ岳までありました。途中いくつか標識見逃しましたけどね。
縦走なので富士山の角度かわると・・・というかずっと逆光ですね。
2020年11月13日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/13 13:07
縦走なので富士山の角度かわると・・・というかずっと逆光ですね。
本日の縦走の最後の山・・・
2020年11月13日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/13 13:24
本日の縦走の最後の山・・・
毛無山です
2020年11月13日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/13 13:27
毛無山です
河口湖
2020年11月13日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/13 13:27
河口湖
夏の暑いときに登った足和田山の後ろに富士山
2020年11月13日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/13 13:28
夏の暑いときに登った足和田山の後ろに富士山
西湖東口のバス停。なんとか間に合いました。
2020年11月13日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/13 14:17
西湖東口のバス停。なんとか間に合いました。
バスから見える 十二ヶ岳と鬼ヶ岳
2020年11月13日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/13 14:45
バスから見える 十二ヶ岳と鬼ヶ岳
西湖根場浜駐車場の付近です。綺麗な黄色です。
2020年11月13日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/13 14:54
西湖根場浜駐車場の付近です。綺麗な黄色です。
ふもとが紅葉のピークから下降に入りかけという感じでした。
2020年11月13日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/13 14:57
ふもとが紅葉のピークから下降に入りかけという感じでした。
雲じゃま〜
2020年11月13日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/13 15:00
雲じゃま〜
紅葉
2020年11月13日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/13 15:00
紅葉
駐車場までもどってきました。
2020年11月13日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/13 15:19
駐車場までもどってきました。
さきほど雲がじゃまだったので、車で移動しました。
2020年11月13日 15:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/13 15:53
さきほど雲がじゃまだったので、車で移動しました。
もーちょっと、波が弱かったら綺麗な逆さ富士になっただろうに
2020年11月13日 15:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/13 15:51
もーちょっと、波が弱かったら綺麗な逆さ富士になっただろうに

感想

 富士山の外輪山である王岳から毛無山までを歩いてきました。
前々回の杓子岳は不発(展望がほとんどなくて・・・)だったので、
再チャレンジです。
 今回はバスに乗るため時間の制約がある登山となります。
夏に来た時もそうでしたが、現在もまだ3便しかないため、
今回は最終バスの時間を頭にいれてスタートします。
 まず、王岳の山頂では、富士山にビミョーに雲がかかる状態だった、かつ、
時間にも余裕があったので粘って雲がなくなるまで待ってみました。
その後、鬼ヶ岳では360度展望があるので、景色を堪能したおかげで
予定時間をオーバーしていましたが、
ま、なんとかなるだろうと。ならない場合は歩く!
 その後の十二ヶ岳や毛無山まではいや〜なかなかの岩場の急降下と急上昇・・・
ロープや鎖もありますが、足の置き場とか難しくて時間がかかるため、
後半はあまり景色を見る余裕もなくなりましたね。
 歩いてもいいかなと思ってましたが、やっぱり嫌なので
頑張ってバスの時間に間に合うようにしました。
バス停では時間どおりに来なかったので不安になりましたけど・・・
 バスで根場に戻ってきてのんびりと富士山を見ようと思ったらまたまた微妙な雲がかかるという展開でいったん車を取りに駐車場に戻って再度、西湖のほとりで富士山の全貌が見えるまで待ってみました。
 ちなみに8月にも西湖に来てるのでせっかくなので赤線まで繋げてみましたが、
ログが飛んじゃいますね。
 今回は逆光の富士山だったので次回はそうならない山を選択しようと思います。
これだけ晴れていたのだから贅沢かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
王岳 - 富士の大観と美しい樹林を楽しむ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [日帰り]
精進湖から王岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら