記録ID: 2730026
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三頭山 - ムロクボ尾根から奥多摩湖@三頭橋
2020年11月14日(土) [日帰り]

Hassie2999
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:20
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,097m
- 下り
- 1,084m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:21
距離 13.9km
登り 1,099m
下り 1,087m
15:40
陣屋バス停
歩行距離:13.9km
最低高度:520m(奥多摩湖畔) 最高高度:1531m(三頭山山頂)
累積標高差(登り):1251m
累積標高差(下り):1221m
最低高度:520m(奥多摩湖畔) 最高高度:1531m(三頭山山頂)
累積標高差(登り):1251m
累積標高差(下り):1221m
| 天候 | 11/14:晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
陣屋バス停駐車場(10台−無料) ※簡易水洗トイレあり |
写真
感想
1年ぶりとなる奥多摩の山歩きは久しぶりの三頭山へ。
朝は0℃近くまで気温が下がり霜が降りていたが、
11月の天候安定期で空気も澄んでおりとても景色が良い。
以前はヌカザス尾根を歩いたので今回はムロクボ尾根からの登行。
いきなりの急登で身体はすぐに温まり、落ち葉のクッションもあり歩きやすい。
急坂は滑りやすくなっていたが、程よく汗ばむ陽気で快調に歩く事ができた。
下山路は視察を兼ねて、鞘口峠から奥多摩湖への道を歩いた。
2019年台風19号の被害で土石流の流出が著しい。
奥多摩周遊道路から入ったすぐの木橋が流失していたため
雨後の増水時は歩けないように思う。
全体的に落葉が進み、木々の葉はほぼ枯れ落ちていて見晴らしが良くなっていた。
東日本に暖気が流れ込み平年より暖かい週末だったため
寒さを感じる事は少なく、ポカポカ陽気の中のんびりと過ごす事ができた。
秋から冬にかけての奥多摩の山歩きは、景色も良く最高の時間を過ごせる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する