記録ID: 2725276
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
王岳−鬼ヶ岳−十二ヶ岳−毛無山
2020年11月13日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:28
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,372m
- 下り
- 1,371m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:17
距離 12.6km
登り 1,389m
下り 1,385m
15:18
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
登山者用は芝生に停めるようです。そのほうが登山口に近いですし。 トイレが見当たらなかったので西湖根場浜駐車場を利用しました。 下山後は、西湖東口⇒根場民宿までバスを利用。 なお、現在も1日3便しかありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<コース概要> 王岳〜毛無山の稜線は割と狭く、ロープがある岩を登ったり下りたりが多いです。 トレッキングポールがじゃまでした。 特に十二ヶ岳へは登りも下りもかなり急な岩場なので注意が必要かと思います。 |
その他周辺情報 | 紅葉は、ふもと付近が見頃か終わりの始まりかなと感じました。 標高が高いところは終わってます。 |
写真
感想
富士山の外輪山である王岳から毛無山までを歩いてきました。
前々回の杓子岳は不発(展望がほとんどなくて・・・)だったので、
再チャレンジです。
今回はバスに乗るため時間の制約がある登山となります。
夏に来た時もそうでしたが、現在もまだ3便しかないため、
今回は最終バスの時間を頭にいれてスタートします。
まず、王岳の山頂では、富士山にビミョーに雲がかかる状態だった、かつ、
時間にも余裕があったので粘って雲がなくなるまで待ってみました。
その後、鬼ヶ岳では360度展望があるので、景色を堪能したおかげで
予定時間をオーバーしていましたが、
ま、なんとかなるだろうと。ならない場合は歩く!
その後の十二ヶ岳や毛無山まではいや〜なかなかの岩場の急降下と急上昇・・・
ロープや鎖もありますが、足の置き場とか難しくて時間がかかるため、
後半はあまり景色を見る余裕もなくなりましたね。
歩いてもいいかなと思ってましたが、やっぱり嫌なので
頑張ってバスの時間に間に合うようにしました。
バス停では時間どおりに来なかったので不安になりましたけど・・・
バスで根場に戻ってきてのんびりと富士山を見ようと思ったらまたまた微妙な雲がかかるという展開でいったん車を取りに駐車場に戻って再度、西湖のほとりで富士山の全貌が見えるまで待ってみました。
ちなみに8月にも西湖に来てるのでせっかくなので赤線まで繋げてみましたが、
ログが飛んじゃいますね。
今回は逆光の富士山だったので次回はそうならない山を選択しようと思います。
これだけ晴れていたのだから贅沢かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する